見出し画像

本の楽しみ方part2

前回のエントリーに「走る×本屋さん」を付け加えたい!と思ったのですが、せっかくスキを頂いたり、既に閲覧頂いた方も居られるので、新しいnoteで記します。

走る本屋さん 高久書店

実は「走る」を勘違いしていて、「走る=Run」×本屋さんかと思って興味を持ったのがきっかけです。あぁ、そっか。車で走るのね!と思ったのですが、それでも移動図書館はよく聞きますが、移動本屋さんはあまり聞いたことがなく・・・興味を持ってウォッチし続けています。

もちろん、古くからの書店では配達はしていますよね。でも、それとは違う感じです。

興味があれば是非、訪問ください!


ちなみに

もし本当にラン×本屋さんならどんな形だったかな?と。考えられるのは、ブックカフェ×ランステーションのような形で、店主(店員)が走る人(クラブチーム等)で、仲間と走り終わったらシャワー→くつろぎながら読書&朝食・ランチ・ディナー・軽食でしょうか??

あとは、ラン会場に現れる大会を走っている付き添いで来た待ち人に時間貸しor販売する「走る本屋さん」とかでしょうか?もちろん、片方の従事者もレースを走る(笑)

アイデアを形にした「本屋さん」が沢山出て、盛況になりますように!


おまけ:高久書店さんツイートからお借りします

これは見てみたい!

米×本屋さん

これも衝撃的アイデア。やろうと思えば何でも出来ますね!!まだまだ本の未来はこれから!!


興味を持って頂いた方は高久書店さんのアカウントをフォロー。タイムラインデ興味があったお店にも是非訪れてみてください。もちろん、高久書店さんのお近くで購入できる方は是非「走る本屋さん」を試してみてください。


いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。