見出し画像

【講演レポート】ダイキンが実践する SNSを活用した採用マーケティングとは

本日は2022年6月16日(木)にダイキン様と実施したウェビナーをレポートでご紹介します。

※この記事は10分で読めます。
※講演時のみに共有可能な内容も含まれていたため、一部講演内での内容やスライドを省いております。

登壇者のご紹介

ダイキン工業株式会社 人事本部採用グループ
伊藤 淳 氏

画像6

2019年、ダイキン工業に新卒入社。人事本部にて新卒採用、 採用マーケティング、グローバルHR-Tech推進を担当。2022年、社内DX人材育成プログラム「ダイキン情報技術大学」 既存社員コースを修了。

株式会社No Company 代表取締役
秋山 真 氏

画像7

2016年にスパイスボックス新卒入社。2年間デジタルマーケティング領域でプロデューサー経験を積んだ後、2018年に採用コミュニケーション事業部を立ち上げ事業部長に就任。SNS起点の採用広報ソリューション開発や企業のオンライン採用、採用DX化などを支援。2021年10月にスパイスボックスの子会社 No Company,incを立ち上げ、代表取締役に就任。

1.採用を取り巻く概況の変化

秋山:採用を取り巻く変化が起きていますが、ダイキン様ではいかがですか?

伊藤 淳さん(以下、敬称略):以前よりも転職前提で就職活動をする学生さんを多く見るようになりました。また、「安定」の定義も少し変わってきていると感じていまして、以前までは会社の業績が伸びている成長企業に「安定」を感じ、終身雇用が前提とされていましたがが、最近では「スキルが身につくか?」や「自分に市場価値を付けられる企業か?」を判断軸にする学生さんが増えています。「安定」=「スキル」になっているのかなと。

価値観としては、世界で起きている環境や貧困に関する問題に小さい頃からテレビなどを通して触れてきている世代だからなのか、社会をよくするために働きたいという意志が強い方も見受けられます。

秋山:SNSやネットが発達したことでの変化は感じますか?

伊藤:接するメディアの幅は広がっていますし、どのメディアを中心に就活をするかも人によって分かれていますよね。私たちも大手ナビサイトの活用や、求人掲載をするだけでなく、SNSを活用した採用マーケティングに取り組んでいます。

秋山:たしかに、採用サイトの閲覧やエントリーにどう繋げるかの手法は多岐に渡ってきていますが、SNSを使った採用マーケティングが必要だという考えは社内でも共通認識になっていたのでしょうか?

伊藤:学生がSNSを駆使しているという認識はすでに共通のものでした。ただ、SNSを用いた施策は、これまでの補強としてではなく、完全に新しい手法として捉えるよう伝えました。

秋山:社内理解を得にくい会社様もありますが、今だと就活生が多様化していて、変化も激しいからこそ、抜本的に新しい取り組みをする必要があると伝えやすくなりましたよね。


2.採用マーケティングに取り組んだきっかけ

秋山:そもそも採用マーケティングに取り組むことになった経緯は何だったのでしょうか?

伊藤:ダイキンはこの20年間成長し続けており、業界内でもトップのグローバル企業だと自負しています。また、環境課題に繋がる空調事業を扱っていますので、おもしろみは多いと感じているのですが、業界という軸で振り分けていくと、空調しか扱っていない印象や、総合メーカーさんに対して、その下にいる専門メーカーの印象を持たれることが多く、、現状イメージを打破したいと考えていました。求職者の皆様が業界をリサーチする前の段階からアプローチをしていく必要性を感じました。

3.ダイキンが取り組んだ3つの施策

①「THINK for HR」を使った分析

伊藤:まずは、No Company独自のソーシャルリスニングツール「THINK for HR(※)」を使ってマーケットの分析を行い、どのような内容が就活生に響きやすいのか、ダイキンの勝ち筋などを調べました。分析結果をSNS広告や駅広告に活かし、特設LPやnoteの閲覧に繋げていきました。

スクリーンショット 2022-06-29 11.34.44

(※)「THINK for HR」とは
SNS(Facebook、Twitter)上のエンゲージメント(「いいね」や「リツイート」「シェア」「コメント」などのアクション)データを定性、定量の両面で収集、分析することができるソーシャルリスニングツールです。企業が使用することで、自社が知りたいトピックに関して、SNS上でどんな投稿や記事がどれほど話題になっているのかをタイムリーに把握できます。また、ツールに加えNo Companyの専門アナリストによって、SNS上から拾い上げた生活者インサイトを生かした採用広報施策の設計、実行までを一貫して支援します。


