マガジンのカバー画像

「スポーツ」note

1,452
スポーツに関するnoteをまとめています。 (原則的には私が書いた記事) スポーツは「体現」という意味でもクリエイトと共通部分があると考えます。様々な場面でも応用できるでしょう… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

KRCネットワーク駅伝 ゴールを迎えました🏃‍♂️

第5回KRCネットワーク駅伝も12月1日スタートし、昨日無事にゴールを迎えました。前回よりもだいぶん早いゴールです。 今回は前回と同様にみなでゴールを目指しつつ、新たに「地域対抗」の要素を組み込みました。前面に打ち出して行うわけではなく、あくまで一要素として楽しんで頂き、メインはやはり日頃のトレーニングのモチベーションに、そして仲間と励ましあい、声を掛け合い、ランニングのみならず、いろいろと厳しい現状を乗り越える糧に、エネルギーにしていきました。 次回は1月9日スタートを

加古川市@両荘グラウンド:KDA企画ランニングツーリズム

加古川の良いところ、特にランニングコースとなる場所は数多くあります。確かに遠方だったり、利便性は低い面もあるのですが、われわれが使っていくことで多くの人が訪れたり、より良い環境としていくことも可能だと思います。 先ずは探してみること、情報交換し、みんなで走ってみること、意義や価値を感じたり楽しめたりすることが大きいと思います。 今回は下記の要項を基に開催しました🏃‍♂️ 企画要項場所は両荘グラウンドとその付近で加古川の西側、加古川大堰に近い位置にあります。 両荘グラウ

12/27生涯スポーツ講演会@加古川:かこむ イベントレポート

年末のいろいろとお忙しく、都合がつきにくい時期に多くの方にご参加頂きありがとうございました。座学という性質上、また「講演」という形ですが、少しでも参加される方とフラットな関係で、近いイメージで、でも伝えたいことはしっかり伝わる、残るものにしたいと最初にお話しさせて頂きました。 幸い、参加された方の座がさめることもなく、温かい雰囲気で出来たことに感謝します。今後も月1を目安に継続して行いますので、新規の方も含めてご参加頂ければと思います。 講演内容ですが、すべてを記すのは難

身体的知見を磨くとなぜ快適な生活へ繋がるのか?

適度な運動やスポーツは心身に好影響を与えるのはよく言われますし、最近はエビデンスも多く出てきていますね。そこからもう一歩進めて、身体操作や動作を追究し、知見を高めることが日常生活のクオリティ向上への可能性を高める理由をお話ししたいと思います。 運動やスポーツにおいて何かの課題や目標を持ちます。理想やイメージを分解していくと1つ1つのプレイ、動作に行き当たります。動作を更に分解すると1つ1つに身体をどう操作しているか、コントロールしているかに目が行きます。 ここまで分解する

箱根駅伝「関連本」2020

今年も近づいてきました箱根駅伝。多くのニュースや書籍等を目にするたびにどんなレースが展開されるか、どんなオーダーになるか、勝負になるかを夢想します。 特集、別冊と本当に多く出ていてどれを選ぶか迷いますよね。全て揃えるツワモノも居られるのでしょうか?? 私達の時代にはこれほど無かったので本当に凄いの一言です! 駒大、駒大OBの前田監督と本が出ています。 こちらも出ていました。 他にもあるかもしれませんが、とりあえず目についたものは上記になります。未読の方が居られました

リズム良く、推進力を意識して:60代後半男性パーソナルレッスン

やや不調気味、疲労蓄積が気になっていたクライアントですが、少し調子を取り戻しつつあるそうです。ただまだまだ完全に調子を取り戻したとは言えない感じのようです。 今回のレッスンではリズム良く走ること、推進力を意識して走ることをテーマにしました。 「推進力」を得るとはどんな感覚でしょうか? リズム良く走ることも、推進力を実感するのも同じ感覚として「ブレーキをかけない」走りを意識すると良いと思います。ただ闇雲に飛ばすという「開放」ではなく、動き、操作の流れの中でブレーキが掛から

遊ぶのには工夫が必要

遊び=スポーツとまでは言いませんが、スポーツには多くの遊び要素が入っています。どちらかというとスポーツはルールを設け、制限を強くすることでそのスポーツ、競技として成立させているんですよね。 一緒に遊ぶ際にも共通ルールを設けた方が遊びやすいですが、そのルールを決めるのには経験や工夫が必要です。 最初から与えられたルールの下で遊び馴れてしまうと、年齢や能力がバラバラな人が集まって遊ぶことは難しくなります。 徹底的にカテゴライズして遊びやスポーツを成立させる手もありますが、そ

