プログラミングを学び始めてから、368時間(71日)が経過しました‼️

私がfjordbootcamapに入って、プログラミングを学び始めてから、368時間(71日)が経過しました。「なんで、400時間とか300時間とか区切りのいいときに書かないんだよ😡」と思われる方もいると思います。

しかし、今日ようやく私にとって難関だった「rubyでlsコマンドを作る」という課題のOKをもらえたので、記念として書かせてください🙇‍♂️何を書くかというと、368時間学んでみて、変わったこと、どうして続けて来れたのかなどです。

私のバックグラウンド

まず、私のバックグラウンドですが、私は元は臨床心理学を学ぶ、しがない大学院生でしたが、病気により休学し、休学期間中に、「心理学以外に自分のやりたいことってなんだろうなー」と色々な本を読んでいたところ、「これからの時代は他の人に誇れるスキルを何か持っていた方が強いんじゃないか」という考えに至り、プログラミングを学んでみようと思いました。そして大学院は中退しました(ここの話は機会があれば💦)

ということで、fjordbootcampに入るまではprogateのHTMLとCSSコースの中級までしかやっておらず、プログラミングに関する知識はゼロでした。「ブラッディマンディの主人公が格好いいなー」というくらいでした。

368時間学んでみて、変わったこと。

まず変わったことは、今までは何も考えないで使っていたスマホやパソコン、インターネットについて、ふと考えるようになったということです。ネットサーフィンをしていると、「ここでcookieが使われてるんだなー」とか、「ここはhttpsなんだなー」と言う感じで、「学んだことはこういうところで使われているのかー」と発見できるようになりました。そのような発見ができることが少し楽しかったり、「自分も遠くまできたもんだ🤔」と感慨深い気持ちになったりします(笑)


また、新しいことを学ぶことは楽しいことだと再認識しました。自分は元から好奇心旺盛、目新しい物好きな性格でした。しかし、大学院が厳しいところであったこともあり、いつの間にか新しいことを学ぶということが億劫になっている自分がいました。

しかし、プログラミングを初めて、新しいことを学ぶのは楽しいことなのだと、自分ができることが広がり、成長するということは非常に嬉しいことであると実感しました✨

読んでみたい技術書は増えていくし、このプラクティスもあのプラクティスも早くやってみたいという気持ちが強くなっていくのを感じています🔥
まあ、あれもこれもと色々手を伸ばしてやっていっては中途半端になりそうなので、しっかりと地に足をつけて一つ一つこなして行かなければならないということを肝に命じて学習を進めています。

楽しいけれど苦しいこともある

上記には、「プログラミング楽しい✨」という内容を書いていますが、実は私にとって、とても難しい課題がありました。それが冒頭に記載した「rubyでlsコマンドを作る」という課題です。

これまでのプラクティスでは、Linuxやサーバー、通信というrubyを学ぶ前に知っておかなければならない知識を学んでいました。そして、それらのプラクティスが終わり、「ようやくrubyを学べるんだ‼️」と思ったのですが、甘い考えでした💦

自分が思っていたよりもプログラミングをするというのは難しいということに直面しました。


まず、Ruby入門(https://www.javadrive.jp/ruby/)で基本的なことは覚えたつもりでしたが、それを実際のコード上でどのように書けば良いのか分からない😭
という問題が発生しました。

そもそもメソッドが実際のコードの中でどのような挙動をするのか、私は自分で動かさないと分からなかったため、使えそうなメソッドは色々とコードの中でいじってみたりしました💦

そうこうして、中々課題が進まない中、これではいけないと『プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで Software Design plus』や『オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方』を読みました。

ここで何とか少しコードの書き方が分かり始め、先生や先輩方に教えてもらったことでなんとか、完成にこぎつけられました🔥

しかし、毎日遅々としか進まない時期が大半であったためくじけそうになったり、「プログラミング向いてないのかなー」とも思うこともありました😰

どうして続けられたのか?

この理由として、2つあると思います。

一つ目が、他の方々の日報を見て「自分もやらなきゃ」とモチベーションを保てたということです。fjordbootcampでは、その日の学習内容などを日報にまとめるというルールがあります。それは、自分だけではなく、他の受講者も見れるのですが、モチベーションが上がらないという時にこれを見ると、自然とモチベーションが上がってきました💪

また、2つ目が自分のやったこと、できたことを記録していくということです。これは私の日報に書いていた内容ですが、これにより、進捗がないように見えた日であっても、実は「こういうことができるようになったんだ」、「案外、こんなことがやれていたんだ」と自分で再認識することができました。

そのような進捗がないように見えた日でも、やれたことがあると考えられると、モチベーションが保たれていたと考えています🤔

まとめ

中々、課題が進まない中で、「最低限をコツコツ続ける」ということを私は自分に言い聞かせていました。「自分は要領が悪いから、最低限だけでもやれれば御の字。毎日続けられるだけでも御の字」という感じで、細く永く続けていけたことで、なんとか提出にこぎつけられたという感じです。

今までの課題の中で、ナンバー1に大変な課題でしたが、提出できて本当に嬉しいです。また、これからの課題はより大変な課題だらけとは思いますが、なんとか折れないで続けていきたいと思います‼️

今回の課題で学んだことは、他の記事にまとめたいと思います💪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?