見出し画像

才能のあるなしは関係ない。大切なのは、「好きかどうか」と「励ましてくれるひとの存在」

トッププレイヤーになるには、才能が必要。
好きなだけでは、上にはいけない。

日本には、「下手の横好き」ということわざがあるくらいですから、そのように思っているひとが多いかもしれません。

つまり「どんなに好きなことであっても、才能がなければ大成しない」と。
ぼくもそう思っている部分がありました。
でも今読んでいる本で、その考えを覆す記述がありました。

本の名前は、『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』です。

本の中で、ピアノのトッププレイヤーに幼少期を調査した記述があります。
何十人ものトップピアニストに「幼少期からピアノの才能に溢れていたか」と聞いてみると、意外にもその回答は「周囲に比べれば上手い程度」でした。

もうひとつ意外な回答として、「では、一流のピアノ教師に英才教育を受けたのか」と尋ねると、「町にいるありふれたピアノの先生に教えてもらった」ひとが大半だったのです。

トッププレイヤーに、才能や英才教育は必要なかった。
ではそれら以外に、何が彼らを一流へ導いてくれたのでしょう。
その正体は、根気よく練習を続けられた粘り強さでした。

マルコム・グラッドウェルが書いた『天才! 成功する人々の法則』には、一流になる条件として、「1万時間の練習」が上げられています。

1万時間は、毎日かかさず3時間練習したとして10年弱もかかります。
トッププレイヤーは誰もが、それだけの長い期間、練習し続けているはずです。

でも誰でもどんなことでも、1万時間も練習できるものでしょうか。
そんなことはありませんよね。

トップピアニストたちが粘り強く練習を続けられたのには、理由がありました。
彼らは才能あるなしに関わらず、ピアノを弾くのがともかく好きだったんですね。
幼少期の先生もまた彼らの熱心な様子を見て、「あなたなら一流のピアニストにきっとなれる」と励まし続けたそうです。

その結果、類まれな才能があったわけではなかったのに、トップへ上り詰めました。

この話からはわかることは、

・物事を成し遂げるのに、才能のあるなしは関係ない
・長期間つづけられるほど、そのことが好きかどうかが重要
・「あなたならきっとできる」と信じて励ましてくれる存在

これらが大切だとわかります。

とかく社会の評価は冷たいもので、アウトプットしたところで、なかなか見向きもされません。

多くの人は「自分には才能がないんだな」と諦めてしまうわけですが、本当に好きなことであれば、コツコツと続けていきましょう。
「才能」という冷酷な言葉を前にして、諦めるのはもったいないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?