②オウンドサイトのリニューアル

伊藤:ここ数年の採用市場や、ダイキンが持つビジョンもこの数年で変化していることから「社会課題解決に本気で取り組む」というイメージ変革を図りました。

スクリーンショット 2022-06-29 11.35.34

右側のキービジュアルにある「100→0人材、求ム。」とは、これまで人類が築き上げてきた課題(=100)を解決していくんだ! ということを表現しています。就活生さんも多くの情報に触れているので、インパクトを残せて、かつダイキンの本気度を表現できるキービジュアルをNo Companyと議論しながら制作しました。

③各種WEBメディアでの発信

スクリーンショット 2022-06-29 11.36.49

伊藤:お堅いイメージのある会社なので、若者からも人気のあるメディアで発信することで、イメージの転換を行っていく意図があります。若手でありながら活躍する社員のインタビュー記事など、どれも数万PVを記録する広告記事になりました。

秋山:No CompanyではSNSでのリーチ数からどれだけ採用サイトに遷移してくれたのか、またそこからエントリーしてくれたのかなどの解析の支援も行っていますが、実際にSNS発信における効果測定はどのように行っていましたか?

伊藤:SNSで接触した企業に対して直接そのままエントリーまですることは一般的にそこまで多くないので、エントリー数はKPIにしませんでしたが、内々定者などに話を聞くと、記事に接触している方が多く、響いていることが分かりました。攻めた会社だと判断してくれた学生もいますので、今後もそれぞれの媒体を駆使してタッチポイントを増やしていきたいです。

4.結果、変化の見られた母集団

秋山:当初課題であり、採用マーケティングに取り組むきっかけでもあった母集団の状況はどのように変わりましたか?

伊藤:事務系採用の方たちの併願先を2020年卒と2021年卒で比較すると、メーカー希望の方が6割から3割になりました。もちろん、減ればいいわけではありませんが、今まではいなかった広告系を併願される方がいたり、多様化が広がりました。他にも「東西比率」や、「就活口コミランキング」にも変化が見られました。

秋山:外部のWEBメディアに掲載することで、ターゲットのダイキンとの出会い方が変わるので、ダイキン=メーカーという見え方が徐々に変化してきたのかもしれないですね。東西比率に関しても、東側が増えたのは関東圏の学生により多くリーチできた結果だと思います。

伊藤:イメージは変革できましたね。自社の採用ブランディングを変えたい場合は、自社の採用手法を変えることも有効なのだという発見がありました。

5.今後の課題やこれからの採用活動

秋山:現在感じている課題や、次に取り組もうと考えていることは何でしょうか?

伊藤:KPIの設計や、結果回収の点はもっと確立していきたいです。あとは、中途採用領域においても、口コミ投稿系サイトの認知度は無視できません。積極的に情報発信をしていかないと間違った情報が拡散されていくリスクもあります。会社の情報はなるべくオープンにしていきたいと思っています。

6.Q&A

ーー学生の認知を高めるために最も効果的だと感じたSNSは何ですか?

伊藤:認知のみに限ればTikTok。まだ使っている会社も少ないですしインプレッション数が出るのでコスパはいいですよね。ダイキンでは、Twitterをメインに使っています。就活の情報をTwitterから得ていたり、Instagramよりもオフィシャルに使用する学生が多かったりするため、ターゲティングしやすいからです。

ーーこれから始める場合、まずはどのような目標を掲げたらいいでしょうか?

伊藤:初年度の目標としては、まず、少数であってもしっかり伝えたい内容が伝わっているか? ということです。SNSの場合、クリック率など如実に出ますが、数字には振り回されるだけでなく何を伝えたいかを基点に考えることが重要だと思います。

お知らせ

■ 7/28(木)開催セミナーについて

画像7

江崎グリコ株式会社の藤川様をゲストにお招きし、採用担当者向けにセミナーを開催します。
下記について講演しますので、少しでもご興味があれば是非お申込み下さい!

・採用を取り巻く概況の変化と、その中で Glico が意識していること
・Glico が採用マーケティングが必要だと感じた課題・背景 
・これまでに実施した採用マーケティング施策と成果 
 
例:新たな「ターゲット像」を明確化するために何を行い、採用活動にどう寄与しているか?など
・今後の課題や取り組んでいきたいこと

※Glico 藤川様へのインタビュー形式で講演します。

▼お申込みはこちらから

https://0728webinar-glico-nocompany.peatix.com/

■お問い合わせについて

No Companyのサービス「THINK for HR」の詳細や採用マーケティングの具体的なソリューション・実績について知りたい方向けに無料で個別相談会を実施しております。
些細な事でもぜひお気軽にご相談ください!

https://share.hsforms.com/1bvfFNdWpT72Lo3DvhSHZqw5l1au

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?