見出し画像

人間力を上げるために意識したいこと①

「あ、この人っていいな」「こういう人になりたいな」というような無意識に惹かれる魅力のようなもの。あれってどこから来るんだろう。

今まで色々な人と出会って、個人的にこれが大事なのではないかと思うことをいくつかまとめてみました。
別に自分の人間力が高いとは思っていないのですが、これらを意識して人と接することを自分は大事にしています。

人にはいい波と悪い波がある

これは、言い換えると「相手を許す力」を持つこと。

人とと接していて、『この人、なんか今日めんどくさいな』とか『なんで今日、こんなに当たりが強いんだろう』と感じることって結構ある。その時にその人のことを見放したりしないよう自分に言い聞かせています。

いい波と悪い波というのは気分の浮き沈みのことで、今その時はその人がメンタル的に(もしくは何か他の要因で)、調子が悪いだけ。また少ししたらいつものあの人に戻るだろう。ということです。

相手が調子が悪い時にポロッと見えてしまった悪い面を、強く自分の心に刻み自分の中の相手の評価を下げてしまうのではなく、いつものその人を知っているからこそ許してあげたい。
『あぁ、きっとコイツ、今調子悪い波の時なんだろうな。仕方ないやつめ笑』。友人関係で何かあったときはこのくらいのテンションでいるよう、自分に言い聞かせています。

自論ですが、悪い波の時というのは、相手は自分が知らないところでもしかしたら何か不幸なことがあったのかもしれないですよね。
財布を無くしてしまっただとか、恋人と喧嘩してしまっただとか。そういう私たちには分かりようもないような要因で勝手に人を決めつけてしまうのってなんか寂しいじゃないですか。
大事にしたい相手と接していて時たま感じてしまう違和感があったとしたら、それはきっと悪い波の時なんだろうと思い、その時の相手の行動は許すようにしています。

人としてそういうところを大事にした生き方をしたいと思いつつ、【人間力を上げるために意識したいこと】のまず一つ目としてあげてみました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?