見出し画像

自己顕示欲とお金の使い方は、年齢と共に変わる

人が行き交う駅の構内を歩いていると
高級ブランドの紙袋を持っている
若い女性が歩いていた。

僕はその光景を見て
20歳前後の自分をふと思い出した。

マウンティングに費やしたお金と時間

当時の僕は
人からよく見られたい一心で
ブランド品に身を包んでいた。

ファッションセンスがあるわけではないので
伊勢丹メンズ館でマネキンが来ている
トップスとパンツ、シューズ一式を
セット買い」と称して購入していた
なんとも、恥ずかしい。

その為にアルバイトを二つ三つを掛け持ちして
本業の学業を疎かにしてまで
深夜まで働いていた。

高級ブランドに身を包んで
街を歩くのが好きだった。
友人に羨ましがられるのは
最高の気分だった。

当時の僕はモノの品質やデザイン、
ブランドストーリーなんてどうでもよかった。
モノの良し悪しの基準は百貨店に入っている
ブランドか否か
、ただそれだけ。

人よりも格上だとアピールして
優越感に浸れればなんでもよかった
のだ。

当時の記憶を思い返すと
マウンティングの為にお金と時間を
たくさん使った
としみじみ思う。

本質的なモノの価値を考える

今まで僕は時計やバッグ、財布などの
高級ブランド品を購入してきた。

最近ではメルカリなどで
中古品を購入することも増えた。
ただ以前とは違い、
マウンティングが目的ではない

20代後半に読んだ本に書いてあった言葉が
価値観を変えるキッカケになった。

高級な時計を買って
時間が増えるのであれば、最高級の時計を買う。

しかし、現実はどんなに高級な時計を買っても、
時間が1分として増えることはない。

高級でも安価でも、示す時間は同じだ。

著者や書籍の名前は忘れてしまって
一字一句同じはないのだが
書かれていたことは上記のような内容だ。
たしか大企業の社長の本だったと思う。

物事の本質を見るとはこういうことなんだと
考えさせれられる言葉だった。

「本質的な価値のあるモノにお金を使う」
これはお金持ちや成功者に共通すること。

そういう意識を持ちたいと思ってからは
Tシャツを一枚買うにしても
品質や着心地、デザインに加えて
リセールバリューまで考えるようになった。

「物を消費するのではなく、物に投資する」
そんな考え方が少し身に付いてきたと思う。

最近暑いので、短パンを愛用している。
しまむらで900円で購入したものだ。

女性が持つ高級ブランドの紙袋を見て
こんな物思いに耽っている
僕のコーデは数年前にメルカリで購入した
サンローランのTシャツとしまむらの短パン。

こんなメリハリのある着こなしが
できる人は中々いないだろう。

ファッションセンスは当時のままのようだ。


最後まで読んでくれてありがとう。
スキ・コメント・フォローなど頂けると
今後の励みになります!

1億円の資産で何をするのか・・・。
プロフィール記事も読んでみてください!

#1億円日記 Vol.5

よろしくければサポートをお願いいたします! 頂いたサポートは世界196カ国を巡る夢に使わさせていただきます。