見出し画像

「日本縦断達成!」 【236日目2月12日】 50代にして日本全1741市町村に歩いていく挑戦の道へ [鹿児島県編] ★大崎町〜東串良町〜鹿屋市〜肝付町〜錦江町〜南大隅町

【目次】
・応援続々
この日はかなりの方に応援いただきました
最初のおじさんがいい流れ作ってくれたのかな?

このかた、車を止めて声掛けしてくれたんですが、
「差し入れるものがなんにもないよ~」
声掛けで元気もらったからいいですと答え、お別れ

が先のコンビニで待っててくれて
「好きなもの買っていいよ」とウレシいお言葉

お弁当とアメを買ったら、
飲み物も、と言われ飲み物もゲット

お弁当美味しくいただきました

このあとも続々

WORKMANの店員さん


保育士の皆さん
志布志で会って再会した(らしい)おねえさん

最後のおねえさんからは地鶏の照り焼きの差し入れ
肉食べたい!って願いを聞いてたのかな?
と思うタイミングでした(笑) 

また、道の駅で野宿しようと思ったら
仕事帰りのスタッフさんが
雨が降るからここにしたら?
と、めっちゃいい小屋?を教えてくれて
助かりました

皆さん、ほんとにありがとうございました\(^o^)/

・佐多岬断念 
この日は本土最南端の南大隅町に行く日
応援のかたからも佐多岬からは
屋久島、種子島とか見えて、絶景だからぜひ
とのアドバイスもいただきます

途中は国道の距離表示で南大隅町の役場から
20キロくらい先に「佐田」があるとの表示

往復40キロ、ほぼ一日かぁと悩んでると
佐多岬まで40キロとの看板が…
市街地からさらに20キロだっんですね
岬あるあるです

完全に心が折れました

佐多岬遠っ

まあ、最東端の納沙布岬もレンタカーで行ったので
気が向けばまたレンタカーかな?

まあ、所詮本土最南端、島も含めれば
もっと南はありますからね(笑)

・最南端到達
とはいえ、本土最南端の街「南大隅町」に到着

南大隅町到着

稚内市に8月14日に着いてから約半年

これで日本縦断と、言えるかな?とちょっと達成感

でも、意外と感動はなし
そもそも日本縦断ってあまり意識せず
「もうすぐ終わりですね?」という声を聞いて
ああ、縦断も一区切りね?というくらい
意識から抜けてました(笑)

ていうのも、これから順調にいっても
青森に戻って、そこからまた南下、
四国を巡って今度は北上、
なんて道のりが残ってますから(笑)

とはいえ、せっかくなので役場へ行って
最南端到達証明書をいただきます
休日だっので、専門の方は不在票でしたが
丁寧に対応いただきました\(^o^)/

最南端到達証明書を手に

これで残すは「最西端」のみ
実はこの紙、裏面が4枚そろうと一つの証明書になる
そんな構造

4枚揃ったらお見せしますね(笑)

まだ、1/3も行ってないのでこれからも
引き続き応援よろしくおねがいします!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?