マガジンのカバー画像

ワークショップ

8
ワークショップの実施報告。
運営しているクリエイター

#ワークショップ

個展の記録「メヒコ イ ハポン 日本⇆メキシコ 行き交う空想」

2024年4/1 ~ 4/8 町田駅前、パリオビル3階のギャラリーでの個展を行いました。 パリオでは「パリコレギャラリー」と称して様々なジャンルのアーティストの企画展示を行っています。今回はその第31弾としてお声がけ頂きました。 以下その記録です。 展示の概要 個展のタイトルは「ハポン イ メヒコ 日本⇆メキシコ、行き交う空想」 ハポンイメヒコはスペイン語で「日本とメキシコ」 2023年秋に訪れたメキシコでの経験をテーマに日本画材を用いた作品の展示です。非常にシンプル

【ワークショップのお知らせ】8/18みんなでいっしょに、つくって、かざって、クリエイターになりきろう!

夏の子ども向けワークショップのお知らせです。 丸の内にあるデザインギャラリー「GOODDESIGN Marunouchi」にて 8/18(金) 創作×展示×鑑賞体験のワークショップを実施します。 今回はワークショップグループ「Be Cre-Ape(ビークリエイプ)」による共同企画となります。 ギャラリー内で作品を作るだけでなく、ギャラリー内に飾りつけも行えます。制作や展示の様子を撮影し、世界に一枚だけの「展覧会DM」も郵送でお渡し。もちろん、作品の持ち帰りも可能です。と

(ワークショップ)くるくるお絵描きワークショップを実施しました。

10月8、9日に御茶ノ水駅前で開催の「お茶の水アートピクニック」にてワークショップを実施しました。 こちらの予想に反して、大盛況となり、2日間で100名近く参加頂けました。 多めに用意していたレコードも全て無くなってしまったので2日目は早めの店仕舞いとなりました。 ちなみに今回はジャンク品としてジャケット無しで出回っていたものを集めて使用しています。私はレコード世代ではないのですが、さらに馴染みの薄い子ども達にはレコードプレイヤー含めて、モノとして面白い存在として映ってい

(ワークショップ)大田区立龍子記念館 子ども向け鑑賞&造形ワークショップ「観て、描いて、再発見 龍子を味わおう!」

概要 8/7に大田区立龍子記念館にて子ども向け鑑賞&造形ワークショップ「観て、描いて、再発見 龍子を味わおう!」を行いました。 龍子記念館は日本画家・川端龍子によって設立された彼の作品が展示されている美術館です。 https://www.ota-bunka.or.jp/facilities/ryushi 今回は川端龍子の作品鑑賞に加えて、絵を描くのに使っていた絵の具「岩絵の具(いわえのぐ)」を実際に体験してみよう、という趣旨。小学3~6年生24名に参加頂き午前・午後の2

(ワークショップ)"墨ジェクション"鳥獣戯画ワークショップ

5月25日、中目黒の小学校でワークショップを行いました。 内容は鳥獣人物戯画(通称:鳥獣戯画)を用いたワークショップ。 「名画を模写する大切さはわかるけれど実寸大の模写は難しい。自主的に行うならともかく、目的意識もないのにやらされるのは辛い。」という実体験から、2018年頃に「原画を拡大したのをなぞるのなら簡単だし楽しいのでは」と思い至ったのがきっかけです。 内容は単純です。鳥獣戯画(全4巻ありますが、基本は猿・兎・蛙が出てくる有名な第1巻を使用)の場面をプロジェクターで