見出し画像

脱ノウハウコレクター学習法

ノウハウコレクター

ノウハウを買い漁り稼げるという希望に
胸を膨らませるもいつまで経っても成功できない人種。

昔の自分もまさにそうでした。


セールスレターを読んでいる時は期待に胸膨らませてた。

決済ボタンを押して1日くらいはモチベも持続する。

でも数日後にはまた別の教材を買ってたりする。


これじゃあいつまで経っても情弱だし他人の財布。

もうそんな人生に終わりを告げたい。

過去の僕もそう思ってました。
今、あなたがそんな風にもし思っていたら今回の記事が
少しでも役に立つかもしれません。


それでは早速、ノウハウコレクターから抜け出す学習法をお伝えしていきます。

まず大前提、ちゃんとした良質な教材を学ぶ


これはそもそもの大前提なのですが、まずはちゃんとした教材を学ぶ対象にするってことは外せないです。

世の中には様々な教材が存在しますが、中にはマジで中身のない
他の教材からの焼き直しか?ってレベルのコンテンツもあったります。


・即金で毎日5万円が入り続ける〜〜
・システムが勝手にお金を生み出す〜
・頭を使わずに翌月10万円が稼げる
・月利100%の自動売買システム
・寝ながらスマホをぽちぽちするだけで稼げる
・そのままパクれば稼げる

と未だにこんなテーマで売り出しているコンテンツもあったりしますが、
はっきり言ってしまえば、こういった教材は真剣に避けてください。

なぜなら自分の血肉にはならないからです。


これは断言できます。

なぜなら、僕自身過去に年商40億円の某プロモーション会社で働いていた時に扱っていた案件=商材が上記のようなものが多かったから。

売る側の思考や意図を実体験で知ってるからです。

今だから言えるのですが、正直な話、楽して簡単に系のコンテンツは売れます。
なぜなら人間の根源的な欲求には楽したい、サボりたい、そんでもって儲けたいってものが根強く存在しているからです。

いや〜〜こんなあからさまなコンセプトの商品売れんでしょ!って内容のものでも売れてしまうんですよね、、、マーケティングと教育がしっかりしていれば。

だからこそ未だにゴミみたいなものでも売り方がうまければある程度は売れてしまう。。

でも楽して簡単に系のコンテンツは買ってもマジで稼げません。


だってほぼ嘘だからです。


なので、まずは大前提としてちゃんとした教材を学びましょう。


正しい教材の学習方法はこれ


めっちゃシンプルですがこちらの3ステップです。

1.何度も繰り返す
2.具体事例を集める

3.上手くいってる事例をそのまま実践する


1つずつ解説していきます。

1.何度も繰り返す


これは読んで字の如くなのですが、
学ぶ教材を何度も何度も回数をこなして繰り返していきましょう。

この回数をこなす

つまり繰り返し何度も教材を学ぶことで
”思考のフィルター”のようなものが自分の脳みそにできてきます。


これ、歌を覚える時のプロセスで例えると分かりやすいんですが、
あなたが聞いて良いなって思った歌ってありますよね?

それを覚える時ってどういう工程を踏みますか?


恐らくその音楽を何度も何度も聴きまくってませんか?

例えばYouTubeで検索してその音楽を何度も聴く。

米津玄師の「レモン」って歌があるのですが、
これを覚える時はYouTubeでPVを繰り返し
何度も何度も聴きまくる。

最初は歌詞なんか全然覚えられないし
曲もなんとなーくしか分からない。

でも繰り返し回数をこなしていくうちに
気が付いたら歌詞を口ずさんでいて、
リズムも音楽もなんとなくわかってきている。

「〜〜レモンの〜に〜おーい」とか口から溢れてくるわけです。


そんな経験はあなたもあったりしませんか?

