見出し画像

生成AI周りのサプライチェーンを調べてみた

PythonでWEBサイトを5月中に作ると宣言していましたが、まだ道なかば、、、

はい

気にせずに気楽に行きましょう!

今日は、時価総額が世界1位に躍り出たNVIDIAそれを取り巻くサプライチェーンを調べてみました。


ハードウェアと半導体のサプライチェーン

半導体設計

AI設計に特化したプロセッサを設計

  • NVIDIA: AI向けのGPUプロセッサを設計しています。

  • AMD: 高性能プロセッサとGPUを設計。

  • Intel: 多様なプロセッサを設計し、AI向けの製品も開発。

  • ARM Holdings: モバイルデバイス向けに省電力で高性能なチップを設計。

  • Qualcomm: モバイルおよびIoTデバイス向けのAIチップを設計。

半導体製造

設計された半導体チップを製造

  • TSMC (台湾積体電路製造会社): 高度な半導体チップを製造。

  • Samsung Electronics: 幅広い半導体製品を製造。

  • Intel: 自社の設計に基づく半導体チップを製造。

  • GlobalFoundries: 様々な顧客向けにカスタム半導体を製造。

  • UMC (United Microelectronics Corporation): 多様な半導体製造サービスを提供。

材料サプライヤー

半導体の材料の供給

  • Applied Materials: 半導体製造装置と材料を提供。

  • Tokyo Electron: 半導体製造装置を提供。

  • ASML: 最先端の露光装置を提供。

  • Lam Research: 半導体の製造プロセス用装置を提供。

  • Sumco: シリコンウェハーを製造。

組み立てとテスト

製造後のテスト

  • Foxconn: 電子機器の組み立てとテストを行う大手。

  • ASE Group: 半導体の組み立てとテストを専門とする。

  • Amkor Technology: 半導体のパッケージングとテストを提供。

  • STATS ChipPAC: 半導体テストとパッケージングサービス。

  • JCET Group: 半導体のテストとパッケージングサービスを提供。

メモリとストレージ

クラウドインフラストラクチャに統合

  • Micron Technology: DRAM、NANDフラッシュメモリを提供。

  • SK Hynix: 半導体メモリの大手サプライヤー。

  • Western Digital: ストレージデバイスとソリューションを提供。

  • Samsung: メモリとストレージソリューションも提供。

  • Intel: Optaneメモリとストレージソリューションを提供。

通信インフラ

Broadcom: 通信およびネットワークソリューションを提供。

  • Qualcomm: 5Gチップセットおよび通信ソリューション。

  • Nokia: 通信インフラストラクチャの提供。

  • Ericsson: モバイルネットワーク機器とサービス。

  • Cisco: ネットワーキングと通信インフラストラクチャ。

生成AI周りのサプライヤーチェーン

ハードウェアプロバイダー

  • NVIDIA: AI向けのGPUを提供。

  • AMD: 高性能プロセッサとGPU。

  • Intel: AIプロセッサとFPGA。

  • Google: TPU (Tensor Processing Unit) を提供。

  • Supermicro: 高性能サーバーとAIインフラストラクチャを提供。

クラウドサービスプロバイダー

  • Amazon Web Services (AWS): クラウドコンピューティングサービス。

  • Microsoft Azure: クラウドプラットフォームとサービス。

  • Google Cloud Platform: クラウドサービスとAIツール。

  • IBM Cloud: クラウドインフラとAIサービス。

  • Alibaba Cloud: クラウドコンピューティングとAIサービス。

データプロバイダー

  • OpenAI: 生成AIモデルとデータ提供。

  • Common Crawl: ウェブデータを提供。

  • Webz.io: 構造化データを提供。

  • Diffbot: ウェブデータの自動収集と分析。

  • Kaggle: データセットと競技プラットフォームを提供。

ソフトウェアツール、ライブラリ

  • PyTorch: 機械学習ライブラリ。

  • TensorFlow: Googleの機械学習ライブラリ。

  • Keras: 高レベルニューラルネットワークAPI。

  • Hugging Face Transformers: NLPモデルとライブラリ。

  • Scikit-learn: 機械学習用のPythonモジュール。

インテグレーションパートナー、コンサルティングサービス

  • Accenture: デジタルトランスフォーメーションとAIコンサルティング。

  • Deloitte: コンサルティングとデジタルサービス。

  • IBM: AIソリューションとコンサルティング。

  • PwC: ビジネスコンサルティングとデジタルサービス。

  • Capgemini: ITサービスとコンサルティング。

データセンター、インフラストラクチャ

  • Anthropic: AIモデルのトレーニング用インフラ。

  • Cohere: 大規模言語モデルとインフラを提供。

  • AI21 Labs: AIモデルとインフラを提供。

  • Equinix: グローバルなデータセンターサービス。

  • Digital Realty: データセンターおよびクラウドインフラ。


初めて聞く企業もあるぞ。
日本企業はあまりからんでこないのが残念。

サプライチェーンを見ることは面白いし、重要ですね!

まとめ

なぜNVIDIAが一人勝ちなのか。

CUDA(Compute Unified Device Architecture)とは

NVIDIAのCUDAの並列処理は圧倒的な優位性がある。CUDA事実上GPUのデファクトスタンダードになっている。生成AIには欠かせない存在。

NVIDIA AIソフトウェアで研究者やエンジニアが容易に生成AIアプリケーションが作成できるようになっている。NVIDIA Deep Learning AI (DLA)

CUDAプラットフォーム、AWS 、GCP、Azureのクラウド(3社で世界シェア63%2024年3月期)上でGPUを提供してエコシステムを形成している。

NVIDIAのBlackwellという新製品が出てしばらく一人勝ちが続くみたいです。

最後にデータセンターを維持するための消費電力、冷却装置また量子コンピューターなどこれからどう発展しながら様々なプレイヤーが動いていくのかチェックしていみたい。

では



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?