見出し画像

#30 48歳 腹痛

※「漢方薬膳相談(中医弁証トレーニング)」は私の勉強記録で
  法令に基づく医療、診療行為ではございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

YS様、女性48歳、会社員
(以下、相談者の了解を得て掲載しています。)

2020年10月3日(Zoom面談)

主訴:3年前から、秋になると腹痛(激痛ではなく、下痢するような便意) 
   部位は臍下の真横のライン

① 2017年秋:初めて腹痛。
 10/1、歩くだけで疲れる。10/23、起床時に腰痛。2日後、下腹部直線と
 左斜め上まで、かけあがるようにポコポコと何かが走った。軽くおなかが
 痛い(同時に生理に)。3日後、水を飲むだけでも酷い腹痛。発熱なし。
 内科で腹診「原因不明。腸が腫れている。便も溜まっているみたい。」
 →断食&抗生物質→4日間激痛(断食せず、何か食べてしまう)
 2日後、寛解(重湯、お粥、消化の良いものだけ受け付ける)
 11/9、痛みはほぼ解消。その後も多食で腹痛。約1ヶ月間のお粥食。
 春に治った。 11/19までの排便状況は覚えていない。11/19から朝イチで
 トイレに座るようにした結果、ウサギのような固いコロコロ便が少しだけ
 の排便が約1年。(昼休みに歩いたり、トイレで体操をしたり生活改善)

② 2018年12/10:健康診断でバリウム
 12/3、4と通勤で息切れ。12/10、下剤2回→排便できず→痛みで何度も嘔吐
 →失神しそうになり救急車2回→入院CT検査→便がたまっている。
 腹診「腸が腫れている」→下剤は効かず激痛→大腸内視鏡検査でバリウム
 除去→数日間、激痛(下剤のような痛み)が続いた。

③ 2019年11/22 朝からお腹がチクっとしていた
 →夕食の天ぷらを食べた直後に腹痛→排便できず→激しい嘔吐と痛み
 →救急車。CT撮影で便が溜まっているので出した。3日後に内科へ行き、
 「酸化マグネシウム錠・ミヤBM錠」の処方で少しずつ排便。

④2020年(今年)9/22の冷飲後、繰り返し腹痛。
 便(いつもの固め)が出ただけ。下痢はない。食べると痛い。
 9/24に内科受診「血液検査:炎症も貧血も無く健康、腸も動いているから
 便は出ると思う。」と経過観察になった。現在、腹痛は治まっている。
 食事は調子を見ながら、お粥、白米、食パンメイン。副菜を1食につき
 1品程度。消化のよさそうなものにしている。クコの実、山芋、なつめ、
 くるみ、寒天粉末、桑の葉などは従来通り摂っている。
 腹痛前は睡眠不足(ネットの見過ぎ)。
 普段から、膀胱炎になりやすい(最近も少し痛い日有り) 
 今日(9/25)の便通は3日目。
 11/25に排便あり。形状はマシな方。久しぶりに酸化マグネシウム錠・
 ミヤBM錠を飲み、数時間後の排便。早すぎるので薬の効果とは思え
 ない(従来は2~3回連続して飲む必要あり)。

・顔に多数のシミあり。

・舌紅、やや膩苔、紫舌っぽい。
 舌下絡脈は写真より、Zoom画面のほうがハッキリ見える。

・脈は本人曰く「ハッキリ感じられる」

薬膳講座(初級中級・上級)受講生募集中!
神戸中医学院(
芦屋薬膳

以下は有料記事
内容はこの記事に付いての実際の症状の弁証です。

・舌の写真
・病名
・弁証
・治法
・方薬
・解説
・お薦め薬膳
・その他、養生など

購読料は大阪の豪商・加島屋久右衛門・廣岡家の文化財修復保存研究の為に使います。ご支援賜りますようお願い致します。

100年先プロジェクト(45秒)
阿弥陀如来像(平安末)(70秒)
西本願寺門主裏書き「方便法身像」(江戸時代)(58秒)

ここから先は

1,665字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?