見出し画像

NZワーホリで大切にしたいこと

 今の農業会社で働き始めてもう少しで丸2か月。今月いっぱいで辞めることにした。予定は3か月だったけれど、早めに辞める。どうして辞めるのか。その決断をするにあたって、NZのワーホリで自分が何を大切にしてきたいかが見えてきた。
 やっぱり自分は出会い、場所、経験を求めているのだと思う。今の場所は刺激がなくなってきている。たくさん働けてお金も貯まって、住んでいる家も心地いい。職場の人間関係は問題があったけど、それも今は落ち着いている。安定した環境に身を置いている。それでも、ここを出て行くことを決断した。ここで3か月過ごすと、ワーホリの1年間のうち、4分の1も過ごすことになる。それはちょっともったいないんじゃないか。さらに1か月間過ごすと、新しい出会いを逃すことになる。あと、自分の強みは身軽さ。明日にでもすぐ引っ越せるくらい荷物は最小限にしている。気持ち的にも、明日から当てもなくどこかへ行っても何とかなる気がしている。それもそれで楽しそう(笑)。旅人のようにふらっとどこへでも行ける。
 今の生活を続けることと、新しく何かをすることを天秤にかけたとき、後者に気持ちが傾いた。そして、今の自分にとってお金や安定が最優先事項ではないんだなと思った。同じワーホリの人たちには、自分より長くいるつもりの人たちもわりといる。でも自分は違うかな。傲慢かもしれないけれど、今の環境から出て新しいことを求める自分のことを誇りに思った。これは自分がもっている強みであり、もっとガンガン突き進んでいいんだと。海外にいるからなおさらそう。
 旅するように転々として、新しい人・風景・経験に出会う。そして、ワーホリ生活に深みと厚みをもたらしていく。一定期間ある場所に身を置いて、たくさんの気づきを得る。また、他者と関わることで自分の特異性を見出す。その差異を言葉にして、腑に落ちるように整えていく。そうすることで、自分の過ごし方や生き方が確立されていくと思う。自分のNZワーホリススタイルがだんだんと確立されてきた。これからもっと楽しくやっていけそう。

NZワーホリで大切にしたいこと
・人との出会いと交流
・旅するように暮らす
・自然との関わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?