見出し画像

HSPの私が仕事を辞めるに至るまで⑥

入社してから2年目の2月にCさんがフロアのリーダーとして施設に来た。ちょこちょこ気になるところはあるものの今まで通りに働いていた。

そこから1ヶ月半、3月も終わりに差し掛かった頃。
施設長が別の施設に移動することになった。

施設長は本当に素晴らしい人で。
優しくて真面目で利用者さん思い。それでいてスタッフに対して注意するところはしっかり注意する。
スタッフひとりひとりとしっかりコミュニケーションを取ろうとしてくれる、まさに理想の上司。

だから、この施設から移動することを聞いた時は本当にショックだったのを覚えている。それと同時に、

「施設長が移動するってことは誰が施設長になるんだ??」

という疑問。
施設長をやることが出来そうなスタッフが思い当たらず、「別の施設から移動してくるのか?」と考えていた。
他のスタッフに「施設長ってどうなるんですかね?」と聞いてみると衝撃の答えが返ってきた。


「どうやらCさんが管理者になるっぽいよ…」


もう「え?」しか答えられなかった。
そもそも施設に来て2ヶ月で施設長になる、という考えに思い至らなかった。
今まで利用者さんの為に行ってきた体制が変えられてしまうのではないか...?業務はちゃんとやってくれるのか...?そもそも施設は大丈夫なのか...?


加えて、私のフロアのスタッフも大幅な人事異動が。
ベテランのスタッフさんが他施設に異動。
代わりに他施設からスタッフ1人と新卒が1人入ることに。
私がいるフロアは、あまりのことに大混乱だった。


上記のことをいっぺんに聞いて、私は頭が真っ白になり、その日1日、心ここに在らずで働いていた。
「この先この施設はどうなるんだろう...。どんどん施設の質が落ちていきそうな気がする...。大幅なスタッフ入れ替えで業務はまわるのか...?」と不安を抱えながら...。

残念ながらその不安は的中することとなる。
「1年前にちゃんと退職しておけば良かった」と1日に何度思ったか。
体制がガラリと変わった3年目の春、4月〜7月が本当に本当に辛かった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?