FPSを始めて少し楽しくなってきた人。もっと上達したい、キルしたい人【初級編】

こんにちは、うめおです。
FPSを始めてからだいぶ慣れてきて敵を倒せるようになってくると楽しみが増えます。もっと上手くなりたい、もっと敵を倒せるようになりたい。
はじめたばかりの初心者からある程度時間が経って初級者へ移り変わった時になにをしたらいい?
大事なポイントを3つお伝えします。

初級者が上手くなるために大事なこと

FPSというゲームはがむしゃらにプレイ時間を増やせばどんどん上手くなる、という単純なゲームではありません。もちろん、プレイ時間は多いに越したことはないですが、それだけではありません。
では上手い人らは裏で何をしているのか?
基本的なことをお伝えします。

音を聴く

ここで言う「音」とは、環境音。中でも最も重要なのは足音です。
この足音が聴けないと、敵の場所を判断する材料は視覚のみとなってしまいます。敵を視認することはもちろん大事ですが、「敵がいるかもしれない」ことが事前に分かればこちらも撃つ準備ができますよね?
プレイするタイトルによって多少変わりますが、足音はかなり重要なポイントです。これが聴けるか聴けないかではかなり変わってきます。
FPSでスピーカー出力は論外です。必ずヘッドセットやアンプを通して音が聴けるようにしましょう。

自分に合った感度を見つける

自分が扱いやすい最適な感度を見つけることが重要です。
感度調節はまず、低い感度に設定して遅く感じるのであれば少し速く、といったように細かく調節して設定しましょう。
マウスでプレイしている方は大きめのマウスパッドを購入することをオススメします。環境については下へ

プレイ環境を整える

マウスキーボード(コントローラー)、高リフレッシュレートのモニター、ヘッドセット・・・など、必要な機材が多いです。
最初からすべて揃えるのは難しいかもしれませんが、優先順位を決めて徐々にでも揃えていくことをオススメします。
FPSはプレイ環境で差がつくゲームです。高級品がいいってもんでもないですが、最低限の環境にする必要はあります。

おまけ:フレンドを作る

これは運が絡むのであくまでおまけ程度に。
仲の良いフレンドができると、FPSがより一層楽しくなります。僕がFPSにドハマりしたのはゲーム内でフレンドができてから、でした。
情報交換したり、知らないことを教えてもらったりできるので一緒に遊ぶフレンドを作れると上達スピードも早くなると思います。なにより一層楽しくなる。
最近だとTwitterやDiscordのサーバーを見つけて交流してみるのもいいかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?