見出し画像

Archive 2022-Vo,11

コチラの音楽を聴きながらお楽しみください✨
再生できない場合は
『Listen in browser』←クリックすると聴けます👂

Portrait.#0030

※画像をクリックすると動画に飛びます。

今回の模写は、Fashion illustration.
『Hader ackeman haute couture』
ハイダーアッカーマン・※オートクチュールコレクション
からピックアップ。
2011ssコレクションだったと思います。
2011ss(Spring Summer)を振り返ると
[モード感漂う"かっちりスタイル"に注目が集まっているが
次シーズンは崩しすぎない"ほど良い"リラックス感が鍵。]
[ガウンカーディガンやパンツ、ローファーなど、
マニッシュなスタイルが継続的に人気。]
[ベージュカラー旋風も継続してトレンドの一つに。
タンガリーシャツなどブルー系のアイテムと
コーディネートするのが2011年風。]
といった傾向でした。
10年以上前になるので記事もほとんどありません。
写真だけはところどころに残っていたので
ブランド紹介と共に添付致します。

※オートクチュール:Haute couture
オートクチュールとは、高級衣装店のこと。デザイナーが顧客のために完全オリジナル衣装をデザインするもの。生地、仕立ても含め最高級の完成度を持つ。さまざまな定義がなされているが、一般的にはパリの高級注文服業界でつくられる服のことを指す。パリ・クチュール組合(ラ・シャンブル・サンディカル・ド・ラ・クチュール・パリジェンヌ、通称サンディカ)加盟するメゾンが、オーダーを受けて縫製する一点物。 19世紀後半に活躍した、イギリス人デザイナーのシャルル・フレデリック・ウォルト(英語読:チャールズワース)が最初のオートクチュールデザイナーと言われている。

Hader ackeman haute couture

ブランドのはじまり

2002年、ハイダー アッカーマンが自身の名を冠したブランド「ハイダー アッカーマン(HAIDER ACKERMANN)」を発表。

FASHION PRESS

ハイダー アッカーマンについて

ハイダー アッカーマン(HAIDER ACKERMANN)はベルギーのアントワープが拠点のファッションブランド。レディース、メンズともに展開している。
デザイナーのハイダー・アッカーマンは、1971年コロンビアのサンタフェ・デ・ボゴタで生まれる。生後、フランス人一家の養子となる。養父の仕事の関係で一家はさまざまな国を飛び回り、エチオピア、フランス、アルジェリア、オランダ等などで幼少期を過ごした。さまざまな文化に触れしだいにファッションに興味を持ち出し、やがてファッション業界で生きていくことを決意。
1994年、高校卒業後、アントワープのアントワープ王立美術アカデミーに入学。在学中にジョン ガリアーノのアトリエでインターンとして働く。経済的な理由もあり王立アカデミーを3年で中退するが、その後、王立アカデミーの恩師であるウィム ニールスのアシスタントの職を得る。彼の元でメンズ・レディースのコレクションに携わり経験を積んだ。
ラフ シモンズをはじめデザイナーや友人の強力も得つつ、準備期間の後、初めて自費で2002年秋冬コレクションをパリで発表。エッジの利いた細く、綺麗なシルエットはすぐに世界中のバイヤーやファッション誌エディターの目にとまり、注目を集める。また、イタリアの革メーカーのルッフォ リサーチの目にとまり、2003S/S、A/Wシーズンにコレクションを担当。この時期は自身のブランドとルッフォのコレクションの2つのコレクションを平行して行った。
2005年、2006年春夏コレクションよりBVBA32グループに入り、レディースコレクションを発表する。2010年秋冬のPitti Uomoで初のメンズコレクションを発表する。
2016年、ベルルッティの新クリエイティブ・ディレクターにハイダー・アッカーマンが就任。2018年、ハイダー・アッカーマンがベルルッティを退任。

FASHION PRESS
Hader ackeman haute couture

とにかくカッコいい!!!
和服の様なトップスはきっちり着るのではなく
はだけさせて肌を露出することで
全体的に抜け感が出ています。

キッチリ流行を先取りしています✨

和洋折衷。古典的の様で
機能的でありながら都会的で洗練されています。
前衛的でモダンなスタイリング。
タイトなボトムスにオートクチュールらしく
生地を贅沢に使ったボリュームのあるアイテム。
プリーツがボリュームのある生地に陰影を作り
動きのエッジを効かせています♪

勿論、色はモノトーンにベージュ。
黒は青味・赤味・黄味がない漆黒。
ベージュはピンク味のある優しいライトベージュ。
個人的にこの配色本当に好きなんですよね✨
描きながら惚れ惚れとしていました💗

模写プロセス

✣Modeについて✣

前回から引き続き、
Fashionにおいての『Mode』についてのお話し。
”モードファッション”とはよく言われるけど
どういった意味なの?
そんな方も多いと思います。

Mode:洗練された優美さを備えた先端的な流行
(狭義には服装などでシーズンに先駆けて現れる見本型流行
どちらかといえば高級感のある創造性や主張)