あの原理です。


とにかく最初は分からなくても良いから
ずーーっと何度も何度も何度も繰り返すだけ。

とにかく初めはこれでいいんです。

難しいこと考えずに、ノートに細かくまとめてとかいらないので
何度も教材を繰り返し学びまくる。

動画教材なら何度も何度もリピートして聴いて回数こなす。
BGMにしてもいいから常に聴きまくる。

サラリーマンなら電車通勤中に好きな音楽かける代わりに教材を聴く。
運動習慣ある人ならウォーキングしながら耳にイヤホン突っ込んで教材聴く。

家事育児しているのであればその間も聴く。


そうするとあなたの脳みそに思考のフィルターの
ようなものができてくるんですね。

例えば、セールスの原理原則に

「理想の未来+再現性」

ってのがあります。


これは最初のうちは知識なんてないので
そもそも知らない段階から始まり、

一回教材を見て「あ、理想の未来と再現性がセールスで大事なんだ」
程度の理解しか進まないでしょう。

でも何度も教材を繰り返し学び回数を重ねるうちに
「理想の未来と再現性」の思考のフィルターができていき
自分の血肉になっていきます。

そうすると、例えばセールスレターを読んでいる時に
「あ、ここ理想の未来と再現性だ」って気づくようになります。

メルマガやTwitterのツイートとかも見てると
理想の未来と再現性出しているな〜とわかるようになります。


これがめちゃくちゃ重要。


とにかくこの思考のフィルターをまずは
作ることが大事で、そのためにはさっきから
言っている通りまずは「何度も繰り返す」ことが大事です。


ビジネスは知識ゲーでありパターンゲーです。

セールスのパターン
マーケティングのパターン
洗脳教育のパターン
メディア発信のパターン


全部パターンがありそれを暗記して
実行しているかどうかだけでさえあります。

というか稼げている人、成果を出している人を
分析してみてください。

みんな同じパターン使ってますから笑


なので、まずは「何度も繰り返し学ぶ=数をこなす」

これをやっていきましょう。

2.具体事例を集める


数をこなして思考のフィルターができてきたら、
先ほどもちょろっと出したのですが、

世の中に既に出ている”具体事例”を集めていきましょう。

さっきの例でいえば

セールスの原理原則である「理想の未来と再現性」であれば
売れているセールスレターで使われている部分を集める。

売れているセールストークを分析して
理想の未来と再現性が使われている箇所を見つける。


世の中の広告で理想の未来と再現性使われているものを見てみる。

こうやって世の中に既に出ていて売れているものを集めて分析していきます。

例えば

例えばこれはRIZAPの広告ページなのですが、まさにこれなんかは分かりやすい「理想の未来」ですよね。


そして下の写真が再現性。



「え〜でもこれは意志が強い人だからでしょ?」
「自分なんかはできないよ、意志弱いしさ・・・」
「一人じゃ継続できなくて挫折しそう」

そんな風に成功者と自分は違うよ、、、自分にはできないよってお客さんに対して「これなら自分にもできるかも」と思わせるのが再現性。


ダイエットしてバキバキの体になる=理想の未来
自分だけのプログラムで挫折しない体制=再現性

これを教材で学んだ単なる「知識のまま」で終わらせるのではなく、
ちゃんと現実世界の具体的な事例からちゃんと探してくるのが超重要です。


これは学生の頃の勉強で考えてみてもすぐわかると思います。

というのも例えば数学の公式を思い出してみてください。


y=aX+b


これは数学の一次関数の公式なのですが、
これも単に「y=aX+b」とだけ知識として知ってても
なんの意味もなしませんよね?


これを問題集とかで具体的な事例としてみていくことで
初めて公式という知識が使える武器として血肉になっていくわけです。


ノウハウ学習、つまり教材の学習においても
これと全く同じことが当てはまります。


例えば洗脳教育の教材があったとして、
教育には3つの教育をお客さんにしていく必要があるとします。


投資の教育
知識の教育
行動の教育

投資の教育
お金を使うことをお客さんに正しいことなのだと、積極的にお金を使っていくべきなのだと教育していきましょう。

知識の教育
学ぶことが大事と教育していきましょう。知識、情報が稼ぐ上では全てなので知識情報には惜しみなくお金を使いましょう。学ばないと稼げないよ。

行動の教育
結局行動しないと何も始まらないし、成功者はみんな例外なく行動していた。分からなくてもまずは行動すれば勝ち。自分もとにかく分からないけど動いて、メンターの教材は即ポチしてました。そこから一気に駆け上がることができた。


この3つの教育が洗脳において大事なのだと教材で学んでたとしましょう。

そうしたらこの具体事例を集めていくんです。


例えばTwitterでのツイート。

稼いでいる人のツイートで3つの教育が入っている部分を見つけてみる。

セールスレターで教育が入っている部分を見る。

ブログ記事で教育要素入ってる箇所をみて分析する。


これをやっていきます。

ちなみにこの具体事例を見つけてくる、探すってのをほとんどの人がやらないからノウハウコレクターになります。

だって、ぶっちゃけた話ライティング教材とかマーケティング教材とかセールス教材で内容そこまで変わらなくないですか?

