見出し画像

気になる足のむくみに*血行促進とむくみを解消するマッサージオイル

外出先から帰ってきて靴を脱いだら、足が重いしふくらはぎが痛い!…という方は多いのではないでしょうか?
足、特にふくらはぎの静脈は、縮んだり膨らんだりを繰り返しながら血液を心臓に向かって送り出しています。そのため「足は第2の心臓」と呼ばれることが多いのです。
ところが、長時間のデスクワークや立ちっぱなしを繰り返していると、送り出す運動がスムーズにできず、ふくらはぎに血液が停滞してしまいます。これが「足のむくみ」の正体です。

足のむくみは、下肢静脈瘤の原因にもなります。
お風呂あがりや寝る前にフットマッサージの習慣を取り入れて、スラッと美しい足を目指しましょう!

マッサージオイルのレシピ

■用意するもの(出来あがり量約30ml)
・ホホバオイル…30ml
・用具…ガラスビーカー、ガラス棒、遮光びん、ラベルシール
※ガラス棒は割りばしでも代用可

■精油のブレンド例(1滴は0.05ml)
サイプレス … 2滴
レモン … 1滴
ゼラニウム … 1滴

①ビーカーにホホバオイルを入れ、精油を加える。

②ガラス棒or割りばしでよく混ぜ合わせる。

③遮光びんに移し、作製日を記入したラベルシールを貼る。

■マッサージのやり方
①少量(100円玉くらい)を手のひらに乗せ、両手のひらで足の甲を包み、足首から足先までさする。

②足裏に親指をすべらしながら押す。血液の滞りやコリを感じる場所があれば、重点的にマッサージする。
 
③親指と人差し指をつかって足の指を1本ずつ揉みほぐした後、各指のつけ根を押す。
 
④足首→すね→ふくらはぎ→ひざ→ひざから内ももの付け根まで、両手のひらを交互に使い、足の内側をさすり上げる。 
 
⑤最後に両手で足を包むようにして揉みほぐす。

◎注意&ポイント◎

・容器をよく振ってから使用しましょう。

・作ったオイルは冷暗所で保存しましょう。

・約1ヶ月を目安に使い切りましょう。

・香りが変質してきた時は、使用をやめましょう。

・マッサージをする時は、自分にとって心地よい力加減でおこないましょう。痛みを感じる強さでもみほぐすのは避けましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?