見出し画像

こねこねして焼くだけ簡単カラフルクッキーセットもらったから娘と作ってみたよ

日曜日の朝

日曜日、午前6時50分。仕事部屋で仕事をしていると、娘が起きてきた。しかも、すでに一人で着替えを終えている!
「ぱぱ、くっきーつくるよ」
やる気だ・・・娘がやる気に満ちている。まるで遠足の日だけ早く集合場所に行っちゃうテンションだ。

その理由はというと、知人からプレゼントされたクッキーセットだ。

coloridohクッキー

カラフルな生地を、粘土のようにこねこね遊ぶように好きな形を作ってオーブンで焼くだけという楽しそうなセットだ。

袋の中に生地が入っている。

coloridohというシリコンバレー生まれのブランドらしい。デザインもなんだかしゃれててかわいい。

coloridohはアメリカシリコンバレー生まれのブランドです。
4人の子供のお母さんが安全で手軽に、そして
親も楽しいことにこだわって開発されたクッキー生地です。

こんなのに娘が食いつかないはずはなく、金曜日に届いてからテンションは爆上がり。日曜日に作ろうということになったが、その日が待ちきれず自分が作るクッキーのイメージを描いたりしちゃうくらいだった。

iPadの有効活用

クッキーをこねる

というわけで迎えた日曜日当日、娘は朝一で生地をこねこねして粘土のように簡単にイメージ通りに・・・は、なかなか行かなかったようで、iPadで作成した当初のプランは大幅に変更。

そんな一方、何かが刺激され黙々と作業モードになる私。

やってみた感想としては、イメージよりも生地が若干ぱさついているので、粘土ほど細かい作業はできない感じだった。
でもなんとか二人でクッキー第一弾を作り終えた。

大人のほうが夢中に・・・


お、おう。

娘は結局、自称イチゴのキャラクターとしいたけクッキーという斬新なデザインのクッキーを作り、あとは型抜きを楽しんだ。
そして私は猫ちゃんと娘のキャラクターを作った。

クッキーを焼く

そしてそのまま、オーブンで10分ほど焼いて出来上がり!

第一弾完成!色合いも綺麗に焼けた!


自分クッキーを食べる娘
頭がなくなりきゃっきゃする娘

焼いたらひび割れたりするかなとか思ったが、想像以上にに綺麗に焼けた。しかも色もきれい。
自分キャラのクッキーを喜んで食べる娘。そして娘が作った、いやがらせのような優しさのようなチョコ味のシイタケクッキーも美味しかった。

この生地がどういう成分でできてるかというと、小麦粉でなく米粉が使用されていてグルテンフリーになっていたりと、シリコンバレーらしい意識の高さ。

coloridohのクッキー生地は全て以下の条件を満たしています。
・アレルゲンフリー(TOP28種)
・合成着色料不使用
・グルテンフリー
・白砂糖不使用
・ヴィーガン対応
・保存料なし
(賞味期限常温保存期間6ヶ月)
・オーガニックパームオイル使用
(ノンコレステロール)

第二弾を焼く

細かい作業をするうえで生地のパサつきが少し気になったので、ちょっと油を投入。せっかくの意識高い感じを台無しにしてすまん!米油だからせふせふ。油分を足した方が生地の粘りが強くなって作りやすくなった。

よっしゃこっからや!と顔をあげるとそこには・・・!

ソファーでくつろぐ娘。

ああ、そうね。
第一弾で満足したのね笑

そこからは、一人でこねこね。
生地がいい感じの粘りになったこともあり、作業がこなれてきた。
孤独な作業の成果がこちら。

これが
こうじゃ

ということで、第二弾も無事完成!

5歳の娘にとって、複雑なものを作るには粘土のようにというわけにはいかずちょっと難しかったみたいだったけど、遊びと食が商品によって繋がるようなワクワクする体験が親子で一緒にできた。ひょんなプレゼントから一つのものを通じて親子で楽しめてよかった。

プレゼントの贈り主に感謝!

というわけで、お手軽に楽しみながらカラフルなクッキーを作りたい人や、プレゼントにもおススメ。


マンガじゃねーのかよ

普段は、娘とのエピソードをマンガで描いているので、知っている方は「なんだよマンガじゃねーのかよ」とか思われるかもしれませんが、たまにはというか、まあ自由に発信してみようということで、こういう形にしてみました。つーか、商業での連載マンガだと固有の商品勝手にあつかいにくいやん。言わせんなよ。
ということで、あとでマンガ化するかもしれませんししないかもしれません。

もし娘のキャラクターや、イラストが気になった方は、こどもオレンジページnetにて「ちかごろのわかい娘と」というマンガを連載してますので、ぜひそちらを読んでみてください!そちらはきちんとマンガを描いています。よろしくお願いいたします。


note連載版もこちらのマガジンにまとめてますので、フォローしてみてください。よろしくお願いいたします。


読んでいただいてありがとうございます。よかったらサポートおなしゃす!やるきだします。