見出し画像

【万協製薬】松浦信男のメールマガジン2023年2月6日号

皆さん、こんにちは。万協製薬の松浦信男です。
2月になりました。いかがお過ごしでしょうか?一月は行く。二月は逃げる?三月は去る。
と言います。私の毎日は今やまさにそれです。私は妻の後援会活動のために毎日慌ただしい
毎日を過ごしています。それに加えて、コロナが春に5類になるということで、
通常の仕事や講演会もリアルが増えて来たのです。一日がどのくらい長くても終わらない感じです。
では今週も頑張って行こう!!

CO2 6枚目のアルバム「GirlMeetsBoy」が1月1日より配信開始されました。
下記URLからご確認ください。
視聴も可能です。
https://linkco.re/TDrHMc91

【松浦信男の音楽談義Part39、40】
1月3日に生配信。音声データのみですが音楽談義を下記より視聴いただけます。
Webex ミーティングの録画: 音楽談義20230103-5thDimension特集
パスワード: jJaSNPi4
録画のリンク: https://yoshikisakai.my.webex.com/yoshikisakai.my/ldr.php?RCID=c657a0a69270f9c85e35a8323b1147e5

Webex ミーティングの録画: 音楽談義2023-01-03-part39-20230115 0254-1
パスワード: 7VvYhYip
録画のリンク: https://yoshikisakai.my.webex.com/yoshikisakai.my/ldr.php?RCID=e8591964cb3feb4a0db4887e66bbd735

今回の音楽談義にゲスト出演してくれた三谷結子さんのCDが発売されました。
三谷結子さんについて>>>
https://www.yukomitani.at/index.html
Amazonでの販売>>>
https://www.amazon.co.jp/Beach-Yuko-Mitani/dp/B0BG4NFFB1
万協製薬本社受付でも販売していますので、ご興味ある方はご連絡ください。

【令和4年度(2022年度) 商売繁盛セミナー開講】
第1部 『自社を知り、市場を知れば、百選危うからず』
第2部 『GAFA(Google、Amazon、Facebook(現Meta)、Apple)から学ぶDX商売繁盛』
の2部構成で本日(7月25日)から始まります。
商工会会場まで来れない方のためにWEB配信を予定しております。
WEB配信も会場参加と申込方法は同じです。申込みいただいた方に専用URLをお送りし
ます。

→WEB配信はシステムの状態によって変更になる場合もございます。

(日程)
第1回:7月25日(月)→終了 
第2回:8月25日(木)→終了
第3回:9月22日(木)→終了
第4回:10月26日(水)→終了
第5回:11月22日(火)→終了
第6回:12月22日(木)←終了
第7回:1月25日(水)←終了
第8回:2月27日(月)
第9回:3月22日(水)

(時間)19:00~21:00

(会場)多気町商工会2階会議室 (三重県多気郡多気町相可1687-8)
    Zoomでのオンライン配信もしております。
    下記までお申し込み、お問い合わせください。

詳細はこちら
https://www.bankyo.com/about/lecture/index.html

多気町商工会 担当:中瀬(0598-38-2117)

【第5期 商売繁盛セミナーDVD完成】
製造業では初となる二度の日本経営品質賞、商売繁盛に関わる内容をお伝えします!
今年のテーマは「アフターコロナ禍で再加速」
第1部 『補助金がもらえる!書ける会社になろう!』
第2部 『三井高利生誕400年記念三井家のあゆみからみるビジネス戦略』

今回参加できなかった方、後でもう一度見直したい方のために、
全回を収録したDVDが完成しました。

バンキョードラッグオンラインにて販売中です。
https://bankyo.ocnk.net/product/166

【2022年度万協製薬株式会社 成果発表会DVD】
7月1日開催の万協製薬株式会社 成果発表会の全発表データを含む、1日まるっとつめこんだ
DVDを販売中です。
成果発表会は、万協製薬の成長の仕組み、各課の1年間の振り返りと今年度の目標を発表。
その他、年間優秀提案書の選出やバンキョーフィロソフィー(職場体験談)など
約11時間に及ぶ取り組みです。

