喰う寝る遊んでたまにはスポーツ【五輪】流れたゲーム音楽とそれを聴くニコロビン

私、35歳男性、独身。
趣味はビデオゲーム。
休みの日は一日中ビデオゲームやってる。
すみません。

朝起きたらPS4点けて
消したらスイッチ点けて
またPS4点けて
PS4消して寝る。

ゲーム好きなんですよ。
ゲームの記事だったら毎日文章が書ける。
……ってことに気づいたのは、実は最近なんだけどね(笑)

そんな僕でも、オリンピックの開会式を見ました。
僕も運動は苦手だけど高校時代は運動部に所属していたし、
そもそも勝負事(オンラインゲーム然り)好きだからねー。

そしたら入場行進、驚いたよ。

耳を疑いました。

何度も、何度も何度も聴いてきた※1
ドラゴンクエストメインテーマ「序曲:ロトのテーマ」のイントロ。

オリンピックで、
ゲーム音楽が、
流れた……。

他にも、
FF、テイルズ、モンハン、ソニック、ニーアetc......。

オリンピックで、ですよ?

これがどういう意味を持つのか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

僕は1986年生まれで、
「ゲームばっかりやってるとバカになるよ」
と言われて育ってきた世代です。
ゲームは一日1時間。
ちょっとでも時間を過ぎると両親は嫌な顔をし、
ゲームをしない日があれば「お、今日はゲームやんないのか」とニコリ。

仕方ない。そういう世の中だったんです。
目が悪くなるからやめろ。
ゲームはオタクがやるもの。
人を殺すゲームやると倫理観壊れる。

幼い僕はだんだんとゲームをやらなくなりました。

再びゲームをやるようになったのは大学のころで、
「……俺、別に悪いことしてないもんね……!」と
見えない何かに抗いながら、
バイオハザード4をなんと1時間以上も
プレイしたことをよく覚えています。

やがて年月が流れ、
世間ではゲームの存在がだんだんと認められてきました。
オタク界の革命家であり偉人、しょこたんの登場や
PS3(PSX)が家電に近づいたことなどからも
テレビで特集されることが増え、
「ゲームは日本が誇る文化」なんて言われるようにさえなりました。

……いや、嬉しかったですよ?
嬉しかったけど、
それでも、それを聞いても、
ゲーマー以外の人に、オタク以外の人に
ゲームがすごいって思われてるってことが、
どうしても信用ならなかったんだよね。
「どうせ犯罪が起きたらまたゲームと結びつけるんだろう」
「俺たちオタクは立場が弱いからね。いつ掌返しに合っても仕方ないね」

~~~~~~~~~~~~~~~~~

ちょっとワンピースの話しますが。

マンガ「ワンピース」のロビン奪還編で、
ルフィが世界政府のど真ん中にまで助けに来てくれたにもかかわらず、
ロビンが「ルフィだっていつの日か私を見捨てるに決まってる!」
と、ルフィをどうしても信用できなかったとき、
ルフィがやったことが、

あの旗撃ち抜け

世界政府の旗を撃ち抜き燃やしたこと。
「絶対にお前を裏切らない!」
という、ロビンへのメッセージを伝えたんですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回、オリンピックの選手入場でゲーム音楽が流れた時、
「ああ、
 ビデオゲームという文化は、
 本当に、
 本当の本当に、
 世間に、世界に認められているんだ」

と感じたんです。
あの瞬間、俺はニコ・ロビンだったんす。

もしかしたら、
俺は「趣味はゲームです」って言うことに、
後ろめたさを感じなくていいのかもしれない。
「……俺、別に悪いことしてないもんね……!」と
見えない何かに抗う必要は、もう無いのかもしれない……!

一方、こんなツイートを見かけました。
「ゲーム音楽は……いい曲だとは思うけど、
 オリンピックに流すのにはちょっと違う気がするんだよなぁ」
気持ち、わかります。よくわかる。
だけど、じゃあ何が違うのか、っていうと。
俺にも説明できないんだよね。
その説明できない「違い」というのは、
このオリンピックを経ることで、
より正確な表現となり、
ネガティブな意味ではない「差」に
変わっていくのかもしれない。

オリンピックの入場行進で流れるゲーム音楽を聴いて、
そんなことを考えていました。

今日の話はここまで。
ゲームもしたいけど、
オリンピックもみたい。
忙しいな!

しかし昔の自分に今日のことを話しても絶対信じないだろうな。
というか、事実上、ニコニコ組曲がオリンピックの入場曲だった
と思って胸が熱くなって久々にニコニコ組曲聞いたら
全然違った。

※1ここまで偉そうなこと書いてて申し訳ないこと言うけど、
俺ドラクエシリーズほとんどやったことないんだわあっはっは(笑)
何度も何度も聴いた、っていうのは、この間やってた
「5/27「ドラゴンクエスト」35周年記念特番」
で死ぬほど流れてたのが印象深いからです(笑)
そりゃもちろん、昔からニコ動とかでずっと聞いてましたけどね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?