Mode=最先端のハイファッション
といった感じでしょうか。
とても流動的じゃないか!解りにくい!
つまり『流行』の種類なので解りにくくて当然なんです。

狭義にはファッションと記してありますが
広義には何かある??
語源を辿ってみると

ラテン語のモドゥスmodusに由来し
方法,様式,形式などを意味する。

今日では服装についても使われるようになり
ア・ラ・モードà la modeといえば流行の様式のことを指すようになった。
英語のファッションとほとんど同義である。
また服装についての新しい型を発表することを
フランス語ではコレクションというのに対し
英語ではファッション・ショーといい
日本でもファッションの語が一般に言いならわされている。

元々はラテン語からフランスに渡って、
ファッションの要素が強くなったんだ✨
方法・様式・形式。
電化製品などの動作を変えるために切り替える
「モード」だけではなく
人の心の移ろいを切り取るために比喩的に
「モード」という言葉が使われる事もあります。
本気モード・乙女モード・仕事モード
など日常で確かに使っていますね。

他にも探ってみると

1, 方法。様式。形式。「エアコンの除湿モード」
 ,シーズンに先がけて作られたファッション。「ニューモード」
3,音楽で、旋法。音階。中世ヨーロッパでは
リズムの特定パターンを意味することもあった。
4, 統計の度数分布表で、度数の最も大きい数値
あるいは、階級値。最値。並数なみすう。
5,(比喩的に)そのような気分・状態。
「仕事モード」「お疲れモード」

抽象的なので深掘りしましょう。
類語を見てみると

1,方法。様式。形式。
・スタイル:建築・美術・音楽などの様式。型。
・器   :物を入れるもの。入れ物。容器。 
・様相  :ありさま。すがた。       
・装い  :目にしたようす。おもむき。風情。
2 ,シーズンに先がけて作られたファッション。
・潮流 :時勢の動き。時代の傾向。     
・ブーム:ある物が一時的に盛んになること。
     急に熱狂的な人気の対象となること。
・モダン:現代的であること。今風でしゃれていること。
     また、そのさまざま。  
・当世風:その時代に流行の風俗・風習や考え方であること。
     また、そのさま。今風。 

なるほど解りやすい✨
広義には
ありさま・風情・風習や考え方
といった感じ。

専門用語は難しかったり
抽象的で捉えられない言葉があります。
特にファッション用語には造語も多く
いまいちピンと来ないという事も。

解りにくい言葉はこの様に
言葉も紐を解く様に細分化して行くと
捉えやすいですね🌱✨


✣ Simulation ✣

(シュミレーション)

✣ ミニマル&モードなインテリアには
相性の良いイラストをご提供いたします。
ミニマルな空間に添えると
イラストの雰囲気が最大限に引き出されて
無機質ではない演出が可能になります。

※ミニマル(minimal)
ミニマルとは、「最小限の」という意味。
ファッションではシンプルな形と色を
使用して表現するスタイルを指すことが多い。

Simulation,1

ご自宅・オフィス・ショップの飾りとして
小物と一緒に。
Simulation,2
モダンなソファーと一緒に。
Simulation,3
廊下の壁に大胆に。
Simulation,4
ショップ・オフィス・アトリエに。
Simulation,5
ショップ・オフィスの廊下絵画として。
Simulation,6
リビング・ショップの絵画として。
Simulation,7
リビング・ショップの絵画として。
Simulation,8
ご自宅・別荘のリビング
ショップの絵画として。
Simulation,9
ひとり時間を過ごすお部屋に。
Simulation,10
ナチュラルなテイストの家具との相性もいいです。
Simulation,11
ナチュラルなテイストの家具との相性もいいです。
Simulation,12
バーガンディの壁にも相性がいいです。
ご自宅・ショップ・アトリエ・オフィスに。
Simulation,13
勿論ブラックの壁白い家具との相性も抜群。
ショップ・アトリエ・オフィスに。


©︎NiW ART

どの時代も変わらないもの
言葉で表せないもの
現代の空気感を表すもの
人の背中を押す様な
律するイラストを
描いて行きたい。

強い輪郭と肌理細かいスキン
コントラストを意識し
シャドーを特徴とした
Fashion illustration.
主に人物を描いています。


✣ Price ✣

(価格)

A4サイズ・DATA¥14,000
※今回のイラストの価格例になります。
著作権上の問題で、
こちらの販売は致しません。
あくまで作風例としてご検討ください。

作品のご購入・ご依頼は、
お気軽にご連絡ください。


✣NiW情報✣

✣イラストのご依頼

イラストのご依頼をCoconala↓でも受け付けております。

ココナラでは©︎NiWのイラストレーション・デザイン画等のご依頼受付を随時しております。

※画像をクリックするとLitlinkに飛びます。

✣全てのSNS

活動SNSについてはLitlink↓にまとめてあります。

リットリンクでは©︎NiWの活動全般・プラットフォームがまとめてあります。

※画像をクリックするとLitlinkに飛びます。

✣随時更新SNS

についてはInstagram↓に投稿しております。

インスタグラムでは最新情報更新と日常での気付きを投稿しています。 

※画像をクリックするとInstagramに飛びます。

最後までご観覧ありがとうございました。
お付き合い感謝いたします✨
何か反応がございますと励みになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?