最近のランニング状況と考えに考えていること

現在、下記のイベントをオンラインで継続して行っています。多分そろそろゴールを迎えそうで、前回より大分、速まりそうです🏃‍♂️ 次回はどんな風にするのかも考えていて、開催は箱根駅伝が終わってからにするつもりです。 今のラインオープンチャットはゴール後も情報交換や雑談、年末の駅伝やニューイヤー&箱根駅伝のトークでも楽しみつつ、次回の開催までの繋いでいこうと思います。 このイベント自体も次への襷渡しを考えたものにしていきます。 その中でイベントそのものを運営させて頂くのと同

ラダー:トレーニング時の注意点を1つ

皆さんはラダーを使ったことはありますか? 私たちが現役の頃は触れたことさえなかったこのアイテムですが、随分と市民権を得てきたように思います。 キッズトレでもちょっとした遊びがてら取り入れることも多いアイテムですが、大人でも子どもでも気を付けたい1点を記しておきます。 ラダーを取り組む目的は敏捷性向上だったり、動きの中で狙ったところにきちっと足を置く、コントロールする技術を磨くことが挙げられますよね。 素早く動けば動くほど上手く枠に収まらなくなるから、そのコントロールを

少しだけ刺激を入れてみよう:60代後半男性パーソナルレッスン

お疲れモードもあいまってやや不調にもなっていたクライアントですが、少し回復傾向、上昇傾向にあるそうです。いきなり元のペースで刺激を入れると過剰負荷にもなりかねないので、今いけるペースで走りました。 刺激そのものはそれほど強くは無いですが、以前と比べても1本1本の距離が伸ばせているので、それなりにチャレンジもしています。 不安感や力みを抱えること無く、すっとスタートし、予定の本数を予定以上の平均で上がってきたのは上々だと思います。クライアントの感覚は如何だったでしょうか?

スポーツには欠かせない存在:マネージャーについて語る:Tさん

スポーツ、特に競技現場において「マネージャー」の存在は重要なものがあります。一言でマネージャーと言っても一般社会において馴染みのある、会社等でも使われる「マネジメントする人」としてのマネージャーと、最近は一般的になってきた地域型、総合型スポーツクラブの「クラブマネージャー」もありますし、部活動にも多くのマネージャーが活動をしています。 それぞれの会社や組織、クラブやチームでも役割や意識も違ったりもすることでしょう。それがその会社の風土やカルチャーなどにも直結している部分かも

第1回生涯スポーツ講演会@加古川

生涯スポーツ講演会と題して以下の趣旨と内容で兵庫県加古川市にて開催することになりました。加古川に引っ越して1年半が過ぎ、誰もがスポーツに気軽にアクセスできる、日常にスポーツが浸透していく、既存の活動を上手く繋げ、より良い環境を作ろうと活動してきました。 これまでの活動を更に進めるべく、次のフェーズを見据えて準備をしています。その中で自分のメインフィールドである「ランニング」について安全安心に取り組めるように、ランニングを通じてどんなことが得られるか、楽しみ方があるかをお話し

「運動と脳」を考える:なぜ生涯スポーツなのか?

適度な運動は健康に良い。この言葉はよく聞きますよね。その「適度」とはどの程度のものかは明確に答えられる人は居られるでしょうか? この辺りの記事では細かく提示されています。ただこれらも運動歴のあるなしや、その時点での運動能力、生活など、その人の持つ背景によっても違いがありますよね。 AIなどを活用してトータルでマネジメントするのも1つの手ですが、やはりAIの性質そのものが一般化がベースにあると考えられるので最適かどうかは解りません。 日頃からかかっているお医者さんやコーチ

歩く時も意識して:60代後半男性パーソナルレッスン

歩くレッスン。本日はクライアントが不調を訴えられていました。状況によっては休養をお勧めするのですが、疲労感やダメージはデスクワークに起因したもののようだとのこと。 無理せず散歩から開始しました。 状態を確認の上、調子が出てきたらジョグに切り替えるかをクライアントに確認しながら行い、最後まで歩くことでレッスンとなりました。 でもせっかくの機会なのでただ歩くのではなく、その歩き方がどういう動きをしているのか、どう地面を捉え、どう意識すれば動きが変わるかを楽しみながら、雑談の