見出し画像

お得に「Amazon売れ筋ランキング」から読みたい本を探す方法:蔵書3000冊超のボクの読書

この頃、箱根のことばかりで「読書」について書いていませんでした。ボクの興味が” 箱根 > 先生ビジネス > 読書 "となっていたので仕方ないことです。

が、しかし、問題が出てきました。

”積極的に読みたいと思う本がない”が無いのです。。。
8月にお金を出して購入した本は2冊。これは積極的に読みたいと思う本でした。しかし、3倍速で聴く読書をしてしまうので、2日で聴き終わってしまいました。。。

箱根に行き帰るする片道約2時間の間には聴く読書(メモ書きが必要ないしょう小説がメイン)をしているのですが、片道で1冊聞き終えてしまいます。また、DIYをしている間にも聴く読書をしているので、1日に5冊の本を聴き終えてしまうこともあります。

”積極的に読みたい本がない”のに加え、本のストック、正確には、聴く読書をするためのテキスト化した本のストックがなくなってきました。

当然のことながら、興味のない本をストックしたところで、聴きはしません。また、興味をもって聴きだしてもつまらない本もあります。「これ、読みたいな!」と思うモチベーションを持つ本であるのは最低条件で、途中で聴くことをやめることを見越した、一定量の数をストックする必要があります。

厄介なことに、読みたいと思う本やカテゴリは日々変化します。そのことを認識しているので、それなりに本はストックしています。未読のストック(積ん読)書籍は2-300冊はあります。

しかし、問題は、「今、この本を読みたい!」と思う気持ちです。

そんな訳で、Kindle Unlimited(KU)の9月のUpdateは、それなりに期待していました。初出し本がKU対象になり、オススメとして紹介されれば、「おっ、これ読みたいな!」と動機付をしてくれる可能性が高いからです。

今回の「Kindle Unlimited:読み放題 新着タイトル」は、漫画が多く、とりあえずリストは全部なめましたが、ほとんど食指が動きませんで。。。そんな状態で数日、現状の問題を解決できずにいたのですが、本日、偶然にも問題を解決する方法を発見したので共有したいと思います。

現状の問題点と解決策の整理
・読みたいと思う本がない
 ←”オススメ商品”的にリストに出ていれば読みたいと思う可能性あり
・ストックがない
 ←大量の聴く読書をしてしまうので、積極的に読みたい本以外は購入したくない。Kindle Unlimitedの検索方法を変える

そう、ボクの場合は、Kindle Unlimited対象の本から、その時々の自分の興味度合いに応じて聴く読書のための本をストックします。その食指を伸ばさせてくれるきっかけが”オススメ”であったり、なにかの”リスト”であったりします。

「Amazon売れ筋ランキング」から本を選ぶ

2021年9月の「Kindle Unlimited:読み放題 新着タイトル」は残念な結果でした。そのため、Kindle Unlimited対象かどうか関係なしに「Amazon売れ筋ランキング」を覗いていました。

「Amazon売れ筋ランキング」は、ご存知の方も多いように、カテゴリ毎にも検索できます。まずは「ビジネス・経済」から(2021年9月9日9:00現在)。

画像1

見知った本がいくつもランキングされています。最近の本ばかりでなく、昔からある本も多くでています。

#13 これなんかはずーとランキングされていますね。ボクは30代のときにやってみましたが、やはり自分が得意とする分野を知っておくのはいいことだと思います。ほぼほぼ思っていた通りの結果になったのを覚えています。

ちなみにこの本は中古で購入してはダメです。ストレングス・ファインダーのサービスを使えない可能性があります。

#17 アメリカ出張の飛行機の中で聴く読書をしていたのを覚えています。また、ボクには向かなかったのも覚えています。流行っているたので頑張って聴きましたが、「頭に入ってこなかった」ということしか残ってません(苦笑

#18 名著です。30代のとき読む読書をして挫折したので最近聴く読書で再読しました。やはり難しい(苦笑 。現場から乖離したデータに基づかない勝手な思惑、結論ありきの戦略、古い価値観に固執することの愚かさをヒシヒシと感じさせてくれます。

