西荻北児童館の存続を願う保護者の会

杉並区が児童館の全廃計画を打ち出しました。でも、児童館は子どもたちの遊び場・居場所・シ…

西荻北児童館の存続を願う保護者の会

杉並区が児童館の全廃計画を打ち出しました。でも、児童館は子どもたちの遊び場・居場所・シェルターです。50年かけて、地域が育てた宝です。今こそ存続し、発展させたい。そして、日本全国で杉並区の様に1学区1児童館の児童福祉施設を作って欲しい!と願っています。

最近の記事

「子どもの権利条約 31条のひろば2021」に賛同します。

杉並の児童館存続を願う保護者連絡会が、9月26日に行われる 「子どもの権利条約 31条のひろば2021」に賛同しました。 西荻北児童館の存続を願う保護者の会も、連絡会の一員です! 子どもの権利として、児童館と言う子どもの居場所を守る事は、大人の責任だと思っています。 杉並区では施設再編計画として、児童館廃止が次々と進んでいます。 ですが児童館は子どもたちにとって、今の時代にこそ必要な居場所です。 杉並区の児童館は、全国でも突出して先進的な取り組みが評価されてきました。小

    • 「杉並の児童館存続を願う保護者連絡会」発足

       西荻北児童館と善福寺児童館廃止を杉並区が打ち出した後、私達保護者が有志で声を上げていたところ、沢山の方から協力の声をかけていただけるようになりました。  区議の皆さん、また杉並全域の保護者の皆さんです。既に児童館を廃止されて困っている地域の保護者、これから自分の地域にも児童館廃止の波が来ることを心配している保護者、まさに今当事者の西荻北と善福寺地域の保護者(祖父母も)の皆さんです。本当に心強く、感謝しております。ありがとうございます。  また、当事者になって色々調べるうち

      • 杉並の公立学童クラブが危機的状況!

         ひとつ前の記事(下☟)では、杉並区の42児童館が全廃される危機の中にあると書きました。でも今、問題なのはそれだけではありません。杉並区は、児童館廃止とセットにして、児童館内にあった学童クラブを小学校内の空き教室に移設し、さらに公立で運営してきた学童クラブを民間委託しようとしています。玉突き事故の様に、<児童館廃止>が<学童クラブを小学校内の空き教室に移設>にさせ、さらに<学童クラブを公立から民間委託へ>と、児童福祉を根こそぎ崩壊の危機にさらしています。  そして、この玉突き

        • 児童館廃止の事を広めたいのに、杉並区は「機能移転」と説明する。これがとても厄介。故意なんでしょうね。児童館の良さは全く継承されないで放課後の校庭に集約されるのに、「機能移転」の訳がないのです。既に児童館を廃止された地域の現状は悲惨です。杉並区には、児童館政策の再考を願います。

        「子どもの権利条約 31条のひろば2021」に賛同します。

          杉並区の児童館は最高なのに廃止⁉

           杉並区の西荻北児童館と善福寺児童館が2022年3月で廃止されそうなのをご存知ですか!? 今の時点(2021.3)でもこの地域の保護者のほとんどが知らないままですが、杉並区は着々と廃止に向けて準備を始めています。年末に「機能移転説明会」のお手紙が学校から配布され、そこで始めて「機能移転」と言う名の「廃止」であることを知りました。    なんとか児童館存続をお願いしようと、区役所や区議の皆さんに連絡を取ったりしていますがなかなかうまくいきません。もう決定だからと。  でも、残し

          杉並区の児童館は最高なのに廃止⁉