見出し画像

酒飲みじゃないやつの視点からなぜ酒を飲むのか考えてみた。

ども、成島です。

私はあんまりお酒を飲まない人で、家で一人飲みなんて年に一回か二回あるかないかくらいの勢いです。勿論外では皆と居酒屋に行ったら飲みますが、大体二杯飲んでソフトドリンクに行くので酔っ払ったって言うのはあんまりないんですよね。(カクテルとか梅酒とかサワーしかのまないので…)

そんな私が「酒飲みはなぜ酒を飲むのか」について考えてみました。

①酒を飲むと判断力が鈍るので、普段言えないことが言えるようになる

酒の席でしか話せないってそう言うことなんだろうなと。普段は周りの目とか理性が働いて表に出てこないものが出てくる感じ。

②判断力が鈍るのでその分感情が解放され、リアクションがでかくなるので楽しい

やっぱりお話ししてるとリアクションは大きい方が盛り上がりますよね。話す方もテンション上がってきたりね。

酔っぱらうと耳が聞こえづらくなるので、声もでかくなって行きます。

それにより感情解放がなされ、ストレスが発散されるのでは。

役者が演技した後、充実した気持ちになるのもそれだと思われる。

③判断力が鈍るので、おかしな行動をとったり言動が出たりする

これは日常では理性が働いていて起こらないことが酒の勢いで起こるので、盛り上がるんでしょうね。

結婚前日に酔っぱらって婚姻届失くして、奥さんにガンづめされたという話も聞いたことがあります(笑)


つまるところ、判断力を鈍らせて非日常を味わうために人は酒を飲む…

と言うことはですね。

日常じゃちゃんとし過ぎてて、つまんねえよと。そう言う風に思ってらっしゃる方々がお酒を飲むのが好きなのではないかと。

と言うことはですね。

私はお酒を飲まなくても結構楽しく生きてるんですけど、自分を抑えてまじめに生きてる人がたくさんいるってことなのかな。
それとも、お酒を飲んだ時の話だからある程度多めに見てもらえるとか相手も寛容になっているから受け入れられやすい…とか?
とにもかくにも、飲みの席で友達作ってくる人ってすごいなーっと率直にそう思っています。

ただ、食べ物がもったいないので吐かない程度にしましょうね(笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?