「失敗の本質」に興味を持たれた方は、ランキングには出ていませんが、こちらの方がオススメです。すっーと頭に入ってきます。この本を読んだ後に、本家を読むとよいです。

#25 まだまだランキングされているのですね。こちらも「失敗の本質」同様、「思い込みではなくデータから発想する習慣をつけるべし」と指摘する本です。事実と自分の考えを分けて発言できない人には読んでほしい本です。

#28 たしか、前にKindle Unlimited対象本だったような。Kindle Unlimitedの合法的保存はしておくべきですね。こちらで、合法的保存方法を詳しく解説してます。興味ある方はどうぞ。

#46 超名著ですね。これを何度も聴く読書して、自分のものにしたいと思っているのですが、なかなか(苦笑

#49 この本も息が長いですね。論理的思考能力を付けたいと思った際には、とりあえず通る本ですね。久々に読みたくなりました。

と、「ビジネス・経済」の「売れ筋ランキング」の本のオススメをしてしまいましたが、本題はここではありません(汗 この後の「人文・思想」が本日のテーマです。

「人文・思想」の「売れ筋ランキング」はKinlde Unlimited対象だらけ!

タイトルの通りです。なんと、トップ50位中30冊がKinldle Unlimited対象です! トップ100位では、61冊がKinldle Unlimited対象です!

画像2

そうそう、便宜上、個別の本のリンクを貼っていますが、Kindle Unlimited対象の本をご紹介するので、「”電子”でも読むの全く問題ない!」という方は、Kindle Unlimitedに加入してから読んだ方がお得です。念の為、お伝えしておきます。

#1 名著です。何回聴いたかわかりません。定期的に聴き、自分を律するためにふさわしい本だと思います。

#6 出口先生の本です。名著です。前にも紹介したことがあります。詳しくはこちらを参照ください。

ここで紹介した本も多くはまだKindle Unlimitedの対象ですね。残念ながら、主題の「知的複眼思考法/苅谷剛彦著」だけ、KU対象ではないようです。こんな感じで関連して本を紹介されると読みたくなるのではないでしょうか? それもKindle Unlimited対象だと財布にやさしいです! さらに、Kindle Unlimited合法的保存法を知っていると鬼に金棒!?

#7 これまた名著ですね。夢をかなえる現実的方法が書いてます。これまた、以前、触れさせて頂いてました。

「夢をかなえるゾウ」シリーズはたしか"3”まではKinldle Unlimitedになりました。読まれていない方は、KU対象のうちに読んでしまうといいと思います。

#14 またまた名著です。一言で要約すると「富を築きたければ、誠実に、欲に流されず、現実的に成功する確率が高い方法を選択しなさい」ということだとボクは解釈しました。こんな解釈するする人は殆どいないと思いますがw

#16 この本も以前、「具体と抽象」という内容で、取り上げさせてもらいました。KU対象になったり、ドロップしたりする本のようです。KU対象中に読むのがオススメです!

#19、#24に、ひすいこうたろう さんの本が2冊ランクインしてますね。ひすいさんの本は読むところこが暖かくなります。”ほっこり”したいとこにはオススメです。

https://amzn.to/2YHTBSe

#38 Testosteroneさんの本を読むと、筋トレしたくなります。筋トレをする意味を見失った際に、聴く読書をすると筋トレをしたくなるので、何度も聴いてますw こういう、人をモチベートできる方が最高のトレーナーなんでしょうね。ちなみに、Testosterone さんの本は、KU対象になったり、ドロップしたりしているので、KU対象になったら合法的保存をしておくことをオススメします。

#43 「孫子」については、いろいろな著者が本を書かれています。その中で守屋洋さんは第一人者です。「孫子」だけで何冊も出されています。ボクも何冊も読んでいるので、知識はありますが、「孫子の兵法」を自分で使えるまでにはなっていません。本noteを書いていて、課題に気づきました。

ちなみに、Amazonで「Kindleストア」を選択し「孫子」で検索、「読み放題対象タイトル」を選択すると、多くの本が表示されます。

まとめ

実は、ここにランキングされおり、ボクが読んでいながらご紹介しなかった本があります。途中で聴くのをやめてしまった本だったり、聴く読書をしたが記憶に残らなかった本だったりします。それらは当然紹介できないので書きません。探してみてくださいw

念の為、Kindle Unlimitedのリンクを貼っておきます。初月無料なので、騙されたと思って始めてみるのもいいものです。続けたところで980円なので、1冊本を読めば元がとれます。

画像3



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?