見出し画像

#38 泳ぐ場所をプールから大海へ変えたことで

54歳でそれまで勤めてきた会社を辞めてフリーランスに。

色々、気がついたことがありました。

今日は、「プールから大海へ」です。

会社では、組織に所属し、その業務分掌に基づき、組織目標を上司の指示の下、最善を尽くす。

目標も決まっているし、そこまでのプロセスや行動計画もある程度見える。

営業職ならトークスクリプトがあり、それをどう表現し、結果を残すか、日々邁進する。

言うなれば泳ぐべきプールがあり、場合によっては、コースが設定され、それぞれのコースを同僚と泳ぐ。
時には競争相手として。

コーチはプールサイドにいるし、もしものことがあれば医療チームもいる。

いかに効率よく、早く泳く。
コースを外れることなく。

ところがフリーランスになると泳ぐところがプールから海に変わる。

そう、水深も分からないし、コースのロープなど無く、それこそ、目標すら無い。

目標は自分で探し、その達成のために泳ぐコースを探りながら進む。

時には遠回り、時には溺れそうにも。

でも、どこをどう泳いでも自分次第。

大切なのは、

・泳ぐコースを嗅ぎ分ける力

・泳ぐ技術

・泳ぎ切る体力

・モチベーション

・そして危険生物の回避

これらの力を高めることがフリーランスには大切なことを感じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?