バンキョードラッグオンラインにて販売
https://bankyo.ocnk.net/product/109

【本気で会社を変えたい人のための本気の経営コンサルティング】

起こるべくして起こったといっても過言ではない痛ましい人身事故が起きました。
経営者交代、ベテラン職人の離職、安全管理の欠如…
実はこの会社にも経営コンサルティング会社が関わっていたそうです。
自然災害ではなく、防ぐことができた事故であったかもしれないと
悔しさがこみ上げてきました。
阪神大震災を乗り越え、いくつもの企業を立て直してきた松浦信男が
10月より新ビジネスを開始した経営コンサルティング事業ですが、
2022年5月よりたくさんの企業を救いたい!一緒に立て直していきたい!
本気で会社を良くしたい!と思う方にだけ本気で挑みたいとの思いから
価格を見直しました。
バンキョーホールディングスを設立し8年。
様々な業種の赤字企業を黒字化させた実績をもとに 松浦信男 が直接指導します。

初回の相談は無料です。
お気軽にお問い合わせください。

≪経営コンサルティングお引き受け条件≫
年商500,000,000円以上の企業
社員20名以上
訪問事業所は日本国内に限る

https://www.bankyo.com/arc/202205consulting.jpg

【Youtubeチャンネル「BankyoTV」】
講演、トークセッションなどYoutubeチャンネルにて公開中。
ぜひ、チャンネル登録をお願いします。

https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

Youtube内検索「リアマツ BTV」で検索

【トークイベント「煩悩寺」】
トークイベン「煩悩寺」 の動画をYoutubeにて配信中。
https://www.youtube.com/channel/UCCpKq71fcsUAC5exi6X_Qqw

【みえ美食市場公式サイト】
ごかつら池ふるさと村にあるマルシェグランマの商品が全国どこからでも購入できる
「みえ美食市場」をご紹介します。
https://takibishoku.base.shop/

三重県内のおいしいもの、今後は三重県内のいいものも含めオンラインで購入ができます。
現在、掲載商品数を日々更新中です。
これ食べてみたい!や、前に食べて押しかったからリピ買いしたかった!というお声も
たくさんいただいています。
公式Instagramでも三重県のご紹介もしながら、おすすめ商品やレシピをどんどん発信
していきますので、こちらもぜひフォローお願いします。
https://www.instagram.com/mie_bishoku_ichiba/

【BB BOYZ / What it's like(Prod.Doteki)プロモーションビデオ】
Youtubeにて配信中です。

BB BOYZ / What it's like(Prod.Doteki)
https://youtu.be/MfICBZ62-q0

以下にて、配信・販売を開始したしました。
・Apple music
https://music.apple.com/jp/album/what-its-like-single/1605502719

・Amazon music
https://music.amazon.co.jp/albums/B09QKCBT79?do=play&trackAsin=B09QK9GCXV&ref=dm_sh_OYUw9YIXE3z6gH0MjJDVDNFyC

・Youtube music
https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lez1VPgzGzWTQDRQcsinFo6XgeL2dCnUM&feature=share

新ビジネス【家庭教師FORTUNE】
個人契約の家庭教師FORTUNE(フォーチュン)。
全ての人に学習と報酬の機会を「REHANG to the FORTUNE」
まずは気軽にご登録下さい
fortune-ht.com

低価格なのに質の高い授業=【家庭教師FORTUNE】とは?

家庭教師FORTUNEの講師陣は国立大・難関大学部生で構成されています。
パーソナライズ化されたカリキュラムと質の高い指導により自立した学習力の
習得、勉強へのモチベーションを維持します。
REHANG THE CHAIN(外れた自転車のチェーンを直す)ように生徒が学習への
意欲を持つ助けをすることをスローガンとしています。??

FORTUNEは家庭教師の個人契約を斡旋するサービスです。なぜ個人契約に
こだわるのか?その答えはずばり、時給に上乗せされた「管理費」などの”無駄”な
費用をカットするため。
大幅に日々の授業料を安くし親御様の負担を軽減できるのです。
入会金・解約金なども一切要りません。

家庭教師FORTUNEは、集団塾や学校などの密を避けつつ成績を上げたいお子様の
ため、またコロナ禍で収入が減った学生のために誕生したサービスです。

Webページ
https://www.fortune-ht.com/

Instagram
https://www.instagram.com/fortune_ht/?hl=ja

Facebook
https://www.facebook.com/家庭教師fortune-107496068187057

【バンキョードラッグ】
万協オンラインショップと万協ネットショップ楽天市場店が
バンキョードラッグオンライン、バンキョードラッグ楽天市場店に名称変更になりました。
また、本社第三工場内に「バンキョードラッグ」の店舗ができました。
BANKYOオリジナルブランドの医薬品、従来の化粧品類を購入することが可能です。

