見出し画像

【ライフハックのあれこれ①】アイゼンハワーマトリックスで簡単タスク管理!!

 社会人として時間を有効に活用する上で欠かせない「タスク管理」。皆さんはどのように行なっていますか?

 付箋やスマホのリマインダーなど、方法だけなら無限にある。だからこそ自分にあった方法が分からない。試しても長く続かない、といった方も多いはず。

 今回は、僕が使った中で最も使い勝手が良く、自分のライフスタイルに合ったタスクの管理方法についてご紹介できればと思います。

 使うのは、『アイゼンハワーマトリックス』という方法です。この手法は名前の通り34代アメリカ大統領のアイゼンハワーさんの考案で、やらなければいけないタスクを『重要度』と『緊急度』によって4分割して管理するという方法。僕にはこれがすごくピッタリでした。

 使うのはTickTickというアプリ。アイゼンハワーマトリックスの機能があるアプリの中では、一番シンプルで使いやすかったです。

背景の色等は変更もできます(一部有料)

この4つのエリアを使い分けながら、
『左上には、今日やらなければいけないタスク』
『右上には今週中のも』
『左下には今月中のもの』
『右下には期限がないもの』
など、自分の好きなようにタスクを配置できとても便利。柔軟性抜群。

 この方法を使うことで、「いつでもいいから、そのうち、これをしたいな」といったタスクを忘れずに、かつ、他の緊急性の高いタスクとはわかりやすく区別をして配置しておくことができる。

 最後に、自分流の使い方について、ご紹介させてください。おすすめです。

このTickTickのアプリではタスクの部屋の名前を自分で変更することができます。これを活かして僕は最後の4つ目の部屋を『Repeated』としました。

 ここに、例えば『本を読む』『ギターを練習』『TOEICの勉強』など、習慣化していることを入れておきます。こんな感じ↓



「Repeated」の他にもNotをLessにしたり少しアレンジしています


 これらのタスク、毎回打ち直して入れるのはとても面倒。僕は🔁を付け、そのタスクが終わるたびに4つ目の部屋に戻しています。

ドラッグ&ドロップも簡単です!!

 ちなみに、iPhoneでのウィジェットにも対応。
 課金をしないと下の方に『アップグレードしましょう』のような表示が出ますが、使う上では問題ないです。

 皆さんもぜひお試しあれ!

P.S. 他にもあいぜンハワーマトリックスが使えるアプリ等で使いやすいものがあれば、教えていただきたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?