広報にしいづみだ

新潟県南魚沼市の西泉田地域自治会の公式アカウントです。これまで年一回きりだった広報誌か…

広報にしいづみだ

新潟県南魚沼市の西泉田地域自治会の公式アカウントです。これまで年一回きりだった広報誌から、自治会からのお知らせや取り組み状況や進捗などを、これまでより頻度をあげてできるだけリアルタイムに情報共有するため見直して、回覧板での供覧と併せてオンラインでも情報開示していきます。

マガジン

  • 西泉田自治会からのお知らせ

    できるだけ定期的に自治会の活動報告や、いろんな事業の見直し検討の進捗状況などもお知らせする予定です

最近の記事

自治会へ困りごと相談や要望について

区民の皆さんが日頃、生活の中で困っていることや、あそこあぶない危険だと感じる場所、そろそろ改善して欲しいなと思う事など、自治会へ相談してみたいと感じたら、まずは各区の伍長さんへ声をかけてください。自治会で対処して解決できることは各専門委員会、例えば土木委員会や環境委員会で対応できるかもしれません。また、市や県に相談しないとできないことは時間がかかるかもしれませんが要望を上申できるかもしれません。 ただ、困りごとの具体を、緊急を要するとか、みんなに影響するかもとか、できるだけ具

    • お知らせ(令和6年6月1日)

      西泉田区長 山口 真吾   区民の皆様におかれましては益々ご健勝のことと存じます。西泉田区の予定及び事業の進捗についてお知らせいたします。 1.あじさい公園・スノートピア・区民広場 草刈について 5月26日(日)無時終了しました。参加された皆様ご苦労様でした。 2.6月の区費集金について 先月ご案内の通り宜しくお願いいたします。 3. 内土手排水路完成祝賀会 6月7日開催予定 公民館耐震診断について 5月16日(木)三役で市役所に出向き、建物の現状を把握してきました。

      • お知らせ(令和6年5月15日)

        西泉田区長 山口 真吾   区民の皆様のおかれましては益々ご健勝のことと存じます。今後の区の事業及び予定をお知らせいたします。 1.あじさい公園・スノートピア区民広場 草刈について 5月26日(日)に第一回目実施いたします (年三回実施予定です) 2. 6月の区費集金について 昨年同様の集金方法になります、皆様のご協力をお願いいたします。ご不明な点は伍長さんと相談くださいませ。 3.内土手排水路完成祝賀会 6月7日(金)公民館にて関係者約13名で開催いたします。 4.

        • お知らせ(令和6年5月1日)

          西泉田区長 山口 真吾  区民の皆様のおかれましては益々ご健勝のことと存じます。 さて、先日行われました春の一斉清掃には、多くの皆様からご協力をいただき誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。 西泉田区 定期総会報告 4月27日(土)に定期総会が行われました。 世帯数279戸のうち本人出席49名、委任状129名で、開催に必要な2分の1以上の出席をいただきました。令和5年度事業報告、決算報告と令和6年度事業計画案と予算案が承認されましたことをご報告いたします。

        自治会へ困りごと相談や要望について

        マガジン

        • 西泉田自治会からのお知らせ
          5本

        記事

          令和6年度 総会議案と公民館老朽化について(参考資料)

          本件については案件個別に、逐次、確認できたこと相談検討した情報などを更新していくこととしますが、ひとまず4月27日の区の総会で付議した資料内容を確認ください。 その他議案1<アジサイ公園に今後について> 今年度、アジサイ公園の維持管理について見直しの検討に着手したいと考えます。 現況において公園は、四季の彩を感じながら区民の憩いの場として定着しています。しかしながら年三回の草刈り作業は大がかかりで、休日返上、作業の安全性など自前の草刈り機所有者も年々少なくなっているのが現

          令和6年度 総会議案と公民館老朽化について(参考資料)

          令和6年度 事業計画案と予算案が承認されました

          事業方針 1. 親睦 2.安全への備え 3.委員会及び事業の改善 1.親睦 氏子大池神社祭礼と区民レクレーション同時開催 内土手排水路完成祝賀会(区長、委員、土改、約15名) 新年祝賀会の開催(予算削減、役員縮小) 2.安全への備え 災害時の避難方法を再確認して役員で共有 一時避難所である公民館の耐震調査と今後の指針策定(補助金最大5万円) 3.委員会及び事業の改善 墓地委員会を環境委員会内へ移し兼務する(その他議案) あじさい公園の今後について特別委

          令和6年度 事業計画案と予算案が承認されました

          最初に、自治会って必要ですか?

          自治会の活動が必要な理由と目的は? 一言でいえば、万一の災害時等において共に助け合えるようにしておくこと、また、安心安全に暮らせて、この先も持続可能な地域となるためです。 まずは、ひとつめのとても大きな存在理由、不測の災害などへの備えと共助についてです。先人たちが礎を築き国や自治体が整備した防災の仕組みや生活基盤設備は強靭ですが、けっして万全なわけではなく地震や豪雨災害、大火災なども各地で高い頻度で発生しています。実際に災害が発生したら個々の自力だけで対処することは大変に

          最初に、自治会って必要ですか?

          はじめまして

          はじめまして、新潟県の南魚沼市西泉田地区の自治会公式アカウント「広報にしいずみだオンライン」です。 西泉田は、魚沼盆地のほぼ中央部で旧六日町市街地と塩沢地域の堺に位置し、魚野川左岸に面した田園地帯です。もちろんお米は美味しくて、水も豊で綺麗なので地場の野菜もとても美味しい、アユや渓流魚を求めて県外から訪れる方も多く、周りの山々は山菜の宝庫だし近隣の酒蔵はどこも大変旨い酒を造ってくれます、いいでしょうただの自慢です、田舎だけどね。 「広報にしいずみだ」は、これまで毎年度末に