見出し画像

過去の自分に挑んでみた。

◯です。

5月某日、見知らぬメールが届きました。

「検定の受験者数が222人突破しました」という件名のメールです。

なんだろう、迷惑メールかなと思い恐る恐る開いてみたら、、、

「けんてーごっこ」というサイトで大昔に作ってみたピクミンの検定(3種)が、受験者数が222人を越えたよ、という内容でした。

「けんてーごっこ」とは、誰でも好きなジャンルで検定を作ることのできるサイトで、公開することでいろんな人に自分の作った検定を受験してもらえる、というサイトです。

ぼくの作った検定は、なんと2013年の夏に作られたものでした。

7年もの間、作成者に忘れられながらも検定は続いていたのです。

そこでぼくは、検定の222人受験者数突破を祝し、過去の自分と戦うことにしました。

この場を借りて、このゴーストを成仏させてください(笑)


ピクミン検定

まずはじめに最初に作られた検定。

制作者いわく、

初代ピクミンです。結構マニアックかもです。

とのこと。7年前の自分、勝負だ。

第一問:オリマ―パンチで壊せるものは?

オリマ―パンチとは、ピクミンを操る主人公であるオリマーが、ピクミンを一匹も連れていない時に放つことができるパンチである。

1:バクダン岩 2:フタクチドックリの吐く岩 3:間欠炎 4:間欠泉

初代ということがネック。初代は1.3.4はオリマーでは壊すことができないから4。まだいけるぞ、自分。

その後も、順調に問題に答えることができ、ピクミンへの愛は永遠に本物だと愉悦に浸っていました。第七問。

最後の試練には何個のバクダン岩があるか?

??????

ここにきて突然鬼畜と化した過去の自分。全然わかりませんでした、、、

選択肢も、29 38 43 51となんとも規則性の無い数字。わかるわけがない、、

適当に43と答えました。してやられた。

結果は10問中9問正解。ダイオウデメマダラ級でした。不正解はもちろん問7。

画像2

、、、だそうです。でもいけると確信したので、次の検定こそパーフェクトを狙います。


ピクミン2検定~原生生物篇~

次はピクミン2検定。敵である原生生物にスポットを当てた検定みたいです。

原生生物について。

作者のひとことです。なんかひねってくれ昔の自分。

そして第一問

ヤキチャッピーの食用方法は?

1.ステーキ 2.丸焼き 3.から揚げ 4.てんぷら

、、最初からわかりません。美味しそうだからから揚げにしました。急に難易度を挙げてきた自分。

この検定、レベルが高すぎました。

第五問、タマコキンの体内にある超高速のバイオバレットを撃ち出す役割をはたすものはどれか?なんてもう意味不明です。選択肢は蒸気機関、デウススパイラルチャンバー加速器、デウスウキスマキナフィールド状の電池構造体、ショックアブゾーバー。頭が痛くなってきます。

結果は5問正解。ヘビガラス級でした。惨敗です。

なんともいえないくやしさが込み上げてきます。

から揚げが正解なのはちょっとうれしかったです(笑)


ピクミン2検定~お宝篇~

次はお宝です。

と、ひとことが添えられた最後の検定。ぼくは自信があります。

理由としては、ピクミンのお宝はぼくのコレクションの源流だからです。

これはむしろ全問正解しないとやばいやつです。

しかしふたを開けてみたところ、このお宝の図鑑ナンバーは?とかこのお宝はどのステージに落ちているとかやらで、こうきたかって感じでした。

ぼく的には、このお宝の元ネタは~なんて問題を期待していたのに、全くそんな問題は出てきませんでした。

勉強不足でした。もう一周ピクミン2をプレイしてきます。

結果はお察しのとおりです。惨敗の記録として認定証を交付しました。

画像1


永遠に残るもの

さて、過去の自分と戦ったところ、結果は惨敗でした。くやしい。

でもその一方で、昔の自分のピクミン愛を知ることができました。

また、自分の愛が浅くなっていたことに少し悲しさを感じました。

形はどうであれ、昔ぼく自身が残したものが、過去と現在の自分の変化を教えてくれたのです。

今回、この検定に触れてみて、残すことの大切さを感じました。

そして、その残したものは死ぬことはなく、すくすくと成長していきます。

こんなふざけた検定を、222人もの人が受験してくれたと思うと、なんだかうれしいです。最後にリンクでも貼っておきます。ピクミンを愛する方必見です。

自身の成長と失ったもの、残すことの重要さを改めて考える機会をくれたこの検定は、ぼくにとっては大事なものなのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?