見出し画像

いよいよ冬本番【モンスター降臨】

信州は東信、標高1000メートルほど近い地域に
昨夜から雪が数センチ積もりました。

冬季の雪は、さほど多くはないけど
一度積もると
気温が低くて中々解けてくれない。

我が家の敷地は浅間山の麓
南斜面になっているので
お天気が良ければ比較的太陽の日差しが
東から朝日が昇り、西へ暮れるまで当る
ポカポカとした場所です。

しかし、冬になるとやってくる風
【浅間おろし】
と言う浅間山の北側から
斜面を滑るように吹き降ろす冷たい風が吹きます。

読んで字のごとくまるでモンスターのように
冷たい風が襲いかかってきます
ね。

冬季の風物詩と置き換えると
風情があるのかな?それはそれで…(嫌です)

そんな自然環境の元
南張り出しのコンクリートテラスに
昨夜積もった雪は、日中の日差しをたくさん浴びて
すっかり解けてしまいました。が!

日が傾きはじめ、乾き切らなかった
薄い水溜まりが冷たいモンスターの風にさらされ
夕暮れ時には立派な魔物と化…

コンクリートテラスの
わずかな水溜まりが化けた魔物
【アイスバーン】

その名は【アイスバーン】

寒冷地に『路面凍結注意』と
よく見かける注意書きですが
たまに「凍ってる?ただのシミ?何?」って感じの
道の時があります。

よほどの雪道で除雪されていたり
アスファルトが見えないくらい雪の上が
固まった状態であれば見ても分かりやすいですが…

豪雪でもない寒冷地はとにかく
アスファルトの劣化が激しい

年中何処かしらが舗装直しされたばかりだったり
ツギハギなどのシミで何処が凍結しているのかも
分かりにくく、いつものペースで
うっかり走行してしまいがちの地域です。

北側車線、雪解け水が流れてくる場所や
日中は日が当たらない場所など風通しが良い
橋の上は、日中に乾ききらなかった
うっすらした水溜まりが寒風にさらされ
恐ろしい【アイスバーン】になるのです。


我が家にも
いよいよ冬本番のモンスターが降臨
外出時は十分に気をつけたい季節になりました。

皆さまもどうかご安全に
楽しい冬をお過ごしくださいね。


浅間サンラインから眺める夕暮れの佐久平

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?