食べるダイエットを選んだ訳

昔は規則正しく、バランス良く、そして運動

これが当たり前で痩せるにはこれしか無かったんですよね。
(食べないというのは無しで)

でも今は〇〇ダイエットとか沢山ありますよね。

単品ダイエットは本当に良くないし、確実にリバウンドするって分かるから
ほぼ手を出したりはして来なかったけど。

唯一今でも「アリなんじゃない?」って思うのが

糖質制限ダイエットと8時間ダイエットですね。

糖質制限ダイエットは行ったことありますが、
スッゲェ勉強していたわけではないのでそれほど見て分かるようには成功しなかったです。ただ、タンパク質重視に食事をしていたんですが、お腹周りは自分でもビックリするくらい縮まったという印象です。
その感動が忘れられなくて、まだ頭には過ります。
でも体質上動物性タンパク質が継続して食べれないので、いつも断念してしまいます。
基本的に豆腐や納豆が大好きで食べてしまうのですが大豆系も食べ過ぎは副作用も出てくると言うし。。。結果無理じゃね??ということです。(私は)

あと8時間ダイエット。
これは過食症とお仕事が終わって家に帰るのが22時。
なぜかそれから夜ご飯を食べるという最悪なパターンになってしまう。
きっと夜ご飯抜くか置き換えなどすれば良いのでしょうが、出来なかったです。
胃を休めるために良いことじゃない?って思うのですが

食事と食事の間が空きすぎるのは次の食事で血糖値が上がってしまうため、
これが良くないというのと代謝も下がるらしいですね。

確かに血糖値が爆上がりするのも、代謝が下がるのも嫌すぎる。
結果食べて痩せるダイエットを選択したわけです。

筋肉トレーナーの方も代謝下げないために糖質は必要と言ってる。

ちなみに1回の食事に白米100㌘食べれば良いなんて楽勝ですよね。
片手で足りますから。

簡単にポイントだけ書いておこうかなと思います。

▪️野菜から食べる→ベジファースト
▪️1日の炭水化物は最低90㌘(白米で言うと一食100〜120㌘、でも150㌘とっても全く問題なし)
▪️果物も積極的に摂る
▪️肉より魚→これは人間の体内で脂が溶ける温度というのがあってお肉は溶けにくいけど魚は範囲内なので残りにくいということでした。
▪️食べる量は次の食事までに消化できる量。→5時間前後以内に消化できる量。
▪️夜も炭水化物は必要。→良い睡眠を取るため

ざっと言うとこんな感じです。
全く難しいことはないし、これをするだけでも変化は見られそうです。

良く食べるものに困ったら寿司を食えと聞きます。
10貫までなら許容範囲以内らしいです。
お寿司好きなのでとても良い情報でした。

ダイエット選びで大切なのは
太った理由を知る事と、継続できる方法です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?