ぜひ皆さんのご来店をお待ちしております。

バンキョードラッグオンライン
https://bankyo.ocnk.net/product-list/9

バンキョードラッグ楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/c/0000000112/

公式Instagram バンキョードラッグ
@bankyodrug

公式Twitter バンキョードラッグ
@bankyodrug

公式Facebook バンキョードラッグ
https://m.facebook.com/bankyodrug/

【バンキョードラッグ楽天市場店よりお知らせ】
国内製造 安心・安全のアルコール除菌剤「エプールAL65」に引き続き
同工場での指定医薬部外品の手指消毒アルコールジェル「エプールA」の
安定供給の準備が整いましたので、価格を値下げしました。
バンキョードラッグオンライン、バンキョードラッグ楽天市場店にて販売中です。
「エプールAL65」は身近なドアノブや机、調理器具などの除菌に。
「エプールA」はいろいろな場所において気になるときに手指の消毒にさっと使えます。
べたべたしなくて、ヒアルロン酸配合で肌荒れが気になる方にもおすすめです。
https://item.rakuten.co.jp/bankyo/10000195/

まとめ買いのお得なセットもあります。

【松浦信男の全発言集ー松浦信男のすべてがここにある―販売について】
下記にて販売中です。過去全ての発言を1枚にまとめました。(DVD-R)

万協ネットショップ
https://bankyo.ocnk.net/product/74

【万協フィギュア博物館ストリートビュー公開】
万協フィギュア博物館内を観れる、Googleストリートビューが公開されました。
館内を観ていただくことも可能になりました。
Googleで「万協フィギュア博物館」を検索し、★で評価やコメントに感想を
入れてもらうことができます。
コメントには館長自らメッセージを返信させていただきます。

◆万協フィギュア博物館ストリートビュー
http://urx3.nu/MmCZ

◆GoogleMAPで「万協フィギュア博物館」を検索
マップ上に出てきた画像をクリック
※円を描いた→マークが目印です。

私の講演はYouTubeの、バンキョーTVにて無料公開しています。
どうか、ご覧ください。
■BNKYO TV(BTV)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■「Bankyo TV」(Live中継・過去の動画)
●過去の動画 (YouTube)
https://www.youtube.com/user/BANKYONOW/videos

■万協ネットショップのご案内
http://bankyo.ocnk.net/

■万協ネットショップ(楽天市場)のご案内
http://www.rakuten.co.jp/bankyo/

■講演会スケジュールのご案内
http://www.bankyo.com/about/lecture.html

■万協写真館のご案内
http://www.bankyo.com/figure/

■万協ホール貸し出し
http://www.bankyo.com/hall/

ここからは盛りだくさん過ぎる1週間のブログです。
どうぞお楽しみくださいね!
大切にみなさまにとって素晴らしい週になりますように!!

1/31

功名よりも国を地域を守るために意気揚々と生きよう!子ども未来みえという
新しい政治団体を作りました。
加入したい方は松浦けいこ後援会に入ってください!
今日は1月31日火曜日。一月も今日で終わりである。今日もマイナス1℃で寒い日が続く。
私は昨日は一日中会議で終わった。
なんと9時半から21時までである。私の万協ホールディングスという
グループ会社の経営会議で5社まとめての月例会議であった。
コロナ禍で一番良かったのはこのzoomを使って海外とも含めてオンタイムで
会議ができるようになったことだ。
これがどのくらい楽か,便利か言葉にできないほどだ。時と場所を選ばずに
会議できる事の幸せである。これがあれば今の6社と言わず、あと10社くらいは
経営できるのではないかと、思うほど便利なのである。
それに比べると選挙のための後援会活動は、驚くほど自見でマンパワーがかかる。
しかしながら、それは曖昧な公職選挙法にあると思う。
私はこの際に世界の公職選挙法を調べたが,圧倒的に日本は制約が多い。
アメリカなど何をやっても良いと言って良いくらい自由である。
ところが日本はそうではない。以前から言っているように政治団体でないと
二人の顔写真の入ったいわゆる2連ポスターは作れない。
いわゆるある程度以上の規模の選挙は政党に属することが有利になるようにしてあるのだ。
今回けいこさんは無所属なのでそのままではポスターを作れない。
そこで私達は子ども未来みえという政治団体を新たに昨日届出をした。
選挙の日が終わりではなく,それからがスタートだと私は思う。三重県南部という
斜陽していくこの地域をアップさせるには子ども,若者が元気にならないといけない。
そのためには私達がハブステーションにならないといけないと思う。
そのための政治団体である。もし協賛いただける方は松浦けいこ後援会にぜひご連絡ください。
無料ですから。私達と繋がって三重県をもっと元気にしたい!という青雲の心を
持つ人を大募集しますよ??
クヨクヨしたって人生は良くならない!熱い心を持ち続けていきた人にだけ,
未来は輝くものだ。
幕末の志士は明日の自分の功名を考えて生きただろうか?
いや違うね!今を生きたはずだ!国を守るために身を投げ出しても生きたはずだ。
彼らが輝いて見えるのはその行動だけでなく、その志にこそあるのだよ。
それがわかる人この指止まれ!

