見出し画像

最適なごろ寝PCの体勢がわからない

つい先日ノートパソコンを買いました。
クロームブックと呼ばれているやつ。
前からChromeOSが気になっていたので、思わず買ってしまいました。
レノボの300e Chromebook 2nd gen というやつです。
2万円でお釣りが来ました。
安い。

実際に使ってみると、想像よりもサクサク動いて、WEBブラウジング用途ではほぼ不満ないです。
タブレット端末もいくつか持っていますが、やっぱりキーボードとモニターがヒンジでくっついてるノートPCの方が使いやすいです。
膝の上でタイピングできるし。
ということで、このChromebookくんを、ごろ寝PC及び外出先で使用するサブPCに任命しました。

ごろ寝PC
言葉だけは知っていますが、実際にどのような体勢で、どのように操作するのか。
うつ伏せか仰向けか横向きか。

とりあえずうつ伏せでごろ寝PCしてみる。
ちょっと苦しい。
そもそも普段からうつ伏せで寝てない。
論外でした。

次は横向き。
どうやってPC固定するねん。
無理ゲーやん。

最後に仰向け。
まぁ…
横向きで無理ゲーなら仰向けはもっと無理ゲーですよね。
あとPC重い。

どうすればいいんだ。
寝る前のブラウジング。
スマホでは画面小さいしタイピングしづらい。
タブレットはなんか全てが中途半端。
ノートPCは無理ゲー。
どうすればいいんだ…

これを使えばいいのか!
これで寝ながらネットサーフィンし放題ですね。
でもダメ人間になっちゃいそう…
いや、私はもともとダメ人間か…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?