見出し画像

2024/6/9、トレーニングマッチ(vs西原東FC、長田ドラゴンFC)@西原南小

西原東FC(U-10)さんと長田ドラゴンFC(U-12)にお越しいただき、トレーニングマッチでした。梅雨なのでしょうがないのですが地域リーグが雨で中止になることも多かった昨今、久しぶりの試合に湧き上がる選手たち。果たして結果はどうだったでしょうか。


■U-12

第1試合:0-0 vs 長田ドラゴンFC(A)

この日は全員参加できたので、低学年からメンバーを借りることもなく試合をこなしました。スタメンは、GKきりゅう、DFが左から たける、けんじろう、こうが、MFかいり、りゅうき、はるき、FWきょう。後半から、りひと、こう。

DFラインを維持しつつ、前線からコースを限定するプレスをかけて、ボールので出どころを予測してファーストディフェンダーを確定してアタック、逆サイドのMFを活用しながらカバーの意識を徹底。というあたりの基本的な守備の構えを実践します。結果、個々のスピード勝負では負けることが多かったですが、失点はゼロに抑えることができました。いっぽうで攻撃の形は作ることができず。今後の課題ですね。

第2試合:1-0 vs 長田ドラゴンFC(B)

前半は、1試合目と同じ布陣で臨みます。やはり守りは固められるものの攻め手に欠ける展開。ハーフタイムに、GKは、きりゅうから きょうに交代。それから、DFを1枚すくなくして、2-3-2の布陣へシフト。攻撃の厚みをましたところで、後半11分に得点。なんとか勝利を掴みました。


■U-10

第1試合:7-0 vs 西原東FC

第2試合:7-1 vs 西原東FC

U-12に比べると明らかに意識の高いU-10チーム、さらにメンバーも増えて勢いを増していきます。この日のスタメンは、GKしゅうと、DFはるひ、なおと、さとや、MFあつき、ひろと、しんり、FWごうき。途中交代したメンバーも含めて、全員がよく走り、よく声を出せていたと思います。後半から入った、けいと、いくと、こうた、しんぜんの活躍も目立ちました。

3年生GKしゅうとの的確な状況判断に基づいたプレーの選択と遂行の安定感は相変わらずですが、ゴールキックの距離も伸びてチームの攻撃オプションが増えつつあります。

DF3人の横の距離感も割と適切で、簡単にはゴール前までボールを運ばせることがありませんでした。

MFは、どこへでも顔を出す豊富な運動量の ひろとが、ことごとくこぼれ球を回収しますが、ドリブルで運ぶのもいいけど、サイドハーフのあつき、しんりをどんどん前に走らせるパスを出してもよいかもしれません。ごうきの勝負強さは、相手ゴール前で圧倒的な存在感を発揮します。

荒削りながら、確実に成長を続けているU-10チーム。児童オリンピックに向けて、さらにトレーニングを積んでいきたいですね。

個人的に、この日いちばん心を打たれたのは、さとやの鬼プレスでした。成長ぶりに感動しました。


■振り返り

U-12

1試合目 前半

1試合目 後半

0:40 けんじろうのFKを、スペースで受けにきたかいりの、肩トラップ兼パスがおしゃれすぎる。きょうがボールしっかりおさめてれば決定機。

1:45 きょうの1vs1のDFが素晴らしい。細かいステップで粘り強いディフェンス、足の開き方もしっかり半身。

3:05 きりゅうのナイスフィードから、前線で2vs1を作れそうだったけど、なぜかきょうが止まってしまう。手を上げて審判に何をアピールしてたのかな?

4:15 きょうのボール奪取から、かいりへのナイスパス。かいりは、シュート前に、もうひと工夫したかった。

4:50 けんじろうのGKから、前線のスペースへかいりを走らせる素晴らしいキック。こういうシンプルな崩し方でよいと思います。ただし中盤の押し上げがおそくて、FWを孤立させてしまう。

6:00 右サイドで、りひとが落ち着いてトラップしてクロスをあげる(焦ってとにかく蹴ってしまうところから比べるとすごい進歩)。きょうは首を振れば他の選択肢が見えたはずなのと、かいりが詰めていかないのはもったいない。

8:10 けんじろうがドリブルで突破しようとしたけど前の状況をみて無理と判断、しっかり見てから逆サイドにフィードしたのは素晴らしい

11:10 りゅうきはトラップしたほうが良かったのでは?