2/1

人生の時間は重要なものだけが残るので,どんなに忙しくても大丈夫!
子ども未来みえのイベント第一弾は4月22日の二人の講演会!いよいよ私と
慶子さんの2連ポスター作ります!
今日は2月1日水曜日。今日は寒いね!マイナス4℃のスタートだ。でも日中は
14℃と3月並みに上がるので、えらくあたたかいね。
でもねあっという間に2月だね。私はけいこさんの後援会活動を仕事をしながら
やっていたので、まあ,なんと言うか解けるように一か月が終わった感じだ。
でもまだまだ2か月あるので,気を引き締めて頑張らないといけない。
よく人間の時間というのは限られていて。それ以上は入らないということを
よく聞く。けれども、私がこの1か月,それをやってみてよくわかった。
コップに注ぎすぎた水はこぼれるかもしれないが、スケジュールは最も大事な
ものが残るのでどれだけ予定を入れても大丈夫である。
もちろん今回の後援会活動のようにどこかに行くというのは二重には無理だが、
それ以外はズームなどのオンラインミーティングを増やすことで事たるのである。
あとは,食事の時間と読書の時間が足りなくなる。こればかりは仕方ない。
では疲れはどう取るのだ?ということになるが、ここはもう寝ることだ。
用事を済ませて枕元にYouTubeでも流しながらであればあっという間に、
眠れる眠れる、森の美女である。
そんなわけで今月からは自分の仕事も生活もやりながら後援会活動をやっていきたい。
忙しければ忙しいほど新しいやり方を見つけられるはずだと私は思う。貴方は忙しいとき,
どのように時間をやりくりしているのだろう。貴方の良い方法があれば教えてね!
まあ,このブログやめたらそもそももっとさぞかし時間できるのだろうけれども,
それは私と貴方の人生におけるキズナだからやめるわけにはいかないね!
というわけで、昨日は午前中は免許証の更新。ここはもっと写真を撮る時に
アゲアゲの気持ちにさせてくれないのだろうか?と思う。明るい顔の免許証が
増えたら少しは社会が明るくなるのにと思った。というか9時から5時までエンドレスで
受付すれば良いのにと私は思う。こういうところに効率化の点があるのになあ!
と免許センターに行って思った。
そのあとは来客を経て慶子さんと後援会活動と帰ってからのzoom会議でバタンキュー。
今日の写真はそんな昨日の様子といよいよ子ども未来みえの活動を始める。
手始めは4月22日午後1時からの二人の講演会。
私のイラストのようなポスターを作るので,うちに貼ってやろう!という人が
いればぜひ連絡をください。この会の入会は慶子さんの後援会に入ってただけたら
登録できますので。こちらもご検討をよろしく!
春近し、ピンク色のポスターを町に貼って町を明るくしたいのである!では今日も
頑張っていこうか!!

