見出し画像

勇気を持って「夢のとなり」を歩こう

「夢」って一体何なんだろうってずっと考えてた。

夢って大人になればなるほど見れなくなってくっていうけど、なんでだろう?

そもそも夢って一体何なのか?

「夢」って聞いたときに何を思い浮かべる?

夢=叶うもの?

夢=叶わないもの?

夢=ふわふわしてカタチのないもの?

夢=幼い子供のもの?

夢=目標?

それとも夢を叶えることは難しいって思う人なら、

夢=努力だったりするのかな?

私にとって夢とは「理想の自分」なのだと思う。

こんなことしたい、あんな仕事だったらどんな人生だったかな、あの人と仲良くなりたい、あんな風に暮らせたらきっと心が豊かになれるだろうな、なんて私は自分の考える「こんな風になりたいと思う理想の自分」になることが夢になっているのだと思う。

ではなんで夢は子供の時の方がたくさんあって、大人になるにつれ見えなくなっていくの?

理想の自分、なりたい自分になるのに大人も子供も関係ない。

あるのは「絶対にこの理想の自分になる!」っていう強い気持ちだけなんだと思う。

大人になると夢を思い描けなくなるのは「自分ってこんな人」って大体分かってくるからなのかもしれない。でもその「自分ってこんな人」は勝手に「今の自分が決めつけているだけ」なのではないだろうか。

自分で自分の可能性をなくしてしまっている。

それってすごく悲しいこと。だって一番信じてあげなきゃいけない自分を信じられていないのだから。


私にとって大事なことは「理想の自分」の隣を歩くことをやめないこと。

きちんと素直に今の自分がなりたい「理想の自分」から目をそらさずに、言い訳せずに、できない理由を探すより、どうやったらできるかを考えながら、きちんと「理想の自分」と向き合って逃げずに隣を歩くこと。そうしたらきっといつのまにか理想の自分と同じ道を歩いているはずだから。

理想の自分と歩き続けることは時に苦しい。

だって実際そうはなれないから。

夢がずっと叶っていない状態だから、苦しい。

でも理想の自分を描き続けなければもっと苦しい。

だってずっと叶わない夢の中にいることになってしまうのだから。

夢と折り合いをつける。

そんなこといらない。

止まらなくていい。

進んでいい。

だってそこに理想の自分がいるんだから。

可能性をつぶさないで。

自分が一番、自分のことを信じてあげて。

勇気をもって「夢のとなり」を歩こう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。少しでも前向きで幸せな気持ちになれるお手伝いができたら嬉しいです。いただいたサポートは「夢の叶えあいっこ」の運営に使わせていただきます(*^_^*)