見出し画像

人生の良し悪しはバランスという話

前回までのあらすじ
セックスレスに悩み色々考えた結果、隠れてアウトソースし、俗人として生きることを決めた。
決めたがしかし、コロナ禍で出会いがない&放っておくと外見が衰えるという新たな問題が発生!!

*これまでの話へのリンクは、この記事の最後にあります。
もし宜しければそちらもどうぞ。

先日もここでちょっと書いたんですが、旦那が「親友兼家族」になったら、気は楽になったけど、旦那との会話が全然楽しくない。つまり家庭が一気につまらない場所になってしまったんですよね。
フォロワーさんからのコメントを見て、そうかも・・・と思うところも有ったりで、そのあたりもう少し深堀してみようかと。

そもそも私は仕事人間というわけでもないので、仕事からは満足感よりもストレスを多く感じる。多くの人はそうだと思うけど、辞めたらもっとストレス溜まるから辞めない。(こういうこともまたいつか改めて書いてみます。)

「仕事」と「プライベート」、当たり前だけどこの2つのバランスがすごく大事だと私は思っていて。私の場合は仕事はストレス多めだけど、家庭というプライベートが楽しくて安らげる場所だから、トータル人生はプライマイプラス、みたいな感じだったのですが・・・

セックスレス問題が顕著になって家庭がつまらなくなって、人生がプラマイマイナスになった。何かの歌詞で見ましたが、「日々が色あせていく」感じを強く感じるこの頃なわけです。

つまりもはやセックスレスの問題は、私の「人生の質」を左右する大問題になっているということです。

人生をプラスにするためには多分3つの方法があって、

① 仕事を楽しくする 
→転職は経験ありますが、どの会社も別にすげー楽しい!というわけじゃないので、私はそもそも仕事をめっちゃ楽しめるというタイプではない。

② 家庭を楽しくすることでプライベートをプラスにする
→できることならそうしたい・・・でも10年間頑張ったけど無理だった。

③ 家庭以外でプライベートで楽しめるところを作る

→まぁそうなるよな。

とまぁこういうことなんだなと。③=恋ということで、彼氏が欲しいってことになってるんだと思いました。

フォロワーさんからのコメントで気づいたことですが、この問題、コロナも大きく影響しているのかもしれない

コロナ前は、③が結構充実してたんですよね、私。友達や同僚と遊んだり、飲みに行ったり頻繁にしていたし、家族や親せきのところにフットワーク軽く遊びに行ったりも。自分の買い物とかも大好きで、フラフラ買い物に出たり。買ったもの着たくてまたフラフラしたり。

でもコロナでそういうのが全然できなくなって。さらに旦那勃たなくなって家庭も一気に灰色。それで一気に人生のプラスが見いだせなくなってしまったんだなきっと。

人生全体のバランスが一気に崩れた感じがする。

私が私の人生を豊かにするために、こういう解決策が必要なんだよな。

背景含めて詳しくはこちらから
第1話:DINKSというマイノリティ夫婦
第2話:恋人とは何か
第3話:夫婦の定義の違い、それは求める夫婦像の違い
第4話:「夫婦の定義」のアップデート
第5話:愛とはトレードオフなのか?
第6話:エロいことのアウトソーシング①
第7話:セックスレスの要因についての考察
第8話:エロいことのアウトソーシング②
第9話:不倫がダメな理由を法律的&感情的な見地から考察するの巻
第10話:ポリアモリー、オープンマリッジについて
第11話:不倫するしかない人たちは有責か
第12話:ソリューションとして風俗は有りや無しや
第13話:伴侶への期待を捨てることのススメ
第14話:やっぱり恋したいかも、という話
第15話:セックスレスに悩む私的結論とコロナ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?