2/2

子ども未来みえが、三重県を変える!そんな未来を一緒につくりませう!!
今日は2月2日木曜日。私達が政治団体子ども未来みえを作ったところ,早速反響が大いにあった。
面白いもので、後援会には入れないが,子ども未来みえには入りたいという人がいる。
私達にとってはマインドは同じなのだが,後援会という表現が重く思えるのだろう。
何度も書いているが選挙を取り仕切る公職選挙法が制定されたのは1950年。昭和25年!
に作られてからなんと今年で73年!大きく変わることなく今も続いている。
よって今できる活動も後援会活動のみと位置付けられている。
私はこの活動をやっていてわかったのだが、広く選挙に出る人が増えないのは、
この公職選挙法が古すぎて,何が正しいのかよくわからないのだ。よって私達は
毎日三重県選挙管理委員会に連絡して指導を貰っている。
そうでないと,公職選挙法違反で逮捕されて当選を取り消されてしまう事もある
からなのだ。私のように企業経営をしているとこういったこと,覚悟して経営をしている。
製薬会社の社長など薬害でも出そうものならすぐに捕まってしまうからだ。
でも一般の人はそんな覚悟はできないだろう。だからこそ、政治家になるのは気後れするのだ。
つまりは法律のグレーゾーンが多すぎるのである。
でも言い換えればそこを飛び越えて来い!というような三島由紀夫の 潮騒!
のような話なのかも知れない。
今回の政党に入らないとポスターは作れないのか?とかいうことも調べてようやくわかった。
一緒に写ってもらえる人も何人も頼んだが,本人はOKでも推薦団体がダメとか言われて,
やむなく諦めた。そして諦めてかけた時に,ある方から社長が出ればいいじゃない?と言われて,
そうか!その手があったか!となった。
よってこの子ども未来みえのポスター作成に行き着いた。
おそらく夫婦揃って写ってる2連ポスターは史上初だろう。でもどうかな?これこそ子どもを
大切にする夫婦の在り方を暗示していないかな?
自画自賛だけと、良いのができた。どうでしょう?みているだけで惚れ惚れするなあ!
私とけいこさんは、子ども未来みえの活動に残りの人生全て賭けるつもりであるので,
みなさんもぜひこの会にジョインしてね!!では今日も頑張っていこうか

2/3

ついに完成!子ども未来みえの講演会ポスター!4月22日午後1時から、
万協製薬第三工場の万協ホールにて!
今日は2月3日節分の日!朝から大台町の元坂さんのご紹介で後援会活動をしていて、
今戻ったところだ。
午後からはみえの働き方改革推進賞のグットプラクティス賞の表彰式のために
慶子さんと三重県庁に出かける。
2月になっても忙しい私達である。
以下は慶子さんの昨日のスピーチのコメント!とっても上手になって来た!
とても嬉しい事だね!
というわけで、午後からもがんばろう!
この度,三重県議会議員選挙に立候補を検討しています、松浦けいこです。
私は28年前の阪神淡路大震災で被災し、翌年の1996年に三重県多気町に
家族3人で引っ越してきました。神戸の長田区にあった万協製薬は火災こそ
免れたものの、社屋は全壊し、家族だけでの1からのスタートとなりました。
その中で地域の皆様に支えていただき今の形を作ることが出来ました。
本当にありがとうございます。
私はそれから27年間万協製薬の専務取締役を務めながら、多気町で、
3人の子どもを育てて成人させました。9年前からは多気町議会議員として3期。
8年4ヶ月と16日勤めさせて頂き、3期目の昨年末までは副議長を務めさせて頂きました。
議会基本条例の制定などの議会改革に一区切りがついたことから、4年前から考えていた
次の挑戦をしたいという気持ちを抑えられなくなりました。
ここから私が実現したい三重県をもっと良い町にする3つの約束についてお話しします。
一つ目は子どもの未来が輝くみえについてです。
現在,この地域の子どもたちは高校を卒業すると7割の子どもが地元を離れます。
その子どもたちが地元にいる間に、子どもたちに少しでも質の高い教育を与えたい。
支援が必要な子どもたちに,もっと充分な教育の機会を与えたいと思うようになりました。
2020年からはふるさと村の中に障がい者の学習支援のための放課後等デイサービス
ここふるを開業して,今日までボランティアとして送迎や運営の手伝いをして来ました。
その中でもっと良い教育を子どもたちにという思いが強くなりました。
地域の明日の希望を作るのはいつでも、子どもたちです。私は県会に行って
その教育改革をしたいと思います。
二つ目は心もからだも元気なみえについてです。
私は長年、薬剤師としてこの町の三重県立相可高校の学校薬剤師として生徒の健康を
守る公衆衛生の仕事をしてきました。
コロナ禍で外出することや対面でのコミュニケーションが減り,高齢者,障害者の心と
身体のケアが難しくなっています。人が生活の中で楽しむことは精神的だけでなく、
公衆衛生上もとても大事なことです。私は三重県唯一の薬剤師議員として、みなさんの
公衆衛生のお役に立ちたいです。
三つ目は、地域産業が豊かなみえについてです。
私は商工会女性部員として長年、活動をしてきました。ここ最近は家庭においても
また地域企業や商店においても、物価高騰の波が押し寄せています。そのため三重県南部には,
長引く不況と疲労感が蔓延しています。私は阪神淡路大震災の被災を乗り越えた防災体験と
経営者としての経験を活かしてその力を皆様の商売のお役に立ちたいのです。
21世紀は女性の時代といわれながらこの地区で女性が県会議員に出馬するのは私が初めてです。
私はこの35年ずっと男性中心の社会の中で頑張って来ました。
私の会社は社長の松浦と私がお互いの意見を平等に出し合って経営をしてきました。私達は
それを男性,女性の両方を合わせて両性経営と呼んでいます。この考えは,きっとこれからの、
この地域の役に立つやり方だと思います。
どちらかが上でも下でもなく共に支え合ってのこの地域だと思います。
女性が元気な地域はきっとみんなが元気に,なります。私の女性の友人も私の出馬を聞いて、
自らも挑戦したいと思いリーダーの職を引き受けました。その話を聞いてとても嬉しかったです。
この春で、母親29年、薬剤師35年,経営者27年になります。この三つの思いを重ね合わせて,
三重県のために働かせてください。

