【2021’4’8】 睡眠 【2157文字】

注意が散漫であることはろくなことがない。昨日から大学院が始まった僕は、それまでの生活リズムを一度リセットするために早起きをした。その代償として、普段は平均8時間睡眠のところを、4時間ほどの睡眠で切り上げ、大学へ向かった。その日はよく慣れた実験を行った。操作は単純。間違えどこともないわけではないが、まあそうそう大丈夫。なぜか僕は、その日は欲張ってしまい、2つの実験を同時に進めてしまった。結果から言ってしまおう。片方はいつもよりやや結果が悪く、もう片方は失敗した。両者を合算すると、結果的には一つの作業を集中して行い、最高の結果を出すということよりもマイナスの結果になってしまった。思い返してみると、寝不足の日というのは大概にして、思考が欲張りになり、分散的で、そのくせ注意力もない。僕はもともとマルチタスクが大の苦手なのに、勝手に脳内シュミレーションをして、できる気になって、結局失敗する。先人たちが口酸っぱく言う、心を専一にする、ということはやはり大事なことなのだなと思った。今のトレンド(?)には副業というものもある。しかし、これはおそらく、本職のときは本職、副業のときは副業と、それぞれのときはそれぞれに全力で集中し、意識を分散させないからこそできる芸当なのだと思う。マルチタスクははやく進むようにみえて、結果的には遅くなるんだなと文字化することで、改めて実感できた。これを書いているのは朝なのだが、今日はまあまあ早く起きられた方なんじゃないか。と言っても8時だけれども、その前は9時だったからまあ大丈夫だ。研究室には10時に行けばいい。本当は7時に起きたいのだけれども、夜はなかなか眠れない。最近の僕の眠り方はいささか強引なのかも。僕は基本的には体力切れで眠るのが好きだ。理想を言えば、動画を見ながら寝落ち、本を読みながら寝落ち、漫画を読みながら寝落ち、文章を書きながら寝落ちのどれかが良い。ちなみに昨日は漫画を読みながら寝落ちを試したが寝られず、次に本を読みながら寝落ちでほぼ寝落ちしかけて、とどめに、眠る間際に頭に浮かんできた文字をスマホのメモ帳を朦朧とした意識の中書き残し、気づいたら寝落ちしていた。この作業を通して1時間半くらいかけてようやく眠れた。この睡眠導入までの時間の1時間半がたとえば30分とかになれば、僕はきっともう少し楽に早起きができるようになるのに。そういえば、昨日寝る前に、『教訓化能力』ということについて少し考えていた。同じドラマとか同じ映画を見たとき、ある人はただ純粋にその作品がおもしろかったという純粋な感想のみを持つが、またある人は、その作品から何か人生の教訓めいたものを抽出する。同じ失敗を何度も繰り返す人がいる。一方で一回失敗したらもう同じミスを繰り返さない人がいる。僕はこれは単に教訓化能力の違いのように思えてくる。ある事象を教訓化できるということは、物事の因果を見抜けているということだ。対立の原因はなんだろう?自分の力が相手を圧倒できるほど強くないことだろうか?いえ、対立は往々にして、互いが目的に達成するために最も大切にしているものの差だったり、正義を達成するために手段が異なったりするためだ。人は誰もが自分が最も正しいと思うことをするものだ。そういった意味で対立は双方に正しく、双方に善であるのは間違いないのだ。対立にはそういった原因があり、ではどうすれば解決できそうなのかというと、僕は大概こういう状況は大好物なので、基本的には相手に責任が乗るような場面まで持っていけたらスッと身を引き、相手が責任を取ることに難色を示したら一気に自分の意見に持っていく。もし相手の意見が採用されたら、それによって起こりうるデメリットを潰せるようなら潰してフォローしてあげ、無理そうだったら相手にそれを気づかせてあげる。ここで、相手が失敗すれば、どうやらあなたの意見はたいてい不完全なようだ、と言うことができ、たとえその立場が自分だったとしても、失敗からは学ぶことは多いので、実質的にはよい経験を得ることができる。書いてるうちにやや脱線気味に、しかも冗長になってしまったが、教訓化には、抽象化能力、知識、将棋的思考、洞察力、人間という仕組みへの理解などなど、必要な要素があり、どれかが強化されるとどれかに引っ張られるという事象も起こりうる。話は変わるが、そういえば昨日、買ってから2ヶ月くらい経っていたが放置していた群論の参考書を開いた。今までそうしようと思ったことは一度たりともなかったから自分自身驚いた。たしかに、昨日は普段の自分とは様相が違った。普段はあまり疲れていなく、注意力もあり、どちらかと言えばのんびりな感じだったが、昨日は寝不足でしかもまあまあ疲れていて、自分の自由時間が極端に少なかった。そんな中、一昨日Dラボで、一流の練習法という動画を見て、まずは15分〜20分からやりはじめるのが良いという説を知った。だから、とりあえず薄くでもいいからやり始めてみようと思ったのかもしれない。ここ数日は寝る前に漫画『あせとせっけん』を読んで、泣きそうになりながら明日も頑張ろうと思えている。2周目だけど、これから何周も何周も読むことになるのだろうか。埋没したい。