lsコマンド作成 23日目 構造化に取り組む 学習記録4日目

今日の学習内容・課題の進捗

- 今まで、必要なファイルのデータは全て配列に格納していましたが、ファイル名をキーとし、ファイルデータをvlueとしたハッシュに格納した方が、`-a`オプションでドットファイルの操作を行うときに操作しやすいと考え、ハッシュに格納しました。
- メソッドの定義の見直しをしつつ、クラス化に取り組んでいます(まだまだ途中)。

学んだことを具体的に

- `[[key],[val].to_h`でハッシュに変換することが可能です。
- `Hash[配列]`でとても簡単にハッシュに変換することも可能です。
- `array.first`で配列の最初の要素を返すことができます。

学んだ感想

やはり、メソッドの見直し、構造化は難しいと今日も感じました💦

また、駒形さんのブログを拝見して、メソッドでも変数のアクセサとして振舞っているように見えるのであれば名前は名詞にすることができるということを学びました。

そのことと、クラスは名詞、メソッドは動詞で意味が通るかどうかを再度意識しながら気になるところは改めてメソッドを定義し直しました。途中ですが、気になるところが沢山のありました💦

とりあえずは、来週中には構造化を終えて第1回目の提出までこぎつけたいと思っております💪

## 参考にしたサイト等
[プログラミングでよく使う英単語のまとめ【随時更新】](https://qiita.com/Ted-HM/items/7dde25dcffae4cdc7923)

[メソッド(関数)の命名で使えそうな英単語を集めてみた](https://tech.mof-mof.co.jp/blog/method-name.html#RZ7KbPH.twitter_tweet_count_m)

[変数のスコープ - Ruby](https://qiita.com/yuuki_14_14/items/e904136968b0e45d3143)

[Rubyで学ぶ良いコードとは:読書メモ](https://qiita.com/shuzootani/items/3a9833cd1fa98dacb253)

[うまくメソッド名を付けるための参考情報](https://qiita.com/KeithYokoma/items/2193cf79ba76563e3db6)

[モデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう](https://qiita.com/jnchito/items/459d58ba652bf4763820)

[関数名や変数名に使えそうな動詞・名詞・形容詞のメモ](https://cortyuming.hateblo.jp/entry/20131208/p1)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?