2/4

いつまでも地域の若者を育てで行こう!三重県のみえの働き方改革推進企業
グッドプラクティス賞をいただきました!!
今日は2月4日。今日も寒いなぁ!マイナス1°のスタートだ。
昨日は、朝の8時から外に出て,帰ったのは23時だった。
午前中は、けいこさんと後援会活動。午後は三重県の働き方改革推進賞の授賞式で
三重県講堂にそのまま二人で出かけた。
この賞はけいこさんがもらったようなものだ。
彼女は3人の子育てをしながら,会社で働き続けた。そのことは頑張り屋さんの
彼女だから出来た事だが、両方の親の助けを一切受けられない育児は、それでも
とてつもなく大変なもので彼女はよく泣いていた。
それをフレンテの、初代所長の鈴山先生に妻は育児ノイローゼなんです。言ったら、
わたしは鈴山先生から烈火の如く怒られて,あなたのような社長がいるからこの国は
ダメなんです!と言われた。
私は心から反省してそのあとはけいこさんの意見をどんどん取り入れて会社の社員が
働きやすい環境を整えていった。いわゆる両性経営の始まりである!
つまりは彼女が経験した苦しみを社員に味あわせたくないという思いから、けいこさんが
社内のしくみを社員にとって働きやすいものにどんどん変えて行ったのだ。
その後の万協製薬の全ての仕組みを社員のために変えるきっかけとなった出来事だった。
つまりは彼女の強さと優しさが万協製薬を変えたのだ。
強いだけでも弱いだけでもダメだろう。その両方を知っているからこその改革である。
昨日はけいこさんとこの賞を貰えて良かった。
帰りに三重県構堂の下は議会なので写真を撮ろうというとけいこさんは,
私はそういうの嫌いです!とピシリと叱られた!強くて美しい、けいこさんに
惚れ直した一日中だった!
今日も後援会活動は続く。そんな毎日だがきっと春は来る!きっとね!
あなたも素敵な週末をお過ごしください

2/5

人生は日々を刻んでその都度頑張って、行くためにあるのだと思うよ!
今日も今日とて後援会活動は続くよ!どこまでも!
今日は2月5日日曜日!今日も寒く1℃のスタートである。
私と慶子さんは昨日も後援会活動の一日中だった。
私は午後から、東京の和田くんというアニメや芸能のコンテンツビジネスを
する方を多気町に案内して、bankyoフィギュア博物館をメタバース化するという企画を進めた。
ここのところ。bankyoフィギュア博物館の玄人への評判は上がる一方であり,
こちらが新しい観光のビジネスになる日も近いのではないか!という気がして来た!
このビジネスだけはほんまかいな?と思っていたりもするのだが、みなさんが
良いというのなら良いに違いないだろう。きっとうまく行くと良いね。
そのあとは,また多気町の皆さんと後援会活動や会議。
寒い中でも熱い話の一日中だった。
今日も朝から夜まで後援会活動は続く。
昨日,今日と息子の医師国家試験があり、それも気になるところだけれど、
私達は私達のできることをやろうと思う!
人生は日々を頑張るためにあるのだと思う。
そのくらい刻んでいかないとね!
では今日も頑張っていこう!貴方も素晴らしい日曜日を!!

