見出し画像

初めてnote投稿企画に参加してみて

こんぺん!ななぺんのページへようこそ!


はじめに

やっと初めての記事っぽい記事を投稿することができました!
ぜひ読んでみてください↓↓↓

企画概要はこちらです↓↓↓

企画の文章で書くのはな…と思ったことや,書いてみての感想をこのページで書いていこうと思います.

本編

実はねむさんがきっかけでnoteを始めた話

実は結構前からねむさんのXをフォローしており,noteもチラチラ読んでいました.いつだか,「何かあったらnoteに書いておくようにしている」といった趣旨のポストをしていたのを覚えており,とてもいい心がけだな…!と印象に残っていました.
20歳になり,大学生活も折り返しを迎え,自分の考えを言語化してどこかにまとめておきたいと考えたときに,ねむさんの言葉を思い出し,noteを始めました.
なので,初note投稿企画がねむさんの企画で嬉しかったです…!

文章を書くのにすごく時間がかかった話

文章を書くのはまあまあ得意な方です.小学生の頃から作文を書くのは苦ではありませんでした.また,中学生の頃からXユーザーなので,文章を書いて投稿するのには慣れています.

しかし,今回の文章を書くのにおよそ10時間くらいかかりました.

ChatGPTの使い過ぎで,文章を書く力が衰えたか…?と一瞬思いましたが,たぶんそうではないと思います.

自分の想像通りの文章をChatGPTに書かせるには,それ相応の文章能力が必要です.少しの言い回しの違いで,ChatGPTから出力される文章の質は大きく変化します.

これからの時代で必要な力は「文章を書く力」以上に
「自分が思うような文章をChatGPTに書いてもらう力」だと思います.
調べる媒体が辞書からインターネットに変わったように,今はインターネットからChatGPTに変化しているのだと思います.

この波に乗らずに自分の文章能力を信じるのももちろんいいと思いますが,
ChatGPTの可能性は無限大です.使ったことがない人は絶対使ってみるべきだと思います.

ただ,noteはすべて自分の言葉で書きたいと思っています.
その方が私の気持ちを言葉に乗せることができますし,ChatGPTは大学の課題でたくさん頼っているので笑

と,話がずれましたが,たくさん時間がかかった原因は次の章へ…

身バレしたくない vs 伝えたい

文章を書くのに時間がかかった原因はたぶんこれです.

身近な人に自分の考えが詰まった文章を読まれるのが得意ではなくて
noteを始めたことを誰にも話していません.

より分かりやすく伝えるには,画像を載せたり具体的な話をするべきなのは分かっているのですが,あまり気が進みませんでした.

noteに慣れていけば克服できると信じて,いったん今は文字だけで投稿しています.

最後に

今回はnote投稿企画への初投稿の勢いで,今の気持ちを綴ってみました.

少しずつですが,自分の考えを言語化できるようにしつつ,
自分の言葉を伝える自信をつけていければと思います.

最後まで読んでいただきありがとうございました!


この記事が参加している募集

#note感想文

10,650件

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?