見出し画像

ナカモトについて


自分のプロフィールや経歴をどこにも出しておらず、オンラインで関わってくださる方々にはそろそろ誰やねんコイツと思われてもおかしくないので、
重い腰を上げてナカモトについての情報をこのインターネットの海に放流したいと思います。

よければご覧ください。一般男性が自分語りしているだけなので観なくてもいいですが…



基本情報

▶︎生年月日: 1995.5.12 おうし座 A型
▶︎好きなもの: お酒、音楽、漫画、知人の笑い話
▶︎性格: 好きな事にはトコトン没頭してしまう、
完璧主義なところがある(要改善)、わりとゲラ
▶︎特技: 身近な人やアニメキャラのモノマネ
あと絶対音感 ※1 を持っていて、事あるごとに絶対音感持ってるマウントを取っています。ナカモトって最低な人間ですね!

※1 音を音階(ドレミファソラシド)で絶対的に認識する力。幼少期ピアノを習っていた時に身に付けました。
「あ、あの鳥ファの音で鳴いてる!」「この人が今発した言葉の1音目、レ♯ やな〜」とか常々考えています。気色悪っ



大学時代

軽音サークルに入っていました。
そのサークルではライブに出るための音源オーディションがあり、
このオーディションを通過するためにメンバーと試行錯誤しながらレコーディングに明け暮れるという学生バンドマン(笑) みたいな日々は中々に楽しくて、今でも良い思い出として記憶に残っています。

あと酒のやまやにアルバイトで4年くらい在籍していました。長い間働いていたのでお酒の銘柄にはそこそこ詳しかったりします(味は知らん)

そして就活時代を迎えるわけですが、恥ずかしい話、当時の僕にはやりたいことや働きたい会社像が全く無く、
「雰囲気良さそうな会社に行きたいな〜」などと浅い考えだけをぶら下げながらスーツを着てフラついていました。
そんなオッペケペーな考えだったので内定を頂いた会社の中で一番雰囲気の良さそうな会社(しかも完全に直感)に行こうと決めたのでした。



新卒時代

入社したのは福知山の電設商社、配属先は丹波篠山。
必然的に田舎暮らしをすることになるのですが、当時は「まぁ、田舎暮らしを経験するのもアリよな〜」などと今後のことを1ミリたりとも考えずにいました。

しかし大阪生まれ大阪育ちの超スーパー爆裂都会っ子ボーイの僕にとって、田舎での生活は想像を絶するものでした。

まずちょっと窓開けたらデカい虫が部屋に入って来るし、家の周りにはスーパーやコンビニすら一つとしてないし、何よりちょっと窓開けたらデカい虫が部屋に入って来るんです。しかも夜になると虫や蛙がずーーっと鳴いててそれが気になって眠れない上に窓開けたらデカい虫が部屋に入って来る。そして何よりも一番嫌なのが窓を開けたらデカい虫が部屋に入って来ること。

僕にとってそこはまるで"奈落" ※2 でした。
「環境に適応出来なかっただけだろザコが」と言われれば全くもってその通りでぐうの音も出ないのですが、
そんな兵庫県奈落市死屍累々町 ※2 で長く暮らしていくことは出来ないだろうと、やっぱり大阪で働いていきたいと思い年末に退社することを決めました。

※2 あくまで田舎に適応出来なかったナカモトの主観による比喩表現です。丹波篠山自体は本当に良い所だと思います



帰阪

地元大阪に戻ってきた超スーパー爆裂都会っ子ボーイことナカモトですが、
前の職場の先輩方から「ナカモトくんって経理とか向いてそうだね〜」と言ってくださったこともあり、経理のお仕事を探すことにしました。

転職エージェントの方に相談したところ、いきなり正社員から経理職に就くのは厳しいらしく派遣等で経理系の事務を経験してから徐々にステップアップしていくのが良いとのことで、
その言葉を真に受け派遣社員として働くことになりました。


しかし仕事に慣れてきた頃にコロナの影響で派遣の契約終了になってしまいました。
早く次の働き口を探さないといずれ家賃も食費も払えなくなるけど、このまま別の職場を探しても二の舞になるかもしれないし… と思い、
幸か不幸かコロナをきっかけに初めて将来について本気で考え始めたのです。


Webの世界を目指す

そんなわけで超スーパー爆裂失業者ボーイことナカモトは世の中にはどんな職業が存在しているのか、はたまた自分はどんなことをしたいのかを今一度考えまくるのですが、
前々から気になっていたものの自分とは無縁の領域だろうと決め付けていた「デザイナー」という職業について考え始めました。そう、実はわりとデザイナーというものに憧れを抱いてたんですよ。だってカッコイイじゃないですか、デザイナーって。

デザイナーと一口に言っても「グラフィックデザイナー」「インテリアデザイナー」など多岐に渡ると思うのですが、
その中でもスマホやPCを毎日ルーティンのように触りまくる圧倒的現代っ子の僕はWebデザイナーに興味を持ったのです。(多分そんな感じの動機だったと思う)


そして同じWebデザインの勉強を始める仲間が欲しかったこともあり、クリエイターズファクトリーに入学しました。

それから勉強を進めるにつれてデザインの最適解が無いことの難しさだとか、それに付随している楽しさとかが分かるようになり、
同時にWebサイトの企画からデザイン、実装、運用まで全部出来るようになりたいという目標みたいなものも持ち始めました。
二十数年間特にやりたいこともなく生きていたクソザコナメクジみたいな僕がです。凄くないですか!?凄いですよね!



そんな感じでワーワー言うとりますけど、今日は僕の顔と名前だけでも覚えて帰ってくださいということで。そりでわ^o^


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?