見出し画像

マイナスオーラ感染注意

世の中には色々な人がいます。

その中で、この人がいると、雰囲気が良くなって、気分良く仕事ができるという経験があるのではないでしょうか。反対に、雰囲気を悪くする人がいて、仕事に集中できないという経験もあるのではないでしょうか。

今回は、雰囲気をよくする人と悪くする人の特徴を紹介します。

雰囲気をよくする人の特徴

・挨拶ができる
挨拶ができると、周りの雰囲気はよくなります。

朝、周りの人に元気よく挨拶をすれば、なんとなく話しかけやすい雰囲気になり、人と接しやすくなります。逆に、ぼそっとつぶやくように挨拶する、目を見ずに挨拶をする人に対しては、「人と関わりたくない人なのか」という印象を持ち、接しにくいはずです。当たり前のことと思うかもしれないが、意外とできている人が少ないです。

挨拶をきちんとするだけでも、周りの雰囲気は大きく変わります。


・雑談ができる
仕事の合間に、雑談ができると、張りつめていた雰囲気が和みます。

仕事中ちょっとした雑談をすると、その場の雰囲気を和ませ、仕事がはかどるようになったという経験は意外とあるのではないでしょうか。だらだらと無駄話をする必要はありませんが、ほんの数分雑談するだけで、周りの人にとっても気分転換になるはずです。

スムーズなコミュニケーションをするためにも、適度な雑談は大切です。


雰囲気を悪くする人の特徴


・人の悪口や不満を言う
人の悪口や不満を言う人は雰囲気を悪くする人とみなされ、避けられてしまうでしょう。

悪口や不満は、負のオーラをまとっており雰囲気が悪くなるだけです。たまに漏らすぐらいならいいですが、毎日のように言っていると、周りの人が仕事に集中できなくなるでしょう。
特に、職場の人に対する悪口ばかり言っていると、周りの人は「自分も言われているのではないか」と感じて、関わろうとしなくなるでしょう。

人の悪口や不満を言って、得することは一つもないので、言わないようにしましょう。

・ため息をよくついている
ため息も周りの雰囲気を悪くする行動の一つです。

誰かがついているため息を聞くと、ストレスがたまり、こちらの気分も下がったことがある人は少なくないはずです。頻繁にため息をつかれると、常に気分が下がった状態になり、仕事に集中できなくなるでしょう。

つい出てしまうのは仕方がないですが、ため息は周りに不快な思いをさせているので、人前では出さないようにしましょう。

・相手の立場を考えず行動や発言をする
相手の立場を考えず、行動や発言をすると、周りの雰囲気を悪くなってしまいます。

たとえ正論であっても、相手を追い詰めて論破すると、互いの関係性が悪化してしまうでしょう。こういった不穏な空気が周りに伝わって、雰囲気が悪くなってしまうでしょう。

雰囲気を悪くしないために、相手のことを考えず、自己中心的な行動や発言は控えるようにしましょう。


まとめ


今回は、雰囲気をよくする人と悪くする人の特徴を紹介しました。

周りの雰囲気が良いと、気分が上がり、楽しく仕事ができるでしょう。反対に、雰囲気が悪いと、常にどんよりした気分になり、仕事に集中できなくなるでしょう。

気分よく仕事をするために、まずは自分自身が「雰囲気をよくする人」になり、周りに伝播させていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?