見出し画像

初めてのファスティング

外出自粛の中、みなさんは何か新しいことに挑戦したり、今までやっていた事を成熟させたり、どんな有意義な時間の過ごし方をしていますか?

営業職の私も外出自粛中の為、事務的な仕事を毎日取り組んでいたり、新規事業の立ち上げに没頭してり、Netflixや漫画に時間を割いたり、家でできる事や普段遠回しにしていたことに力を入れてみています。

その中でもかなり後回しにしていた挑戦、「3日間ファスティング」を行った経緯を今日はnoteに書こうと思います。

なぜこのタイミングで行ったのか

まず、そもそも私がどんな人間か説明します。

▼食べることが大好き
▼週6~7で外食
▼そのうち半分以上お酒を飲んでた
▼お昼は上司とラーメン行きがち
▼時間帯を関係なく食事
▼体調管理系に関しての意志が弱い
▼コンビニ愛用者
▼慢性胃炎
▼運動はたまに(筋トレ程度)しているだけ
▼フルーツアレルギー
▼花粉症
▼超ショートスリーパー
▼ファスティングやるやる詐欺をしがち

ここまで見える化すると、なかなか自分でも驚くほど不健康、、、(笑)

そんな私がなぜこの外出自粛ムードで、長時間も家にいることが確実、かつ、いつでも誘惑が強い冷蔵庫に行けてしまうタイミングでファスティングを決意したか。

それはこの時間に、この時間だからできる成功体験が欲しかった。

こう言うとかっこよくなってしまうけど(笑)
単純に、この期間を逃したらもう一生「体質改善」に時間を自ら作らないと思ったからです。
飲みに行こう!と誘惑がかからず、自分次第で結果に拘れるのは今しかない。そして、少しでも家にいながら痩せやすい体質に変えれたらラッキー!と思い、始めました。

とは言っても、なんせ食べることが大好き。
スタートするまで「3日間も続くのかな」、「お腹空かないかな」、「ストレス溜まらないかな」、「イライラしないかな」、「飽きないかな」、不安以外何も感情はありませんでした。

そこで、「継続」という観点に以下の設定を自分で作って始めました。

3日間「継続」させた方法

これは本当に至ってシンプル。
私が実際に行った方法をいくつか紹介します。

▼家族・友達に「口に出して」3日間ファスティングする宣言
▼友達に定期的にLINEで報告
▼オンライン打ち合わせ等の際に毎回「今ファスティング中」宣言
▼Twitterの名前を変える
▼Twitterで#ファスティング〇日目 タグを作って状況を書く
▼インスタのストーリーを活用する
▼冷蔵庫に自分の食べ物は置かない
▼お腹がすいたら水を飲む

自分一人でできるならそれほどラクなことはないと思うけど、これは初めての経験。そして、始める前から自分の意思が途中で折れる予感がしたので、今回は自ら逃げ道を断つ工夫をしました。

「目標を口に出す」ことがどれだけ大事かを改めて実感した成功体験ができました。

私が行ったファスティングの種類

スタートは4/20(月)で、ファスティングをやろうと決意したのは4/18(土)。

本来なら準備期間に少しずつ食べる量を減らしたりするのが正しいみたいだけど、私の場合は添加物が入っていない「手料理」に完全に土日で切り替え、身体によくないものを入れないように生活して、月曜日を向かえました。

そして、ファスティング期間中に口にしていいものは「水」「酵素(普段から飲んでるサプリメント)」「スムージー(薬局に売ってる粉末を水に溶かす)」に限り摂取可能というルールのもと行いました。

※専門でなく、自分で調べて実践したファスティングなので、正直これが正しいとは思っていません。

ファスティング1日目

午前中に元々予定が入ってたオンライントレーニングでいい汗をかけたおかげもあり、最初の山場は速攻来ました(笑)
お昼にお腹がお腹すきすぎて、諦めかけたけど、この時もあくまで水で我慢。(よく耐えた、自分(笑))

ただ、この経験で一つ学びました。
それは「水でも十分満腹度が得られる」ということ。そのおかげで夜はあまりお腹が空かずに1日目終了。

※後々知ったのがファスティング中に激しい運動はあまりよろしくないみたいです、、、(笑)

まだ、初めて1日目の段階では特に大きな体の変化はありませんでした。

この時点で体重がスタート時から-1.5㎏(多分朝のトレーニングが効いてます)

ファスティング2日目

この日が結構耐えれるか不安でした。

何故、1日目は「勢い」、3日目は「カウントダウン」がというモチベーション維持が可能。となると、問題は中日の2日目。

普段、朝食を食べていない私。
お昼まではいつも通りお腹も空かずに余裕で乗り切れたが、14時あたりからご飯を食べた過ぎる、、、
これまでの人生経験で24時間以上固形物を口に入れないってことがないから、お腹が空いていないときも、生理現象で無性に何かを口に入れたくなります。

ただ、こういうときに飴やガムで糖質を採るのは水の泡。

とにかく、水!!!!!

