見出し画像

生命保険見直し(無料で読めます)

ども、建築家×投資家のシロクマです。

このマガジンは、FIREというアーリーリタイアに向けて、毎日やっていることや、支出管理、副業・事業について赤裸々に書いています。

初回は無料なので、試しに読んでみるのもありです。

Twitter、Instagramやってます。

ぜひ、フォローお願いします!

Twitter

Instagram

今日は、固定費の見直しで、生命保険を乗り換えについて思うところを書いていきます。

僕は、28歳の時に、昨年子供が生まれたので、「ほけんの窓口」で生命保険、医療保険、学資保険を契約しました。

この時は、何も知らず、ただ入っておけば安心だねと嫁さんと話しながら契約したことを覚えています。

ただ、今年になって色々調べたり、勉強する中で、そもそも保険っているの?と考えるようになりました。

もっと少額でいいのでは?

と、いうことで、保険の見直しをしていくことにしました。

まず、生命保険。

今、加入しているのは、「収入保障保険」というものです。

これは、万が一あれば、月々15万円ずつ支払われる内容になっています。

でも、よく考えると、現在の支出に対して、15万円じゃ全然足らないんですよね。

住宅ローンは団信保険で無くなるけれども、子供3人、嫁さんでは15万円じゃ生活は厳しそう。

来年3月に第3子が生まれて、産休、育休後、長男が7歳の小学1年生に合わせて、嫁さんはパートに切り替えるそう。

子供が家に帰ってくるときに、家にいてあげたいそうです。

それはそれで、すごく素晴らしいことだし、やってあげてほしいです。

と、なると、やはり15万円じゃ厳しそう。

現在、固定費支出だけで22万円(住宅ローン入れて)

その中で、現在の保険料が「4,830円」

それを楽天生命の生命保険に切り替えて、毎年更新で現在の年齢だと「980円」

楽天経済圏なので、なんでもポイントに溜まった方がいいなと。

1000万円の保証だと毎月27万円使ったとしても、3年は仕事をしないでも暮らせることになります。

ただし、税金はどうでしょう。


簡単に言うと、相続税がかかるけれども、相続対象が今のところ4人(妻、子供3人)と基礎控除があるので、1000万円だと相続税はかからないみたいですね。

絶対こっちの方がいいですよね。

また、FIREに向けて、資産形成しているので、おそらく1000万以上の遺産を残すことになると思います。

そうしたら、生命保険は不要になるので、達成した時点で更新しないようにしようと思います。

現在は、65歳まで保険金を払うことになっていますが、本当アホらしいなと感じています。

今日は、生命保険の見直しについて書きました。

ご愛読ありがとうございました!

ではまた!

ここから先は

0字
このアトリエをのぞいていただいてありがとうございます。 リーマンショックから約10年後にコロナショックが起きました。 これからの10年をどう過ごすかが大事です。 あなたも本業しながら、複業始めてみませんか? 僕は、31歳から始めました。二児のパパです。設計事務所に勤務しています。 今からでも遅くありません。 大事な人達を守るために、『行動』にうつして、毎日『考動』しましょう。 さぁ、今が決断の時です。 初月は無料なので、購読してみてください。 自分にもやれそうと感じるはずです。

読んだ本のアウトプット

¥1,000 / 月 初月無料

これからの時代を生き抜く上で、必要不可欠なことを学んで、アウトプットしてます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 有料マガジンの…

宜しければサポートお願いします!サポートしていただいたお金は、「ケンチクをもっとオモシロク」することに使わせていただきます。