見出し画像

既に楽天カードを持つ家族に家族カードを発行したら楽天e-NAVI登録で躓いた件

経緯

楽天カードで2枚目のカードが発行できるようになりました。1枚目は自分用として、2枚目は副業の個人事業経費用だとか、家計用とする、といった使い分けができます。明細や引き落とし先口座も分けられるので会計を明確に分けたいときに便利です。

さらに、1枚目にも2枚目にも家族カードを発行することができます

そこで私は1枚目(A)を自分用にして、追加で2枚目(B)と2枚目の家族カード(B')を発行して私と妻の家計用に使うことにしました。

我が家では家計は割り勘にしており、これまでは、出費を管理するためにそれぞれが家計簿アプリにレシートを打ち込んでいました。日頃サボっていると月末などには溜まったレシートを打ち込んでいく地獄イベントが時々発生します。

これからは、私や妻が家計用のカードB、B'で支払ったものは、家計簿アプリとの連携機能によって自動で家計簿に登録されます。引き落としは本カードBのわたしの口座に集約されるので、一旦私が払ったものと考えて精算します。

画像4

これで、レシート打ち込み作業が大幅に軽減されるはず、という作戦です。


【CM入ります!】
2枚目が発行できる、
2枚目にも家族カードが作れる、
楽天カードを作る


補足

Q: 「別のカード会社でカードを作って、それを家計用にして家計簿アプリと連携させればよかったのでは?」
A: 楽天ポイントが貯まる楽天カードが他のカードよりお得だったので、ポイントが貯まらないよりはレシートを手で打ち込むことを選んでいました。ちなみに私はポイントを毎月楽天ポイントビットコインで積み立てて増やしています。

本題(問題)

というわけで、既に楽天カードをもっている妻にあえて私の2枚目の楽天カードの家族カードを発行したのですが、これでちょっと躓いたのでメモです(そのうち改善されて問題なくなるかもしれません)。

楽天カードは「楽天e-NAVI」で、明細の確認や各種手続きができます。家族カードは、本カードの持ち主の楽天IDではなく、家族カードの名義人の楽天IDで楽天e-NAVIに登録するようです。

ところが、妻に届いた家族カードを妻の楽天e-NAVIに登録しようとしたところ、登録に失敗しました。

画像3

入力内容に誤りがあります。
カード番号、カード有効期限年月、ご本人様確認のいずれか、または複数項目が相違しています。
お手元のカードを再度ご確認ください。

カード番号は合っているし、カード有効期限年月も合っているし、セキュリティコード(CVC)も合っています。

よくあるご質問を見てみると、エラーコードが表示される場合があると書いてあります。

画像1

というわけでコンタクトセンターを開きます。いろいろ問い合わせ先が書いてあって迷うのですが、各種照会 > その他の各種照会に関するお問い合わせに電話してみました。

画像2

問い合わせの結果、以下のことがわかりました。

・妻に発行した家族カード(B')に紐付けられた電話番号は私の電話番号になっている(仕様)
・妻は既に楽天カード(C)を使っており、妻の楽天e-NAVIに登録された電話番号は妻の電話番号であった
・既にカードCが紐付けられた妻の楽天e-NAVIは、同一氏名で電話番号が異なる家族カードB'を別人のものと判定し、登録を受け付けなかった

対応として、家族カードB'の電話番号を妻の電話番号に変更してもらいました。システムへの反映に1週間ほどかかるということです。1週間後に再度、妻のe-NAVIへの登録を試します。

原因

家族カードを発行する際、家族カードの持ち主の電話番号を入力する欄は、現状ではありません。

画像5

したがって、家族カードの電話番号は強制的に本カードの持ち主の電話番号になります。

今回、「既に楽天カードをもっている妻にあえて私の2枚目の楽天カードの家族カードを発行した」のですが、そういうことは、これまであまり無く想定されていないようです。

主に、自分でカードを作れない家族のために、本カード会員が家族カードを発行することが想定されているようです。なので、「既にある電話番号と紐付いた本カードを使っているe-NAVIに、別の電話番号と紐付いた家族カードを連携しようとして、電話番号が一致しない」という事態は例外的なケースのようです。

我が家と同じように「既に楽天カードをもっている家族に、あえて家族カードを発行する」方は、現状では、必ず問い合わせから家族カードの電話番号を変更してもらう必要がありそうです。

なお、家計簿と連携するという目的において、果たして妻の家族カードを楽天e-NAVIに登録しなければならないのかは、現時点で不明です。家族カードの明細も本カード会員のe-NAVIに表示されるようなので、本カード会員のe-NAVIにさえ本カードを登録して明細を取得できれば十分かもしれません。明細をどのように取り込むかの仕様にもよりそうなので、家計簿アプリによって違うかもしれません。

アイキャッチ画像はunsplash.comより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?