というか原理原則は基本的に同じなので変わりようがないんですよね。
具体事例くっつけて一次情報盛り込んでいるくらいですね違いは。


それはさておき、この具体事例を集めることをやっていきましょう。

まじで見える世界変わってきます。


ちなみに話は脱線するので興味ない人はすっ飛ばして次行ってください。

最近Twitterで彗星の如く現れた某「な○いきくん」っていうアカウントの登場からファン化、教育、セールスの流れもパターンです。

事前に集客→教育→販売の型を知っていて
コンテンツ販売のプロモの流れを知識で思考のフィルター作ってたら?


一連の流れが手にとるように分かり、次にどんな動きをするのか?
どんな立ち回りをするのか?

手に取るように分かったりします。

まさにリアルタイムで見る具体事例でしたね。

さて最後の3つ目いきましょう。


3.上手くいってる事例をそのまま実践する


これは2の具体事例を集めるってところと繋がってるのですが、
具体事例を集める中で売れている人、稼いでいる人の事例をそのまま真似て実践するってことです。


ここで大事なのは自己流=我流に走らないってことです。

売れているのには売れている理由が明確にあります。

なので変に自己流かまさないでそのまま真似ていくのが一番早いわけで。


もうね、本当にそのままくらいの勢いで徹底的に真似ていきます。


ぶっちゃけ過去の稼ぐ系ローンチ業界は本当にそのまま真似るが勝ちってレベルで真似のオンパレードでしたね笑

けどそれが売れるんですよ本当に、面白いくらい。

真似はガチで強いです。

売れるコンセプト
売れるセールスレター
売れるマーケティング
売れる仕組み


というか世の中見渡してみますと完全ゼロのものってないわけです。

ほぼ100%の確率でどっかの真似かトレースなので、
別に真似ることに罪悪感とか引け目を感じなくて全然良いわけですね。

なので僕は真似はめちゃくちゃおすすめしています。

ただ、もちろん丸パクリはNGですよ?法律に触れるので。
そこはご注意ください。


じゃあどう真似するの?ってイメージ湧かないかもしれないので具体事例出していきますね。

例えば、ビジネスに基礎基本の流れを学ぶ教材を買っていたとしたらで説明していきます。

ビジネスの基本の流れは集客、教育、販売と学んだとしましょう。

そうしたらビジネス系で稼いでいる人を見つけたとします。

というかあなたがもし既に何かしらの有料教材を買っていたとしたら、その販売者の真似をして見るのが一番早いかと思います。


なぜならあなたがその販売者の集客にハマり、教育され、販売されたわけだからですね。

(なんだか言い方が気持ち良くないかもしれませんが、、、)

なのでそれを遡ってみて見るわけです。


どこでその販売者を知ったのか?接点はどこ?

Twitter?YouTube?Instagram?TikTok?
このようなSNSの入り口

Google検索?

こうやって集客の入り口を探します。


それから例えばメルマガに登録したのかLINE登録したのか、その販売者のどの媒体で何度も接触をしたのか?

メルマガなら登録後にどんなタイミングで何が送られてきたのか?


そしてどんなタイミングでセールスがかかったのか?

セールスレターはどういうテイストで構成だったか。

商品購入後はどんなフォローアップがあったのか?


こうしたことを分析して最初はほぼそのまま同じ流れを
真似してパクるくらいで実践するのが良いですね。

ぶっちゃけここは自己流挟まずにうまく行っている流れをそのまま真似して実践が外さないポイントです。


と、ここまで長々と書いてきましたがそのまま真似て実践はこんな感じですやっていきましょう。


まとめ

以上が脱ノウハウコレクターのための学習方法、勉強方法の解説になります。

たった3つのシンプルな流れをそのままやっていただければ、
これまでと同じように教材買って、満足して、また教材買ってという
無限地獄スパイラルからは抜け出せるかなと思います。

1 何度も繰り返して数をこなす
2 その具体事例を現場から集める・分析する
3 うまく行っている事例をそのまま徹底して真似る・パクる


これだけです。

ちなみにこのステップをこなさずにただ教材買ってばかり
いればもちろん成果を出すことは当然のことながらできません。

これは過去の自分がまさにコンテンツ買ってばかりいて
実際に実践が伴っていなかった経験があるから断言できます。

実践まで至らない。

なぜか?

そもそも知識・情報が自分の身になっていないからってだけです。

英単語一回チョロっと読んで長文読解読めますか?

まあ無理なのは誰が考えても分かりますよね。笑

でもそれをビジネスだとみんな割とやっちゃいます。


なので今回この記事で解説した学習法・勉強法をぜひ活用してみてください。


では


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?