見出し画像

結局は人なんだなと

久しぶりのnoteの更新です。

ここ3ヶ月ほどは能登にまた行ってきました。合計すると4回行っています。
4回行っていますが、それぞれ目的は違います。

1回目(11/1〜30):田舎暮らしに興味があったので、どんなものか体験したかった。限界集落という地域での生活が自分に合うのか知りたかった。
2回目(12/16〜30):1回目が楽しすぎたので、もう少し過ごしたかった。餅つきがしてみたかった。
3回目(5/11〜7/9):1回目で農業があまりできなかったので、もう少し農業を体験したかった。半農半Xでの生活を実践したかった。
4回目(7/19〜8/1):自分も少しお世話をしたかぼちゃの最後を見届けたかった。かぼちゃ収穫と秋かぼちゃの種植えをすることで、かぼちゃ栽培の最初から最後までの一連の流れを知ることも目的の1つ。

2回目は100%遊びでしたが、それ以外はわりと真面目に農業や仕事(Webライター)をしながら生活をしていました。

3回目、4回目と行ったことで毎日外で汗をかきながら仕事をする楽しさ、土に触れること、野菜の成長を見る楽しさですっかり農業にハマってしまいました。今も畑に行きたくてウズウズしています笑

こんなに行っているのならさっさと移住すればいいのでは?と思われるかもしれませんが、色々と事情があり、能登ではなく京都での田舎暮らしをずっと考えていました。
事情とは別に、京都が好きだし友達もいるしということで京都で田舎暮らしをしようと思っていましたが、ここにきて移住しようかなと考え始めました。

その理由は、

出会った人達が素晴らしかったから

出会った人達が身近にいる中で生活ができたらいいなと思い始めたからです。

どういう人達か?を説明すると長くなるし書ききれませんが、一言で言うと人を笑顔にする力がある人達です。あと新しいことにチャレンジしているところもすごく好き(二言になってしまった笑)

もちろん環境も素敵(景色よし、空気良し、食べ物めっちゃ良し)なので、余計に住みたくなったのですが、この3つは日本全国を探せばいくらでもあるかなと思います。

でも、人は唯一無二のもの。素晴らしい人はたくさんいますが、同じ人はいません。

そんなこんなで移住を検討しています。

ちょうど今月いっぱいで家が空くということで、来月以降に一度お家見学しに再度能登にお邪魔する予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?