見出し画像

サウナブームと何者かになりたいぼくたち


サウナブームと同じタイミングでサウナや銭湯にハマったミーハーマンなのだが、自分も含めて「何者かになりたい問題」がブームの根底にあるんじゃないかと思っている。

まず、「サウナー」という名称が一般化したのはとても大きいし、何者かになりたいぼくたちにとって、それは心強い、かつキャッチーな肩書きであった。

やはり、風呂好き、銭湯好き、という肩書きだとややダサいのだ。「サウナー」のほうがイケてるのはどう考えても間違いない。こうして、サウナを好きになること(自称すること)で、サウナーという属性を軽く手に入れられるようになった。

また、サウナーのロードマップができたことも大きいと思う。北欧、しきじ、ウェルビー、ゆらっくす、など「ここに行っとけばいっぱしのサウナー」的な見取り図があるのは、手っ取り早くオタク性を手に入れたいぼくたちにとって、これほど助かるものはない。

これが映画だと数が膨大すぎるし、「見ておくべき作品リスト」も評論家によってまちまちなので、容易に映画マニアを名乗ることはできない。

「サウナ好き」だけでもサウナーを自称することは可能だが、スタンプラリー的に施設を制覇することで、「好き度」やヒエラルキーがゆるく可視化されるというわかりやすさもいい。

さらにサウナは評論のプレッシャーがないことも若者受けがよかった要因に思う。感想は極論「ととのった」で成立するし、そもそもチルにそんな長ったらしい感想や批評は野暮だ。

色々なサウナの先輩方も「別にとやかく言うなよ」「気持ち良ければいいじゃん」みたいな人が多いので、映画や音楽のように「語り」を強制されるプレッシャーがない。

ラーメンも似ているが、個人的にラーメンはうるさ方が多い気がするし、評論的な空気も強いので、それと比較してもサウナは気楽にSNSに報告できる。

こんな感じで、肩書きがイケてること、押さえとくべきタスク(施設)がある程度提示されていること、評論のプレッシャーがないこと、によって手っ取り早く「サウナー」になれることが、若者のサウナブームの一因なのではないかと思っている。

あとは、頻繁にサウナに通い、ととのったことをSNSに載せれば、逆説的に「自分、日々頑張ってる(から疲れてる)」感のアピールにもなる。

誰かに気を使ったり、「もっと頑張ってるやついる」という内外の声が溢れる中で、直接的に「俺頑張ってる」と言えないそんなぼくたちを、サウナは救ってくれているのではないか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?