2試合目 前半

0:30 かいりが突破をあきらめて、たけるに戻す。たけるは更にGKきりゅうに戻す。その瞬間、右サイドバックのこうががボールを貰いにダッシュしてくるのが素晴らしい。反転しながらのトラップもお手本どおりだけど、最後パスの方向だけもう少し工夫が欲しかった。

3:03 きりゅうのゴールキック、ゴールエリアのライン上にボールを置かないといけないと思ってるようですが、ゴールエリアの中だったらどこに置いてもOKです。もっと早くボールを出せるようにしたい。

3:50 相手のクリアミスをりゅうきが直接シュート、惜しくも外れたけど、ちゃんとGKの位置をみて(見てたよね?)ダイレクトでシュートを打つ判断をしたのが素晴らしかった

6:40 りゅうきの素晴らしいディフェンス、いちど交わされても粘り強くついていって見事にパスカット

2試合目 後半

0:08 りひとがパスカットからナイスパス。もっとよい蹴り方もあるかもしれないけど、しっかり観て判断してるし結果パスが通っているのでOK。かいりは、ちゃんと観て判断したうえで遅らせた(=味方のあがりを待った)のか、ただ自分の体勢を作りたかったから遅らせたのか、どっちだったかな。

0:45 ゴール前できりゅうが華麗に相手GKをかわして、目の前にゴールがあるのに脳天ヘディングでボールはクロスバーの上へ。ちゃんと5種目やってないからですかね。 4:35 けんじろうのバックパスを、GKきょうがダイレクトで蹴ってしまう。動画みるとわかると思いますが、あせって蹴る必要はまったくないシーン。たけるがサイドに広がりながら大きな声で呼べると良かった。

5:45 こうがボールキープして中にいる りひとへナイスパス。りひとは良いタイミングで手を上げながら入ってくるところまで最高だったけど、あとはボールを蹴る技術だけですね。

6:10 けんじろうのパスをうけた かいりが見事なドリブル突破。シュートは惜しくも外れたけど、素晴らしい突破。

6:45 かいりの右サイド突破から、マイナスにいた こうへ見事なラストパス。左足であわせたシュートは枠の外へ。ゴール目の前なんですけどね(笑

11:05 りひとがキープして、けんじろうへパス。そのままゴール前まで運んで豪快なシュート。

14:25 右サイドで、はるきが躍動。ボール奪われたあと、交わされても再び追いかけてボール奪取。

14:55 ど真ん中を破られるが、たけるのナイスカバー。体の入れ方は本当にうまかった。

15:10 りひとのヒールパス。よく試合の中で実践できましたね、素晴らしい。

16:15 きりゅうの力強い突破、なんとかゴールへ向かってほしい。

U-10

1試合目 前半

4:40 しんりのフリーキックから、ごうきが得点

5:55 あつきが前線でのプレスからボール奪取、素早くクロスをいれると、タイミングよく入ってきたしんりが合わせて得点

7:00 あつきが前線のスペースにパス(クリア?)、走り込んだごうきが合わせて、いちどはGKに阻まれるも、さらに押し込んで得点

11:30 相手ゴール前でのクリアミスを素早く奪ったごうきが、そのままゴールまで。

1試合目 後半

1:50 相手陣地ペナルティエリア外ぐらいでこぼれ球を拾ったごうきが、そのままロングシュート、GKの頭上をこえて得点

5:15 ゴール前のこぼれ球を、はるひが豪快に蹴り込む

2試合目 前半

14:10 CKからのこぼれ球を、あつきがつま先で蹴り込む技ありのゴール

15:05 失点。ボールサイドに寄りすぎて、逆サイドにフリーの選手を作ってしまった。右サイドバックのポジションと、右サイドハーフへの声掛けをしておくべきだった。

2試合目 後半

0:30 ゴール前のこぼれ球をごうきがシュート、とっさに左足を出した判断も素晴らしい

4:50 はるひのペナ外からのシュート、思い切りよく打ったので相手にあたってそのままゴールへ

7:20 ごうきからのパスを受けたひろとが、ひとりかわして冷静にシュート

9:40 あつき、ごうき、とドリブルでゴール前まで運んで、さいごはひろとが押し込む

12:30 PKからごうきが得点

14:20 さとやの連続する鬼プレスからごうきの惜しいシュート、さとやの成長に感動します

15:30 ひろとのロングシュート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?