見出し画像

雪が溶ける前に⑥


長すぎるトンネルを抜けて米沢へ。
ちよくんラーメンとか食べる?
もちろんたべます。めちゃくちゃたべます。

連れてきてもらったのは、手打ちちぢれ麺で、シンプルな中華そば。米沢ラーメン、さっぽろさん。焼きそばも店内で推されていたので、すこし迷ったけれど。
 めちゃくちゃ美味かった。ほんまに。 また、たべたいけどきっと車じゃないときびしいよなとか思いながら。次いついけるかなー。


駐車場に、というか色んな所に雪を溶かすためのミニミニシャワーみたいなのがたくさんあって、ずっとチョロチョロ水がでてる。すごいな。雪と共に暮らしてきた、雪国なんだなー。


入り時間までにすこし時間があったので、
 ちよくん、ハードオフとかいっていい?もちろんです。行きましょう。

中古楽器の多さにテンションあがりつつ、下の古着屋をみるも、いいのがなくて。
 最終日だからRYOJIさんのTシャツでライブするのはもう決めていたけど、いつもRYOJIさんは黒系のジャケット羽織ってるから、なんか適当なジャケットを探してみてた。
 古着屋やないすよねー、ときくと検索してくれて。すぐ近くにセカストがある!て嬉しそうにいってくれて、なんかそれも嬉しかったな。


そんなんこんなで、770円のジャケットを購入した。それでも時間があったので、上杉神社いってもいいですか?と。2人で上杉神社へ。雪だらけで、全貌がみえずで、こういうのは雪化粧ていうのかな。だとしたら厚塗りしすぎやな、とか思いながら。
 動画やら写真やらとったりしてると、ちよくん、撮るよーて、事で写真とりあったりして。なんか修学旅行の時のような気持ちに。

 
ホテルにイン。フロントの対応も結構独特で面白かった。RYOJIさんは先に会場に行くとのことで、部屋で、さっき買った古着のジャケットに、部屋に置いたあったファブリーズみたいなのふりかけまくった。
 けど、あまり効果がでないから、あぁ、薄めてるのかなーとかおもっていたが、それはただの消毒液だった。


そんなこんなで時間になり、会場に向かうも、ほんの200メートルくらいでも、雪がすごすぎて、なかなか進めない。
 片側の歩道が雪で埋まっていたし、キャリーが転がりそうなのは車道だけで。雪国、ほんますごい。道、あらへんがな。
 会場が少しわからなくて、頼みのGoogleマップを使うも、この雪では使うのもなにか一苦労に感じて。
 どうにかこうにか到着し、入り口を間違えた僕を、ゴロウさんが迎えに出てきてくれた。ありがとうございます。 雪が、身体に積もっていたので、雪を落として店内に入るとRYOJIさんのリハーサルは進んでいた。調子の悪かった機材を先にいって治してはったみたいだ。
 なんというか、こう言う所も好き。いや、当たり前の事かもしれないけど、ライブがあくまで中心として考えているから。


入り口のBARスペースでのライブ。ピアノが置いてあったので、弾いてもいいですか?と。
 奥にライブハウスがあって、なんとも贅沢にそこを楽屋がわりに使わせてもらって。ダンベルがかくしてあったので肩トレしたり、ドラムがあったので、叩かせてもらったりしてはしゃいでると、そのあとRYOJIさんも叩いてくれて、普通に上手くてびびりました。

 めちゃくちゃ叩けるんですねー!
 昔、バンドのドラムに教えてもらってねー。

すでにこの旅で2人のドラマーが登場されてたけど、どっちの方かな、とも思ったけど、聞くのも野暮な気がしてやめておいた。

この日は50分。
セットリストを決めながら。
あの、ないかもしれないすけど、僕の曲でまだ好きな曲とかありますか?
みたいな会話をしつつ。



じゃあ、ちよくん最終日よろしくね!
こちらこそ、よろしくお願いします!


⑦へつづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?