見出し画像

“人を大切にする植木屋“の造園研究日記〜72日目〜

  【“日本一“人を大切にする植木屋の全て!】
 毎日更新!お役立ち情報満載のブログはこちら!
植物と“庭師の気付き“が人気のInstagramもこちら!
        ↓↓↓↓↓↓
    『四季創庭苑ホームページ』

初めましての方も、いつもご訪問いただいてる方もご覧いただきありがとうございます♪(´ε` )
今日も最後までご覧いただけたら嬉しいです(*^^*)

今日も朝から1日剪定を行ってきました!

今日も朝から1日剪定をさせていただきました。
今日はアラカシやクロマツを剪定していました。
庭木としてとても重宝される植物ですが、なかなか剪定が難しいと言われる植物です。
今日はまた気づいたことがありましたので書いてみたいと思います。

剪定を行う際は仕立て方を相談する!

どの樹木でも様々な剪定の仕方があります。
特にアラカシやクロマツなどは剪定方法が様々で、好き嫌いもあると思います。
ですので毎回お客様と相談して剪定方法を決めるようにしています。
お庭にあった剪定方法や自分の好みの剪定方法を行えるように心がけています。

剪定は経験と知識が必要になります。
庭師それぞれの腕の見せ所と言ってもいいほど技術が詰まっています。
ぜひ満足できる庭師と巡り会ってみてください。
剪定の概念が変わるかもしれません。

それでは今日はこの辺で♪(´ε` )

  【“日本一“人を大切にする植木屋の全て!】
 毎日更新!お役立ち情報満載のブログはこちら!
植物と“庭師の気付き“が人気のInstagramもこちら!
        ↓↓↓↓↓↓
    『四季創庭苑ホームページ』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?