見出し画像

テレビなし育児 平日編

我が家は上二人が年長さん、年中さんの時に
テレビを捨てました。

それまでは夕方はニュースみたり
こども達がアニメみたり
私が家事しているときは
テレビに子守りを頼んですごしていましたが

コロナのニュースをみていて
だんだんアホらしくなってきて
しかも無駄な情報垂れながしで
アホみたいにいに毎日毎日恐怖を煽ることばかり
さらに無駄にリビングを占領してくるので
イライラしてきて
主人もテレビいない派だったので捨てました。

幼稚園から帰ってきたこども達には
幾度となくテレビについては
話していたので
「うわぁ。ほんまに捨てたん??」
って驚いてました。

あれから3年半ぐらいたちましたが
全く困っていませんしむしろ快適です。

普段どうしてるのかリアル友達にも突っ込まれるんですが
我が家はこんな感じです。

平日は
朝7時15分ごろ上2人は家を出ます。
家のこと終わって天気よかったら散歩に行きます。
だいたい1時間強ぐらいです。
家のことをしているときは
娘は本を見ているかなにかしらおもちゃで遊んでいます。

雨の日は散歩いけないので本やおもちゃ遊びにあきたら
最近はワークにある工作や迷路であそんだりしています。
これは3人全員とおっている道です。

私は公文のワークより学研のワークのほうが好きなんですよね
色使いがワクワクするんですよね。こどもに選ばせても3人ともこれでしたね。なにかあるんでしょうね。

結構几帳面な性格なのかはみでないように
めっちゃ慎重に線引きをして遊んでいます。


もうすぐ2歳6か月になるのですがはさみとのりが好きみたいで
これは結構簡単にちょきちょきできるから楽しくやってますよ。
だいたい1日2枚ぐらいで進んでいます。

もうひとつあるんだけどこっちのほうが月齢的にはあってる気がしたので
こちらを選んでいます。こどもはシール好きですもんね。
影に合わせてはったりするので指先の訓練にもなります。

こちらをつかいながら過ごしています。
11時半ごろに
昼ごはん食べておやつ食べたらだいたいここから昼寝がはじまり

15時半ごろに2人が帰ってきます。

長女、長男は学校の宿題と家のワークをした後は
ごはんまでゲームをしています。
私が夕飯の支度をしているとき次女はだいたい一人遊びをしているか
私の横にきてお手伝いしてくれています。

だいたい17時には夕飯支度が終わるので主人が帰ってくるまで
次女と散歩するか家で一緒に遊んでます。
主人かえって来たらごはん食べて
その後こどもたちはお風呂はいって歯磨き終わったら
タブレットで好きな番組1話ずつみています。
テレビのない我が家はタブレットでプライムビデオみせています。
長女はダンジョン飯、長男はドラえもん、次女はアンパンマン
ちなみに私はたまにコナンみています。


なかなかいいですよね。
先月からですけどAmazonプライムビデオは。
それまではユーチューブで
なぜかスポンジボブとトムアンドジェリーみてました
何回同じやつみてんだよ!!って言いたくなるぐらい
みてましたね・・・・。

我が家は習い事は長女は絵画と走り方教室
長男は走り方教室です。
次女は今のところなにもしていません。
だから結構のんびりしてるんです。我が家。

私もあんまり頻繁にスマホは触らないように心がけていて
パソコンでこれ書いてるんですが
子どもたちがなにかしらしているときに隙間隙間で書いています。

なんとかなるもんですよ。
次回は土曜、日曜編です。

途中までTV育児をしたうえ2人と全くTV育児をしていない次女ではそれなりに違いはあります。
私は上2人tv育児をしたことを少し後悔してます。
もったいないことしたなと。

それも含め次回書きますね。

TVはほんまにいらないです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?