始める前、お腹が空いたらイライラするかと思ってたけど、自分でも驚くぐらいイライラなんて全然しない!!!
むしろ、2日目の時点で内臓がスッキリして、すごい軽くなってるのが体感としてあって爽快感がありました(笑)

夜当たりから、普段偏頭痛とかもほぼない私でもさすがに少し「頭痛いな~」って感じるようになったり、前日結構しっかり寝てるのに1日中「ちょっと眠いな~」状態が続いていました。

※睡魔や頭痛は体がデトックスされ始めた証拠らしいです。

後から空のペットポトル見て、感心したのが1日に3ℓ以上も水を飲んでたこと。そりゃ、やたらトイレに行きたくなる(笑)

この時点で体重がスタート時から-2.1㎏(1日-0.6㎏)

ファスティング最終日

やっと最終日ーーー!!!!終わりも同然!!!!!
と思っていたけど、まじで1日長かった、、、(笑)

3日目にして感じたことは、寝起きがびっくりするぐらいスッキリしてる!特に早く起きようとしたわけでもなく、アラームもかけていなかったのに約3時間でスッキリ起床。
いつもならもう少し布団の中にいたいと無の時間ができるのに、全くなかった(笑)

ファスティング効果凄い!!!!

そして、3日目ともなると空腹対応はプロ!水飲めば余裕!!

ただ、14時ごろから頭痛が強かったから調べてみたところ、「「塩分」を摂るといい」と書いてあったので、みそ汁の具なしを1杯だけ飲みました。
みそ汁を飲んで割とすぐ頭痛は収まりました。

3日目にして感動したことが、普段様々な食材を口にしているせいで今まで味覚がマヒしていたことを体感。

なんと、水の味がハッキリ分かるようになります!(笑)
人生で初めて水の種類の味の違いが分かるようになった瞬間。
(普段みんな水の味って分かるのかな~、、、)

3日目終了が本当に長くて(ずっと家にいると特に長く感じる気がする)、1時間区切りで3人とzoomもして、一緒に作業をして気を紛らわせたり、とにかく「食べる」ことを考える時間をなくすことに徹した最終日。
本当に一緒に作業をしてくれた友達には感謝しかありません。

最終日、体重がスタート時から-3.2㎏(1日-1.1㎏)

回復期

いざ、食べていい!ってなっても、3日間胃に固形物が入ってないわけだから、もしこれからファスティングをする人はしっかりと1~2日回復食を食べることをお勧めします。

ちなみに私は、

<1日目>
昼:おかゆ+みそ汁
夜:おかゆ+卵スープ

<2日目>
昼:おかゆ+サラダ+卵スープ

こんな感じで調整しました!

3日間、とにかく水を飲むことに徹底していたから、終わった今でもファスティングを始める前に比べると圧倒的に水を飲む量が増えました。

ファスティングをやってよかったこと

今まで散々後回しにしてきたファスティング。
今では本当にやってよかった!って凄く感じてます。

<よかったこと>
▼達成感半端ない
▼食生活を嫌でも見つめ直せる
▼身体がスッキリする
▼寝起きがよくなった
▼習慣化の大切さを痛感
▼小さな成功体験ができる
▼メンタル鍛えられる
▼友達への感謝が高まる

嬉しいことにTwitterで都度、自分の状況をツイートしながら行っていた為、やる前の私と同じような「興味あるけど、一人でできるかな~」って不安のリプやDMを結構もらっています。

私も友達にとても支えてもらったので、この外出自粛中にファスティングに挑戦したい人とかいたら、連絡下さい。
https://twitter.com/nnm_819

私のできる限りのサポートをさせてもらいます!

本当に身体の内部が凄いスッキリしたから、また挑戦したいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?