見出し画像

【徒然】Twitter使わなくなったなぁって話

Twitterをめっきり使わなくなった。
アカウントは残してるし、乗っ取られてないか位のチェックは時々するのだけれど、まあ使わなくなった。

思えば、昔はかなり頻繁に呟いていたし、新卒採用の仕事をしていた時は採用に導入すべきと提案までしていた。

それなのになぜ使わなくなったか。
それは、相性が悪いと思ったから。
これに尽きる。

Twitterは優れたサービスだと思うし、その有用性は僕が言うまでもない。

しかし、僕個人の性格と照らし合わせるとTwitterはあんまり相性が良くない。

具体的には、Twitterは手軽過ぎる。
思ったことを簡単に書き込めて、140文字以内の文字数の中で気軽に投稿出来る。それはサービス上のTwitterの優位性の一つと思うのだけれど、僕の場合熟考せずtweetして失敗した経験が数多くある。

これがこのnoteやブログを書く場合だとある程度の文量を書くので書いてる内に
『これ書く意味あるかな?』
『何のために書いてるんだっけ?』
と自問自答が始まる。

その自問自答の中で、いや、これは今じゃないなとか感情に任せて書いてしまってるなとかそういう場合もあって、そういう時には下書き保存にしてしまっている。

これがTwitterだと手軽だから、ついつい感情的なtweetをしてしまったりするし、特に酒が入ってたりすると翌日には『オレはなぜあんな無駄な投稿を…』と三井寿風に後悔する場合もあった。

そんな訳でTwitterは更新ツールみたいな位置付けにし、アプリも消してしまった。

それまで結構ヘビーユースしてたのに人間何にでも慣れるもんで、なきゃないで案外大丈夫だったりする。

Twitterに限らずSNSとの付き合い方って大事だと思うのだけれど、個人的には切り口として相性ってのが大事かなと思ったりしている。

#徒然 #Twitter #SNS

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?