見出し画像

40代からの二人暮らしで買ってよかったもの5選

2019年10月から一緒に住み始めて1年と数ヶ月になります。
40代からの新しいスタートはできるだけモノを増やさずにシンプルに暮らすこと。なので最初から全てを揃えることなく、少しずつ買い足していきました。その中で個人的に買ってよかったと思った5つを紹介します!

1.バルミューダ トースター| BALMUDA The Toaster 

画像1

これは以前から口コミで好評だったトースターでしたので、パン好きの私としてはこれで焼いたサクサクモチモチしたトースターが食べたいとずっと思っていました。そして今回引越しを機に購入しました。
さらにパン好きな私と、ピザが好きという彼でしたのでそれも合いなって我が家では大活躍中です。ピザの温め直しでもモチモチ感が復活するのは嬉しいです。
今まで使っていたトースターに比べて掃除は楽かなと思いますが、彼がクッキングシートを引かずにピザを温めた際にチーズが下の電熱線にかけてこぼした時はちょっと掃除が大変でした。

2.IHクッキングヒーター|アイリスオーヤマ

画像4

写真汚くすみません・・・掃除苦手なのでお許しを・・・。
元々お魚グリルは使わない上に掃除が楽そうだなという理由でIHクッキングヒーターを検討しお手頃価格のアイリスオーヤマの2口IHコンロ脚付きにしました。値段は1万5千円弱だったので2年使えれば御の字かなと思っています。
IHについては火加減等はガスとは違うのでその辺りは触れませんが、慣れればお鍋でご飯なども炊けます。
口コミなどでは早く調子悪くなることもあるそうですが、我が家のは今のところ健在です。ガスじゃないので家事の心配もなくお湯を張った片手鍋で熱燗作ったり、近くに紙袋を置けたりとしています。(ちなみに家では揚げ物は一切しません)

3.無加水鍋|アイリスオーヤマ

画像3

ご飯はお鍋で炊く派なのですが、今まで使っていた鍋はガス専用だったので新しくIH対応のお鍋という事で購入しました。
ご飯を炊くのはできれば無水鍋がいいなと思っていたのですが、お値段が高いものばかりで・・・。
ですのでここで庶民の味方アイリスオーヤマの登場です!
無加水鍋なので、ご飯のを炊くのもオススメと書いてあり値段も当時3,000円くらいだった気がします。残念ながら同じモデルは売ってない上に新しいモデルが値引販売しているので、これの在庫がなくなればこのシリーズは終わりなのかもしれません。掃除も鍋蓋のつまみ部分も掃除しやすいしとっても便利なのに残念です。

4.食器棚(キッチンカウンター)|フレンチカントリー

画像2

食器棚は暮らし始めてから半年以上経ってから購入しました。それまでは電子レンジは段ボールを積んだ仮棚でトースターはキッチンの調理スペースを占有していました。
この生活に覚悟を決められてなかった上に、これだ!というものが見つからなかったので真剣に探すこともしてなかったのです。ですが時が経つにつれこの生活にもある程度覚悟が決まったので、改めて探して見つけました。あちこちのショップで売ってて、オール組み立てのため、価格も安くネットで見つけて、ひとめぼれ状態でした。白いカウンターに淡い水色の棚、食器がしまうスペースが少ないのですがその辺りは2人暮らしなので調整をしています。左下の引き出しは彼のおやつでいつもパンパンです(笑)

5.浄水ポッド|ブリタ 

画像5

お水は今まで買ってました。だからもの凄く欲しかった訳ではなくなんとなく出会ったので買ってみたのですが、これが大正解!
お水は美味しくなって以前より色々と使える様になり、さらにペットボトルのゴミは減って部屋はスッキリしたので満足です。フィルターは8週間に1回交換します。蓋に目安のメーターがあるので交換忘れもありません。手軽に美味しい水が飲めるのでもっと早く買えばよかった!

ふたり暮らしを始めてから少しずつ揃えて良かったモノを5つご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。一緒に暮らし始めると色々と出費も多く全部をいっぺんに揃えることはせずに時間をかけて買い揃えています。
買うのは簡単でも処分するのは手間と気持ちの整理に時間がかかるので、本当に必要かどうかを考えて買う様にしています。
でもこれからも生活にアクセントを入れていける様な素敵なモノに出会いながら楽しく生活できたらと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?