見出し画像

仕事を退職した


昨日1年と2ヶ月働いた職場を退職した。
最後の日は春が来たと思うほど天気が良くて、朝車の中で「まだ、もう少し看護師をやりたい」という気持ちと「ほんとに辞めちゃうんだなあ」というさみしい気持ちもあって、そう思える最後の日でよかったと思いながら出勤した。

職場について朝礼で産休に入る先輩のあとに退職の挨拶をした。
産休の先輩は育休が明けたら戻ってくるのだけど、挨拶の後それはもうまわりの寂しがる声で大盛り上がりで、そんな声がなかなかやまなくて挨拶を切り出せずにいると、師長さんから視線を向けられてもぞもぞと挨拶をして、考えていたことの半分も伝えられないようなことを話して終わってしまった。

なんとなく居心地が悪いまま始業して、
だけど最後の日だから、
もしかしたらもう看護師に戻らなかったら、
看護師として最後の日だからと
大事に働いた。

受け持ちの中に重傷の患者さんがいて、
しかもDNARはとれてなかったから
朝受け持ちを見たときは急変したらどうしよう最後の日なのに、、とちょっと緊張していたけれど、
ほんとうにすんなりと、1日が終わった。

看護師の先輩たちは、そうだとは思っていたけど
とてもドライでやっぱりそうだよなあと思ったけれど、
リハビリの人や助手さんや、後輩たちが
あれれこの人そんな風に見ててくれてたんだって人が声をかけてくれて
一生懸命がんばって、連携もとりやすくて、ほんとに辞めるのさみしいって言ってくれて

この1年、転職してから
本当に誰も知らないところから、
なにもかもやり方がちがうところから、
私がんばったなぁって
見ててくれたひとがいたんだなぁと思った。


思い返すと、10月頃から夜勤が始まって
毎回の患者の入れ替わりが激しくて、
急変のプレッシャーや
ちゃんと看きれているのかという不安や
どうしても時間に追われることで雑になってしまう自分のやり方に
もうどうしてもどうしても耐えられなくて

12月に急にいられなくなって、
遅出に行ったのに途中で帰るズル休みをして
そこから毎日悩んで
師長さんに夜勤をしばらく外してもらうようにお願いして
1月はなしにしてもらったけど、その1ヶ月で辞めるのか、他の病棟に移って夜勤をやるのか、夜勤のない部署に行くのか、パートになって今の部署にいるのかという話をされて

1ヶ月本当に職場でも家でも泣いて
食いしばりで歯が痛くなって
職場で笑えなくなって
能面みたいな顔で仕事してた

なんで広まったかわからないけど先輩たちに噂が広まって
なんかほんとに嫌がらせみたいなことを言われたりして、本当にそこから冷遇だった、、

悩んで悩んで、やっぱりもう夜勤はできないということとまだ正社員で働きたいって理由で
退職の話を師長さんにしたら、
夜勤がない部署に移動なんて余程の理由がないと無理だよないよそんなところって言われて
また辞めたらもうどこでもやってけないとまで言われて
もう、ぼろぼろだった。 

抜釘のオペで術後予想外に動けなくて2週間休んだけど、なんとか2月末まで休まず働き切った。


これから、どうしよう。
まだ看護師として経験を積みたい気持ちと、
土日祝休みで夜勤もなく働きたい気持ちと、
お金を稼いで行かなきゃという気持ちで、
何を優先したいか迷ってる。


今日サイクリングに行ってきた。
天気が良くて20度もあって、
なんだかすごく元気がでた。

声をかけてくれた人たちにも、
同期たちにも
みんなに休んで少しゆっくりしたら?と言われるのだけど
どうしても焦りからなのか、仕事を探さなきゃって思ってて
それなのに元気がなくて本腰を入れられずにいて

もう少し、休むことが必要なんだろうか。
今焦っても何もいいことはない気がする、けど
休むってなんなんだろーーーーー


真面目すぎるのかいけないのかなぁ、
そういえば先輩たちとの関わりもなーんか私は
陰口を言うのも、モノを交換するのも、
ザ女っぽい関係も派閥も
苦手だったなぁ



とりあえずとりあえず
決まってる面接はちゃんと受けて
あとは人に会ったりサイクリングしたりして
ゆっくり探していこう、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?