2/6

忙しすぎて夢でも後援会活動をしている私です!
今日は2月6日月曜日。マイナス2℃のスタートだ。
昨日はというか昨日も一日中、慶子さんの後援会活動に明け暮れた。
朝の9時から夜の9時までである。まずは、久居であったかんすい流の指導者会に
出席して三代目先生に挨拶。その次は、宇治山田のオランジェでおかげ様マルシェに出席。
午後からは、万協第五工場で開かれたBFCの大会。
そして最後は鈴鹿の真弓さんとの自宅での大放談会であった。
まあ、私は日頃から人に会うのが日常だが、流石にずっとだと疲れる。けれども
慶子さんは結構ケロッとしている。すごいなあといつも思う。私はいつも気を
張っているから疲れてしまうのだけれども。
そんなわけで今週も予定てんこ盛りだけど頑張っていこう!以下は私の多気町商工会の
2月のエッセイ。良かったら読んでくださいね!
では今週も頑張ろう!!
会社経営で成功するために知っておくこと
2月になりました。いかがお過ごしでしょうか?一月は行く。二月は逃げる?三月は去る。
と言います。私の毎日は今やまさにそれです。私は妻の後援会活動のために毎日慌ただしい
毎日を過ごしています。それに加えて、コロナが春に5類になるということで、
通常の仕事や講演会もリアルが増えて来たのです。一日がどのくらい長くても終わらない感じです。
加えて朝夕の挨拶運動が極めて辛い!寒いのです。ここのところは氷点下付近の
気温が続くことから,手を振ると体感温度はそれ以下に感じられて,手袋を
していてもかじかんで来ます。それでも手を振り返してくれる人がいたりすると心は
暖かくなります。これから少しずつ陽が伸びて,暖かくなっていくのを楽しみに待ちたいと思います。
さて、今月のお題は、会社経営で成功するために知っておくことです。またこれは難しいです。
でも一番大切なことは顧客の心を知ることでしょう。あなたの会社が提供している
サービスは本当に顧客満足を与えているでしょうか?単に昔からやっているから,
というだけで続けているサービスはないですか?もしメインのサービスの売り上げが
下がって来ているなら,顧客ニーズから外れているかも知れないと考えましょう。
伊勢の名物の赤福は創業350年を数えますが、その味やパッケージは、時代によって
どんどん変えて来ているそうです。また本店の場所も明治の時代を思わせる木造の
建築が並ぶおかげ横丁に改装しました。そのイメージを統一するために赤福は
当時3階建の本社ビルを取り壊したというではないですか!
まさにこれは江戸時代から続く老舗の菓子のイメージを作るためのマーケティングに
他ありません。
ただし,
 顧客の心を知ると言ってもそれが自社に対応出来ることなのかを知らなければいけません。
顧客の要望はあくまで自社が対応できるかどうかこそ、大事なことなのです。
自社が出来ないことをやる,新事業に挑戦してダメになった会社の例を私はたくさん
知っています。ではどうすれば良いのでしょう?その答えは、社内会議で何を始めるか?
ではなく何をやめるか?から議論するのです。自分たちのサービスや組織の中で
形骸化してもうやめた方がいいものはありませんか?人は何かを始める時には,
やる気になりますが,まず何かを始める前に何かをやめることを議論するのです。
 顧客のニーズを知る努力をする。その次に何かを始める前に何かをやめる。
この二つを忠実に守ればきっと新しい道が見えて来ます。道が見えたら前に進むだけです。
あとは貴方のやる気と勇気が,あなたを全身させてくれるはずです。
えっ?まだ道が。見えてこないですか?そういう人は私が毎月やっている
多気町商工会商売繁盛セミナーに参加してみてください。今年度はあと2回、
2月と3月に行ないます。
春は必ずやって来ます。
あなたの心に熱い商売の儲けたい!という心を知ることが実は一番知るべきこと
なのかも知れませんね!!

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。
また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。
https://www.facebook.com/bankyofan

FACEBOOKのフィギュア大好き!松浦信男のページ
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説している
ページです。
https://www.facebook.com/figure.matuura

FACEBOOKの松浦信男 個人ページ
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。
(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。
ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます)
https://www.facebook.com/nobuo.matsuura

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?