見出し画像

サッカー日本代表監督と日本サッカー協会

最初にてか、もちろんどのブログもそうなんだけどど素人でただただ社会的弱者としての立場と、今回のサッカーの事に関してもサッカーは学生の頃にしてはいたけど監督してた訳でもないし専門でもないし超コアなファンでもなくてただのサッカー好きとしての意見なんだけど…。


森保監督になってから戦術や試合運びや召集メンバーからスタメンからそして選手の交代からなんかうまくいかずと言うか、その召集メンバーなのとかそのスタメンなんでとかここで選手交代なのって素人目で疑問に思う采配がすごく多くて、結果としてもワールドカップ最終予選の現時点で3試合して負けが2試合、ここにきて次戦のオーストラリア戦で引き分け以下だとようやく監督解任なんて話が出てきてるけど、前回のロシア大会からもう3年近くなって解任の話が出ること自体もどうなんだろうって思うし、まぁ代表チームのメンバー自体が常日頃からコミュニケーションをとりながらチーム力を高めてる訳じゃなくて、個々はサッカークラブとかに所属しながら代表の試合がある前に集まって練習して試合に挑むって訳で、そしてその都度調子のいい選手やら勢いのある選手や選手の身体の状態などを考慮して選抜して代表選手として監督がまとめる訳で難しいといえば難しいんだろうけど、ある意味その時の状況に応じて選手をうまくまとめて万全な選手選びや采配が出来るのが代表監督として求められる訳で、なんか森保監督だけじゃないけど、今までの日本の代表監督、特に日本人監督は、その時の調子のいい選手というよりは、今まで実績があるけど、代表戦の時は選手が所属クラブとかで成績をだせてなくても代表選手に選ぶ傾向があると個人的には感じて。

サッカーだけじゃないけど、日本人というか日本独特というか、実力主義とか即戦力とかよりも今までのその選手の実績とか忖度で選ぶ傾向がある様に感じるところがあって、これもほんとに素人のただのサッカー好きの意見なんだけど、アギーレ監督の時に問題が監督解任になって次の監督になってくれたのがハリルホジッチ監督ことハリル監督で、個人的にはハリル監督はほんとにその時の選手の実力や即戦力で選手を選んでたと思うし監督としての情熱もすごくよかったと思うんだけど、まさかのロシアワールドカップ直前での監督解任劇で、メディアとか報道とか記事によればハリル監督と選手がコミュニケーションがとれてなかったって事っぽかったけど、自分が思うに本田圭佑選手をはじめとする、ロシアワールドカップを最後に年齢的なことも考慮して代表選手として最後になるワールドカップだからって事で、日本サッカー協会や選手が、その時の選手の調子や実績を重視して、もちろん試合に勝つために代表選手を選ぼうとしていたハリル監督の代表選びに、ロシアワールドカップで代表最後になるかもしれないという選手に忖度しなかったハリル監督に代表選手に選ばれない建前というか最後に花をもたせようと忖度した日本サッカー協会が、まさに勝つ事よりも忖度に重きをおいて結果、ハリル監督は解任されてしまったんだと感じる。


こんな感じの、日本サッカー協会の体質というか勝ちよりも、日本独特の今までサッカー選手として実績を残してきた選手へ忖度して代表選手選びなんかしてたら、それは試合で勝つなんて無理な話で。


んで、今頃になって、SNSやコメント欄ましてやコメンテーターとかが海外から優秀な監督を日本代表の監督にした方がいいなんていいだしてるけど、自分から言わせたら、日本サッカーの為、そして日本代表の監督に急にもかかわらずに、就任してくれたハリル監督を上記の様なまぁ自分の推測でしかないけど事柄で、選手への忖度や日本サッカー協会の事情でハリル監督自身の意見や監督としての権限を行使出来ずに解任されて、そんな事があるあるの日本サッカー協会や日本代表監督になろうなんて思う海外の監督なんている訳ないし、居たとしたらそれはまた忖度や懐事情の話だろうし、まぁ今海外で実績を出してる監督ならなおさら日本代表監督なんて引き受ける訳がないし。


これぞまさに、日本独特の確かに花を持たせるとか敬意を払うという、いい所でもあるけど結果が全ての物事に対してはまったく役にたたないどころか弊害以外の何物でもなくて、サッカーだけじゃなくて、日本の社会や国に蔓延してる物事なんじゃないかなぁ~って…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?